◆ まずは物流倉庫の荷受場と出荷場の改善から
前回の物流倉庫のレイアウト改善:物流倉庫の改善に取り組もう(その1)に続いて解説します。
物流倉庫改善の取り組みにおいて、倉庫の荷受場と出荷場の改善は真っ先に取り組むべき場所ではないでしょうか。この場所で物が詰まると、清々とした物流を構築することはできません。この2つの場所で共通するキーワードは「分かりやすい」です。なぜなら、トラックドライバーや納入業者など、外部の人たちが来て作業する場所でもあるからです。
外部の人たちが初めて来た時に迷わず、作業ができるエリアづくりに努めましょう。例えば出荷場であれば、トラックドライバーが積むべき荷物・商品がすぐ分かるようにしておくことです。そのためには「トラック単位の荷揃(そろ)え」を行い「納品書を準備」し、分かりやすい「表示」を設置して効率化を図ります。荷受場であっても同様です。どこに荷降ろしをしたらよいのかが瞬時に判断できるよう、大きな表示を付けておくようにしましょう。
そして2つの場所でともに改善しなければならないのが、トラックからの距離でしょう。荷役時に長距離運搬が求められるとそれだけ時間がかかり、トラックの滞留時間を延ばしてしまいます。また荷降ろし時に、あまりにも多くの分散されたエリアに、荷を仕分ける作業もトラック滞留時間を延長させてしまいます。
物流倉庫の改善ポイントは「第三者の立場」で倉庫を見て判断することです。そこで効果的だと思われる方法は、社内で普段あまり現場と接点のない部署の人から意見を聞いてみることです。その人たちは倉庫という物流現場にとっては、どちらかというと第三者に近いため、外部の人の意見に近いものが得られる可能性があります。
荷受場、出荷場でもう一つ気を配らなければならない場所があります。それは通箱(容器)とパレット置場です。これらは納入業者に返却する必要があります。また...