物流実力値のスコア化:高次元の物流を目指せ(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流実力値のスコア化

 物流実力値のスコア化として、他社との物流の実力値比較はぜひやりたいところではあります。やり方としては他社に申し入れをして相手がその話に乗ってくれば可能でしょう。あるいは業界団体で研究会を設けKPI比較を実施するという方法もあります。

 ここで両方の条件となるのが「意を同じくする仲間が必要」だということです。自社だけでやろうとするのではなく複数の会社で同じ目的を持って活動をすることが必要となるのです。 共通KPIを設けてそれを比較することが望ましいのですが会社によってはデータを出したがらないところも多いと思われます。

 そこでスコアリングを行うことも考えられます。これは各KPIを設定したうえでその達成レベルに応じてスコア化するという手法です。まさに物流実力値のスコア化です。特徴はKPIのデータズバリを出すのではなくスコア値に置き換えて評価するという点にあります。ただしこの場合でも各社が共通のKPIで管理しているということが条件になります。ということで業界として同様のKPIを取っていない限りベンチマークのデータは非常に限られると思われます。

 

 では次に何を考えていくべきでしょうか。それは「理想形の物流像」を描く作業です。まずは荒唐無稽でもよいので「こうありたい物流像」を考えてみるのです。

 アマゾンはドローンでの配送や爆速での配送を描いています。爆速での配送とは顧客からオーダーが入ったら一番近くを走行しているトラックの中に設置されている3Dプリンターで生産して届けるという発想です。つまり他社が実施していない、あるいは考えていないであろう物流像を自社が考えていくことに特徴があるのです。

 ベンチマーク活動ではその業界ナンバーワンの会社のデータを把握してその会社にキャッチアップすることが目的になります。しかし「理想追求型」ではその上をいくことも可能...

サプライチェーンマネジメント

 

◆ 物流実力値のスコア化

 物流実力値のスコア化として、他社との物流の実力値比較はぜひやりたいところではあります。やり方としては他社に申し入れをして相手がその話に乗ってくれば可能でしょう。あるいは業界団体で研究会を設けKPI比較を実施するという方法もあります。

 ここで両方の条件となるのが「意を同じくする仲間が必要」だということです。自社だけでやろうとするのではなく複数の会社で同じ目的を持って活動をすることが必要となるのです。 共通KPIを設けてそれを比較することが望ましいのですが会社によってはデータを出したがらないところも多いと思われます。

 そこでスコアリングを行うことも考えられます。これは各KPIを設定したうえでその達成レベルに応じてスコア化するという手法です。まさに物流実力値のスコア化です。特徴はKPIのデータズバリを出すのではなくスコア値に置き換えて評価するという点にあります。ただしこの場合でも各社が共通のKPIで管理しているということが条件になります。ということで業界として同様のKPIを取っていない限りベンチマークのデータは非常に限られると思われます。

 

 では次に何を考えていくべきでしょうか。それは「理想形の物流像」を描く作業です。まずは荒唐無稽でもよいので「こうありたい物流像」を考えてみるのです。

 アマゾンはドローンでの配送や爆速での配送を描いています。爆速での配送とは顧客からオーダーが入ったら一番近くを走行しているトラックの中に設置されている3Dプリンターで生産して届けるという発想です。つまり他社が実施していない、あるいは考えていないであろう物流像を自社が考えていくことに特徴があるのです。

 ベンチマーク活動ではその業界ナンバーワンの会社のデータを把握してその会社にキャッチアップすることが目的になります。しかし「理想追求型」ではその上をいくことも可能になってきます。一度今の固定観念を外して少し飛んだ発想をしてみることも重要ではないでしょうか。

 会社内ではもっと足元を固めて直実に向上していけ、と言われるかもしれません。しかし「理想形の物流像」を描く作業でから改革が生まれることもしばしばです。厳しい会社間の競争を勝ち抜くためには他社と同じ発想をしているだけでは不足かもしれないのです。

 

 次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM効率を評価するKPIの新提案 SCM最前線 (その14)

 前回のその13に続いて解説します。   1. SCMの改善・改革    前回までの連載では、現在SCMには効率を適切に評価す...

 前回のその13に続いて解説します。   1. SCMの改善・改革    前回までの連載では、現在SCMには効率を適切に評価す...


サプライチェーンの戦略的経営モデル -人間系と情報技術(ICT)の融合-

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...


サプライチェーンの構造的・長期的な課題、サプライチェーン戦略とは

 サプライチェーンマネジメントに対して、サプライチェーン戦略はより長期的・構造的なサプライチェーンの改善課題を扱います。従来から行なわれている収益性の改善...

 サプライチェーンマネジメントに対して、サプライチェーン戦略はより長期的・構造的なサプライチェーンの改善課題を扱います。従来から行なわれている収益性の改善...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
S&OPの狙い S&OPと物流(その2)

◆ 顧客情報を入手しよう  市場の動向、顧客の動向を常にウオッチしながら効率的な経営を進めてくことが求められます。物流業も例外ではありません。  ...

◆ 顧客情報を入手しよう  市場の動向、顧客の動向を常にウオッチしながら効率的な経営を進めてくことが求められます。物流業も例外ではありません。  ...


超簡単な物流改善の取組み

  1. モノを取り出す改善  物流改善は難しくありません。ただ、あまり経験したことがないため取っつきにくいだけです。普段から生産改善を実施してい...

  1. モノを取り出す改善  物流改善は難しくありません。ただ、あまり経験したことがないため取っつきにくいだけです。普段から生産改善を実施してい...


頼りになる事業者とは:物流事業者との付き合い方(その3)

  ◆ 頼りになる事業者 物流SQDCM S(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マネジメント)に関して、それぞれに...

  ◆ 頼りになる事業者 物流SQDCM S(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マネジメント)に関して、それぞれに...