契約の委託内容とは 物流会社と荷主会社の役割(その3)

更新日

投稿日

 

◆ アウトソースで変わる役割

 荷主会社側の業務効率を向上させるためには、物流会社がタスクの幅を広げて対応するものだと考えても良いでしょう。例えば物流センターで荷主の棚別、そして陳列順に荷をそろえることが物流会社のタスクになることがあります。これは本来荷主がやるべき業務をアウトソースされていると考えれば良いでしょう。

 一方で契約内容があいまいなまま、荷主の構内に到着したトラックから荷主の建屋内にある棚に製品を入れる作業はいかがでしょうか。

 一般的な考え方ですが、荷降ろしとは荷主に到着したらトラックポートのそばに荷降ろしして終わり、と定義されるのではないでしょうか。その範囲を越えて棚入れ作業などを行う作業は、荷主会社の役割だと考えられると思います。もちろん、棚入れまでをアウトソース範囲と決め、その対価を払っている場合は物流会社の役割に変わることは言うまでもありません。

 スーパーのバックヤード業務や食品の加工業務などは荷主の役割ですが、これらも物流会社にアウトソースすることで物流会社の対応に役割が変わることになります。

 そもそも本来は物流会社と荷主会社のどちらがやるべきかを考えてみる必要があります。上記の様に役割が変わるということは、単に仕事をお金を払ってアウトソースしたからだと考えることができそうです。

 今後ビジネスを伸ばしていこうと考えられている物流会社は、このような「アウトソース対象」となりうる荷主のタスクを洗い出し、それを自社に取り組むことを考えていけば良いのです。肝心なことは荷主が本来やるべき業務を無償で物流会社にやらせることは避けなければならない、ということです。

 

 独占禁止法で荷主が物流会社に対して「やってはならないこと」が明示されています。荷主会社は自社がやるべきタスクについて認識しておく必要がありそう...

 

◆ アウトソースで変わる役割

 荷主会社側の業務効率を向上させるためには、物流会社がタスクの幅を広げて対応するものだと考えても良いでしょう。例えば物流センターで荷主の棚別、そして陳列順に荷をそろえることが物流会社のタスクになることがあります。これは本来荷主がやるべき業務をアウトソースされていると考えれば良いでしょう。

 一方で契約内容があいまいなまま、荷主の構内に到着したトラックから荷主の建屋内にある棚に製品を入れる作業はいかがでしょうか。

 一般的な考え方ですが、荷降ろしとは荷主に到着したらトラックポートのそばに荷降ろしして終わり、と定義されるのではないでしょうか。その範囲を越えて棚入れ作業などを行う作業は、荷主会社の役割だと考えられると思います。もちろん、棚入れまでをアウトソース範囲と決め、その対価を払っている場合は物流会社の役割に変わることは言うまでもありません。

 スーパーのバックヤード業務や食品の加工業務などは荷主の役割ですが、これらも物流会社にアウトソースすることで物流会社の対応に役割が変わることになります。

 そもそも本来は物流会社と荷主会社のどちらがやるべきかを考えてみる必要があります。上記の様に役割が変わるということは、単に仕事をお金を払ってアウトソースしたからだと考えることができそうです。

 今後ビジネスを伸ばしていこうと考えられている物流会社は、このような「アウトソース対象」となりうる荷主のタスクを洗い出し、それを自社に取り組むことを考えていけば良いのです。肝心なことは荷主が本来やるべき業務を無償で物流会社にやらせることは避けなければならない、ということです。

 

 独占禁止法で荷主が物流会社に対して「やってはならないこと」が明示されています。荷主会社は自社がやるべきタスクについて認識しておく必要がありそうです。

 繰り返しになりますが、荷主会社が自分たちのタスクを物流会社にやらせる場合には「対価」が必要だということです。発注者として優越的地位を乱用することは許されません。契約に委託内容を明記し、それに単価を設定することが求められるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 いかがでしょうか。今やっている業務について本来ならどこがやるべき仕事なのか、今一度点検してみましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その13)

 前回のその12に続いて解説します。   4. 適切なSCM評価指標がないことで発生する製造業の問題    適切なSCM指標が...

 前回のその12に続いて解説します。   4. 適切なSCM評価指標がないことで発生する製造業の問題    適切なSCM指標が...


第3のSCM: 複雑系・安定・利益

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
至る所に存在する物流 物流業界の地位向上(その1)

  ◆ 物流の認知度  日本で物流業界はあまり注目されることはないかもしれません。会社の中に物流部門がないという場合もあるでしょう。日本...

  ◆ 物流の認知度  日本で物流業界はあまり注目されることはないかもしれません。会社の中に物流部門がないという場合もあるでしょう。日本...


トヨタ生産方式を学ぶ 物流マンの視野を広げる(その5)

   物流マンは「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきを持つこと...

   物流マンは「ここの在庫が多いのは何か変だ」、「調達の頻度に偏(かたよ)りがある」といった問題に対し、第三者ならではの気づきを持つこと...


人々の理解を得るために 物流地位向上に向けて (その2)

 物流の地位向上のためには、まず人々の理解を得ることが大切です。物流の存在について意識してもらうと同時に、内容についても理解を得るためのアクションが必要に...

 物流の地位向上のためには、まず人々の理解を得ることが大切です。物流の存在について意識してもらうと同時に、内容についても理解を得るためのアクションが必要に...