輸送時付加価値を与えないもの トラック積載率を上げるには(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流容器の有効活用

 積載効率を上げるには製品を裸のまま運ぶことが理想です。そうすることで容器などの余分なスペースを省き効率が上がるわけです。パレットはトラックに積み込むときにはまとめて積めて効率向上に寄与しますが、いったん荷台に載せられてしまうとそれはスペースを占める余分なものに他なりません。このパレットの例のように輸送時に付加価値を与えないものは排除することが望ましいと考えましょう。

 一方でトラックの荷台を見た時、積み重ねができないために積載品の上部が空間になってしまっている状態を目にすることがあります。この上部は「空気を運んでいる」ことと何ら変わることはありません。このような空間は有効活用したいものです。

 製品を裸で運ぶ場合には製品同士の積み重ねが不可能な事がほとんどですから、逆の発想として容器を作成し、そこに格納した容器を積み重ねていく方法を考えてみましょう。できるだけシンプルな容器にするには「柱パレット」などが適しているかもしれません。そしてこの容器を作成する場合にもう二つ留意すべき点があります。

 それが他の容器との積み重ねを可能にするということです。前回トラックの荷台を輪切りにして容器モジュールを設定するお話をさせていただきました。このモジュール化された容器との積み重ねが可能になるように作成するのです。

 そしてもう一点重要なことをお話させていただきます。それが容器の圧縮可能化です。

 リターナブル容器には返却がつきものです。行った先で帰り荷があり、それを入れられれば良いのですが、そう簡単にはいかな...

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流容器の有効活用

 積載効率を上げるには製品を裸のまま運ぶことが理想です。そうすることで容器などの余分なスペースを省き効率が上がるわけです。パレットはトラックに積み込むときにはまとめて積めて効率向上に寄与しますが、いったん荷台に載せられてしまうとそれはスペースを占める余分なものに他なりません。このパレットの例のように輸送時に付加価値を与えないものは排除することが望ましいと考えましょう。

 一方でトラックの荷台を見た時、積み重ねができないために積載品の上部が空間になってしまっている状態を目にすることがあります。この上部は「空気を運んでいる」ことと何ら変わることはありません。このような空間は有効活用したいものです。

 製品を裸で運ぶ場合には製品同士の積み重ねが不可能な事がほとんどですから、逆の発想として容器を作成し、そこに格納した容器を積み重ねていく方法を考えてみましょう。できるだけシンプルな容器にするには「柱パレット」などが適しているかもしれません。そしてこの容器を作成する場合にもう二つ留意すべき点があります。

 それが他の容器との積み重ねを可能にするということです。前回トラックの荷台を輪切りにして容器モジュールを設定するお話をさせていただきました。このモジュール化された容器との積み重ねが可能になるように作成するのです。

 そしてもう一点重要なことをお話させていただきます。それが容器の圧縮可能化です。

 リターナブル容器には返却がつきものです。行った先で帰り荷があり、それを入れられれば良いのですが、そう簡単にはいかない事がほとんどです。つまり空容器の状態で回収して輸送する必要が出てきてしまうのです。その際にはトラック積載率を向上するためにはできるだけ容器を圧縮し、多くの数を積みたいものです。

 容器を折りたたむか、容器同士がすっぽりとはまるように設計し、圧縮することが望ましいでしょう。圧縮後は容積が20%程度まで縮まることが理想です。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その10)

   第10回 道具7「物流会社指導マニュアル」  前回のその9に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 &n...

   第10回 道具7「物流会社指導マニュアル」  前回のその9に続いて解説します。 ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 &n...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その12)

 前回のその11に続いて解説します。   3. よく使われているSCM指標の評価     下記は、一般的にSCMで使...

 前回のその11に続いて解説します。   3. よく使われているSCM指標の評価     下記は、一般的にSCMで使...


第3のSCM: 社会変革共創を前提とした唯一の戦略 

           1. 既存と異なるSCMを考える  前回の「第3のSCM: 複雑系・安定・利益」では、需要か制約と同期させる既存以外のSCM...

           1. 既存と異なるSCMを考える  前回の「第3のSCM: 複雑系・安定・利益」では、需要か制約と同期させる既存以外のSCM...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
工場物流の誤解とは (その1)

  1. 生産工程と物流工程の違い    サプライチェーンの主役はメーカーです。モノを調達し、生産を行った後にユーザーへと届けま...

  1. 生産工程と物流工程の違い    サプライチェーンの主役はメーカーです。モノを調達し、生産を行った後にユーザーへと届けま...


物流への関心度向上 物流を認識しない経営者(その1)

       物は、黙っていても届くとの思いが強いのかもしれませんが、多くの経営者の物流に対する認識不足は大きいようです。    ところがあるこ...

       物は、黙っていても届くとの思いが強いのかもしれませんが、多くの経営者の物流に対する認識不足は大きいようです。    ところがあるこ...


仕事の3分の1は人づくり:物流管理監督者の仕事の仕方(その2)

  ◆マネジメント力の重要性 物流管理監督者の方はマネジメントの勉強をされて管理者になられましたでしょうか。実作業とマネジメントではまっ...

  ◆マネジメント力の重要性 物流管理監督者の方はマネジメントの勉強をされて管理者になられましたでしょうか。実作業とマネジメントではまっ...