◆荷姿容器の共通化
企業間物流の共同化の一環として荷姿容器の共通化があげられます。この荷姿容器の共通化は物流効率化に大いに貢献します。同じ容器体系を使うことによって、複数企業が共同輸送を行った際にトラックの荷台の積載率が大幅に向上するからです。
同じ業界であれば荷姿容器を同じものにすることは大いにありうるところです。似通った部品や製品を入れることになりますから、容器も当然のことながら共通化が可能となります。だからこそ、この容器の共通化を進めることは大変良いアイテムだと断言できるのです。ぜひ同業他社とも調整し、容器共通化を進めてみてはいかがでしょうか。
容器共通化に類似したアイテムとして、パレットの共通化があげられます。日本の標準パレットは1.1系です。しかしこのサイズは必ずしも物流効率を高めているとは言えません。なぜなら、トラックに載せたときに隙間ができてしまうからです。これは10トントラックの場合ですが、そのために独自体系のパレットを使用している会社もあるのです。そこで、業界として一般的に使う輸送モードを基準としたパレット体系を決めることも物流効率化に寄与する良い改善策だと思います。
すでにビール業界ではパレットの共通化に着手しています。従いまして、他業界でも十分に検討の余地もあれば、実現の可能性も高いと思われます。
そしてこの物流共同化にあたり、とても大切なことがあります。それは業界内での人材交流です。物流という共通の目標を持った者同士でぜひ意見交換していくと良いと思います。企業間は競争だ、という考え方が根強く、意見交換をすることさえはばかられる雰囲気な無いわけではありません。
...