サプライチェーンの本質とは サプライチェーンを俯瞰する(その1)

更新日

投稿日

SCM

 

◆ リードタイム短縮という使命

 サプライチェーン(SC)とは物の調達から加工、保管、輸送、販売に至るまでの連鎖のことを指します。この全体がよどみなく清々と流れることで、SCは効率化され、SC構成メンバーの収益向上にもつながるのです。今やサプライチェーンマネジメント(SCM)という言葉も一般的になりました。SC全体効率化に向けて様々な手を打とうとしている会社も多いことかと思います。

 一方で、言葉だけが独り歩きしてしまっている会社もあることでしょう。つまりSCの本質を理解していないため、何をすべきかが分からないのです。そこでSCについて改めて考えてみたいと思います。

 SCの流れがぶつ切り状態だと、それは効率化を阻害することになってしまいます。例えばSCの構成メンバーがそれぞれ好き勝手にものづくりをしている状況を考えてみましょう。その結果として後工程に対して在庫切れを発生させ、SCを途絶えてしまうことも考えられます。一方で安全を考えすぎるため、在庫を持ち過ぎることもあるでしょう。そうなると全体のリードタイムを伸ばしてしまい、効率化とは逆行することにつながります。

 「お客様」はすぐに物を手に入れたいのです。一方で企業側は在庫を減らし、企業効率を向上させたいと考えます。これを両立させるためにはSCのリードタイムを極限まで短縮し、お客様から発注をいただいたら、間髪入れずに物を作ってお届けするという対応が必要になるのです。

 

 ファストフードはある意味でSC効率化の一例ではないでしょうか。お客様からのオーダーに基づき、すぐ商品を作り提供します。ファストフードではある工程は事前に作り、また別の工程はオーダーを受けてから作るというように分類されています。

 これ...

SCM

 

◆ リードタイム短縮という使命

 サプライチェーン(SC)とは物の調達から加工、保管、輸送、販売に至るまでの連鎖のことを指します。この全体がよどみなく清々と流れることで、SCは効率化され、SC構成メンバーの収益向上にもつながるのです。今やサプライチェーンマネジメント(SCM)という言葉も一般的になりました。SC全体効率化に向けて様々な手を打とうとしている会社も多いことかと思います。

 一方で、言葉だけが独り歩きしてしまっている会社もあることでしょう。つまりSCの本質を理解していないため、何をすべきかが分からないのです。そこでSCについて改めて考えてみたいと思います。

 SCの流れがぶつ切り状態だと、それは効率化を阻害することになってしまいます。例えばSCの構成メンバーがそれぞれ好き勝手にものづくりをしている状況を考えてみましょう。その結果として後工程に対して在庫切れを発生させ、SCを途絶えてしまうことも考えられます。一方で安全を考えすぎるため、在庫を持ち過ぎることもあるでしょう。そうなると全体のリードタイムを伸ばしてしまい、効率化とは逆行することにつながります。

 「お客様」はすぐに物を手に入れたいのです。一方で企業側は在庫を減らし、企業効率を向上させたいと考えます。これを両立させるためにはSCのリードタイムを極限まで短縮し、お客様から発注をいただいたら、間髪入れずに物を作ってお届けするという対応が必要になるのです。

 

 ファストフードはある意味でSC効率化の一例ではないでしょうか。お客様からのオーダーに基づき、すぐ商品を作り提供します。ファストフードではある工程は事前に作り、また別の工程はオーダーを受けてから作るというように分類されています。

 これを大きくしたものがSCだと考えれば良いかもしれません。物流はSC構成要素の一つですが、いかに短納期で実行するかが勝負だと思います。物流もリードタイム短縮とコスト削減といった一件背反するようなテーマを解決しなければなりません。それが実現できて初めて顧客に喜ばれる仕事ができたことになるでしょう。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その6)

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...


調達物流 儲ける輸送改善 (その4)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


物流効率化の決め手、荷姿モジュール 物流改善ネタ出し講座 (その5)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
管理監督者向け教育とは 物流業センター長の役割(その3)

       (1) 物流センター長を育成していくための教育訓練プログラム  物流センター長は既にお話させていただきました3つの役割を果たさな...

       (1) 物流センター長を育成していくための教育訓練プログラム  物流センター長は既にお話させていただきました3つの役割を果たさな...


後工程はお客様 ものづくりと物流の同期化(その2)

◆ トラック合わせ生産とは  後工程はお客様という言葉があります。職種を問わず自分の仕事の後工程はすべてお客様であり、お客様のためになる仕事をやって...

◆ トラック合わせ生産とは  後工程はお客様という言葉があります。職種を問わず自分の仕事の後工程はすべてお客様であり、お客様のためになる仕事をやって...


効果的な営業とは:お客様に喜ばれる物流営業(その1)

  ◆運送事業者の営業 皆さんの会社では物流業務をアウトソースしているかもしれません。その時に業務の委託先はどのようにして選びましたでし...

  ◆運送事業者の営業 皆さんの会社では物流業務をアウトソースしているかもしれません。その時に業務の委託先はどのようにして選びましたでし...