生きた物流の勉強とは:物流について学ぶには(その2)

投稿日

SCM

 

◆3現主義に基づく取り組み

物流を書籍から学ぶことについては前回お話させていただきました。物流には特殊な用語がたくさんありますから、まずはこれらについて馴染んでおくには書籍で十分でしょう。一方で実際の物流について理解するためには文字からだけでは十分とは言えません。やはり物流自体を肌で感じることが必要です。

 

前回お話した、手元にある商品がどのような過程を経て届いたのかについて思いを巡らすことは一つの方法です。でもやはりリアルな物流を自分の目で見ることが理解への最大の近道と言えるでしょう。たとえば事務所に届いた段ボール箱を見てみましょう。封の仕方はどうなっていて中身の梱包方法はどうなっているか、こういった普段気にしないような点に注目してみます。そうすると段ボール箱が板紙と波紙からできていることや、商品を保護するための梱包資材がどのようなものかがわかってきます。

 

これらが生きた物流の勉強になるわけです。

 

自社の倉庫に出かけて行ってみましょう。モノの保管スペースと通路等の保管以外のスペースの比率はどうなっているか。積み重ねの高さは天井高に比べてどこまで有効に使われているか。モノの置き方は素人にもわかりやすくなっているか。ゴミや埃はないか。

 

このような視点で眺めてみましょう。3現主義に基づく取り組みです。そうすると、自分だったらこのような置き方をするのに、実際はそうなっていない、という疑問点も沸くかもしれません。物流のテキストで見た物流5機能についてそれぞれ一回でもよいので自分の目で見てみましょう。そして疑問を持ちましょう。

 

物流の担当者は何気なく従来からやり続けている仕事が正しいと思い込んで...

SCM

 

◆3現主義に基づく取り組み

物流を書籍から学ぶことについては前回お話させていただきました。物流には特殊な用語がたくさんありますから、まずはこれらについて馴染んでおくには書籍で十分でしょう。一方で実際の物流について理解するためには文字からだけでは十分とは言えません。やはり物流自体を肌で感じることが必要です。

 

前回お話した、手元にある商品がどのような過程を経て届いたのかについて思いを巡らすことは一つの方法です。でもやはりリアルな物流を自分の目で見ることが理解への最大の近道と言えるでしょう。たとえば事務所に届いた段ボール箱を見てみましょう。封の仕方はどうなっていて中身の梱包方法はどうなっているか、こういった普段気にしないような点に注目してみます。そうすると段ボール箱が板紙と波紙からできていることや、商品を保護するための梱包資材がどのようなものかがわかってきます。

 

これらが生きた物流の勉強になるわけです。

 

自社の倉庫に出かけて行ってみましょう。モノの保管スペースと通路等の保管以外のスペースの比率はどうなっているか。積み重ねの高さは天井高に比べてどこまで有効に使われているか。モノの置き方は素人にもわかりやすくなっているか。ゴミや埃はないか。

 

このような視点で眺めてみましょう。3現主義に基づく取り組みです。そうすると、自分だったらこのような置き方をするのに、実際はそうなっていない、という疑問点も沸くかもしれません。物流のテキストで見た物流5機能についてそれぞれ一回でもよいので自分の目で見てみましょう。そして疑問を持ちましょう。

 

物流の担当者は何気なく従来からやり続けている仕事が正しいと思い込んでいます。でも皆さんが疑問に思ったことが改善につながる可能性があります。このように一度は自分の目で見ることです。意外と自分のそばに物流が存在していることに驚くかもしれません。そうすることで実際の物流について親近感も沸き、物流を現実的に学べることにもなるでしょう。

 

次回に続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


クロスドッキングとは

1. クロスドッキングの趣旨    物流センターにはDC(もしくはSC)、TC(もしくはDP)という呼び名があります。DCやSCは在庫がある...

1. クロスドッキングの趣旨    物流センターにはDC(もしくはSC)、TC(もしくはDP)という呼び名があります。DCやSCは在庫がある...


SCMの生産性を見える化して改善する方法、生産性を評価できるKPIで見える化

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...

  実は、生産性の観点からのSCMの見直しはほとんど白紙状態です。今回は、生産性を評価できるKPIで見える化し生産性を劇的に向上させる方法...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
事業継続計画とは 物流のリスク認識を高める(その2)

◆ 物流BCPに取り組む  BCPとは 「Business continuity Plan」 の略です。日本語にすると事業継続計画ということになりま...

◆ 物流BCPに取り組む  BCPとは 「Business continuity Plan」 の略です。日本語にすると事業継続計画ということになりま...


宅配環境の変化とは:ラストワンマイルの行方(その1)

◆ 宅配環境の変化  最終ユーザーへの配送:ラストワンマイルという言葉をお聞きになられたことはありますでしょうか。通信販売で何かを買うとそれが宅配さ...

◆ 宅配環境の変化  最終ユーザーへの配送:ラストワンマイルという言葉をお聞きになられたことはありますでしょうか。通信販売で何かを買うとそれが宅配さ...


ムダの見つけ方とは:物流スタッフの効果的育成法(その3)

  ◆ ムダの見つけ方  私たちは物流業務を実施してお客様からお金をいただいています。お客様が私たちに対して仕事の対価をお支払いいただく...

  ◆ ムダの見つけ方  私たちは物流業務を実施してお客様からお金をいただいています。お客様が私たちに対して仕事の対価をお支払いいただく...