共同改善活動とは:物流購買の勘所(その10)

投稿日

 

◆共同改善活動

物流サプライヤーを指導することが自社の利益として返ってくることは明確です。物流現場の仕事の仕方を改善することで、仕事をさばく時間が短縮し、物流サプライヤーのコストが下がります。その一部を自社に返してもらうことがよいやり方だと思います。その代わりと言っては何ですが、サプライヤーに対して指導料は請求しないことです。

 

この指導は共同改善という形で実行することも効果的ではないでしょうか。購買側にとってみると購入コスト低減につながります。一方でサプライヤー側にとってみると、改善力の向上や、管理技術力の向上に結び付くのです。これは無形の財産として価値あるものだと考えられます。

 

よく荷主に対する改善提案は、物流サプライヤーにしてみると売り上げの低下につながるため、やりたがらないという話を聞きます。しかし、このような短絡的な見方をしていると、目先の売り上げ減以上に失うものが大きいと考えられます。つまり、改善活動に協力的ではないサプライヤーだとして、発注候補会社からも外されてしまいかねません。

 

荷主会社同士のネットワークでこのようなよくない噂が広がれば、ますます将来の売り上げ減少につながるものと思われます。

 

消極的な活動が、このような大きなデメリットを招くことを考えれば、荷主との共同改善活動に積極的に参加することで、今保有していない能力(改善力・技術力)を吸収してしまうことの方がよほどメリットあるのではないでしょうか。購買側はこのようなサプライヤーのメリットを明確にした上で、共同改善活動に参加を促していけばよいと思います。

 

先に...

 

◆共同改善活動

物流サプライヤーを指導することが自社の利益として返ってくることは明確です。物流現場の仕事の仕方を改善することで、仕事をさばく時間が短縮し、物流サプライヤーのコストが下がります。その一部を自社に返してもらうことがよいやり方だと思います。その代わりと言っては何ですが、サプライヤーに対して指導料は請求しないことです。

 

この指導は共同改善という形で実行することも効果的ではないでしょうか。購買側にとってみると購入コスト低減につながります。一方でサプライヤー側にとってみると、改善力の向上や、管理技術力の向上に結び付くのです。これは無形の財産として価値あるものだと考えられます。

 

よく荷主に対する改善提案は、物流サプライヤーにしてみると売り上げの低下につながるため、やりたがらないという話を聞きます。しかし、このような短絡的な見方をしていると、目先の売り上げ減以上に失うものが大きいと考えられます。つまり、改善活動に協力的ではないサプライヤーだとして、発注候補会社からも外されてしまいかねません。

 

荷主会社同士のネットワークでこのようなよくない噂が広がれば、ますます将来の売り上げ減少につながるものと思われます。

 

消極的な活動が、このような大きなデメリットを招くことを考えれば、荷主との共同改善活動に積極的に参加することで、今保有していない能力(改善力・技術力)を吸収してしまうことの方がよほどメリットあるのではないでしょうか。購買側はこのようなサプライヤーのメリットを明確にした上で、共同改善活動に参加を促していけばよいと思います。

 

先に改善手法や現場管理技術を教えてあげてしまうこともあり、だと思います。なぜなら、そういった力があれば、改善提案力も増加していくからです。その結果として、自社にとってありがたい提案を物流サプライヤーから提案をもらうことができるのです。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流人財育成【連載記事紹介】

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...


レイアウトの考察 物流改善ネタ出し講座 (その9)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


サプライチェーンにおけるポジショニング

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。   これまでの...

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。   これまでの...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流5機能の中で最重要な機能とは パッケージングエンジニアリング(その1)

  ◆ 物流5機能の中で最も重要な機能  この連載で何度も取り上げていますが、物流には次の5つの機能があるといわれています。 輸送...

  ◆ 物流5機能の中で最も重要な機能  この連載で何度も取り上げていますが、物流には次の5つの機能があるといわれています。 輸送...


メーカー物流、最初に学ぶべきこと:メーカー物流改善の本質(その2)

  ◆ 必要知識の範囲  物流事業者の方は物流というと輸送か倉庫における保管と入出庫作業といった限定した範囲でものごとを考えがちですが、...

  ◆ 必要知識の範囲  物流事業者の方は物流というと輸送か倉庫における保管と入出庫作業といった限定した範囲でものごとを考えがちですが、...


物流費用は受益者負担 物流側からの情報発信の重要性(その5)

  ◆ 物流コストはその恩恵を受ける部門で負担せよ  物流についてはその要因を発生させる部門で費用を負担する方向に改めると良いと思います...

  ◆ 物流コストはその恩恵を受ける部門で負担せよ  物流についてはその要因を発生させる部門で費用を負担する方向に改めると良いと思います...