物流価格見積り:物流購買の勘所(その8)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆物流価格見積り

物流はコストとしての認識が強いですから、一番興味があるところではないでしょうか。物流購買の勘所(その8)で、価格見積りのステージになります。価格が大切であることはもちろん間違いありませんが、物流事業者を価格だけで判断すると痛い目に合うので注意が必要です。多分、RFI、RFPプロセスを通じてその会社の価格以外の領域についてはスクリーニングされているものと思われます。

 

そして技術力につきましても、物流現場をチェックすることで発注するにふさわしいかどうかは判断できていることでしょう。

 

RFQ、すなわち見積りの段階ではしっかりとした条件を提示するとともに、価格を入れてもらうフォームは購買担当者が作成することをお勧めします。見積りは候補会社複数社からもらうことになります。その時に比較がしやすいようにフォームを統一しておくことが求められます。

 

たとえば輸送の見積りであれば、条件としてどこからどこまで、高速道路を使うか使わないか、積み込み・荷下ろしの担当は荷主か事業者か、その時間はどれくらいか、荷主の構内での待ち時間が発生するか否か、等々、価格見積りに必要な条件があるのです。これをできるだけ正確に出せるか否かで、求めている価格が出てくるかどうかが決まります。もしよい見積りが欲しければしっかりとした仕様書を作成することです。

 

これが終われば一通り物流サプライヤーを評価する資料が整ったことになります。価格だけではなく、技術点、品質評価、安全面など諸要素を勘案して選定ということになります。

 

後は実オペレーションが始まった後、業務が安定するまでは物流購買責任者のタスクということになります。気を抜くことなく責任を持って実行していきましょう。そして業務が安...

サプライチェーンマネジメント

 

◆物流価格見積り

物流はコストとしての認識が強いですから、一番興味があるところではないでしょうか。物流購買の勘所(その8)で、価格見積りのステージになります。価格が大切であることはもちろん間違いありませんが、物流事業者を価格だけで判断すると痛い目に合うので注意が必要です。多分、RFI、RFPプロセスを通じてその会社の価格以外の領域についてはスクリーニングされているものと思われます。

 

そして技術力につきましても、物流現場をチェックすることで発注するにふさわしいかどうかは判断できていることでしょう。

 

RFQ、すなわち見積りの段階ではしっかりとした条件を提示するとともに、価格を入れてもらうフォームは購買担当者が作成することをお勧めします。見積りは候補会社複数社からもらうことになります。その時に比較がしやすいようにフォームを統一しておくことが求められます。

 

たとえば輸送の見積りであれば、条件としてどこからどこまで、高速道路を使うか使わないか、積み込み・荷下ろしの担当は荷主か事業者か、その時間はどれくらいか、荷主の構内での待ち時間が発生するか否か、等々、価格見積りに必要な条件があるのです。これをできるだけ正確に出せるか否かで、求めている価格が出てくるかどうかが決まります。もしよい見積りが欲しければしっかりとした仕様書を作成することです。

 

これが終われば一通り物流サプライヤーを評価する資料が整ったことになります。価格だけではなく、技術点、品質評価、安全面など諸要素を勘案して選定ということになります。

 

後は実オペレーションが始まった後、業務が安定するまでは物流購買責任者のタスクということになります。気を抜くことなく責任を持って実行していきましょう。そして業務が安定した後にやっていくべきことは「物流サプライヤーマネジメント」です。荷主の責任の一つは物流サプライヤーを育てるということです。

 

ではどのようなプロセスでサプライヤーマネジメントを行っていったらよいでしょうか。それについて少し考えていきましょう。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


調達物流 儲ける輸送改善 (その4)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


SCMの適切な評価指標 SCM最前線 (その11)

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...

1. SCMには適切な評価指標がない    自社のSCMがどのレベルにあるのかは、興味深い問題でしょう。競合する企業のSCMレベルが自社に対...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
行動規範を作成しよう 内部統制活動に取り組む(その3)

   内部統制において、社員のコンプライアンス意識を高めることはとても重要なことです。トップから末端の社員まで統一して高い意識を持てば、そ...

   内部統制において、社員のコンプライアンス意識を高めることはとても重要なことです。トップから末端の社員まで統一して高い意識を持てば、そ...


外部の人に見せられる倉庫とは 保管効率向上のコツ(その3)

◆ 物流の基本は5S  ロケーション管理が中途半端な会社を見掛けます。置き場所がどこなのかが良く分からないのです。床に区画線が引かれていない、置き場...

◆ 物流の基本は5S  ロケーション管理が中途半端な会社を見掛けます。置き場所がどこなのかが良く分からないのです。床に区画線が引かれていない、置き場...


  保管効率と取り出し効率:物流の改善ポイント(その8)

  ◆工場内の保管設計 営業がいつ、何を、いくつ欲しいのか、この要望に生産サイドは応えていく必要があるので、調達と生産については販売予測...

  ◆工場内の保管設計 営業がいつ、何を、いくつ欲しいのか、この要望に生産サイドは応えていく必要があるので、調達と生産については販売予測...