物流契約委員会による調査とは 物流情報の一元化でコスト削減(その2)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流契約書

 社内で部門ごとに物流機能を持っていると、それぞれが別の動きをすることがあります。また、物流会社との契約形態も部門に任されているケースも見掛けます。輸送業務を委託しているA部門とB部門で内容が異なることはよくあることです。例えばA部門では車建契約、B部門では個建契約といったように、まちまちの内容が同じ社内で存在するのです。

 また、同じ物流会社に委託していても、部門ごとに料率水準が異なることがあります。物流情報の一元化でコストを削減するには、このような同一会社内での差異の存在について調べてみることです。社内に「物流契約委員会」を設け、現契約の実態について調査してみましょう。

 物流契約委員会では、物流業務発注先以外に、料率水準、委託側と受託側の責任範囲の違いなど、契約書をチェックしながら明らかにしていきましょう。

 場合によっては、契約書を取り交わしていないケースに出くわすことがあるかもしれません。今の業務の実態が契約書の内容とかけ離れていることがあるかもしれません。「物流契約委員会」ではじっくり時間をかけて実態を調べ、問題点を抽出します。

 物流契約委員会では、明らかになった問題点を一つひとつ潰していく作業に入ります。同じ会社が同じ物流会社に発注していながらサービス内容や料率が異なることは望ましい姿ではありません。これらの統一を図るべく、活動していきまし...

サプライチェーンマネジメント

◆ 物流契約書

 社内で部門ごとに物流機能を持っていると、それぞれが別の動きをすることがあります。また、物流会社との契約形態も部門に任されているケースも見掛けます。輸送業務を委託しているA部門とB部門で内容が異なることはよくあることです。例えばA部門では車建契約、B部門では個建契約といったように、まちまちの内容が同じ社内で存在するのです。

 また、同じ物流会社に委託していても、部門ごとに料率水準が異なることがあります。物流情報の一元化でコストを削減するには、このような同一会社内での差異の存在について調べてみることです。社内に「物流契約委員会」を設け、現契約の実態について調査してみましょう。

 物流契約委員会では、物流業務発注先以外に、料率水準、委託側と受託側の責任範囲の違いなど、契約書をチェックしながら明らかにしていきましょう。

 場合によっては、契約書を取り交わしていないケースに出くわすことがあるかもしれません。今の業務の実態が契約書の内容とかけ離れていることがあるかもしれません。「物流契約委員会」ではじっくり時間をかけて実態を調べ、問題点を抽出します。

 物流契約委員会では、明らかになった問題点を一つひとつ潰していく作業に入ります。同じ会社が同じ物流会社に発注していながらサービス内容や料率が異なることは望ましい姿ではありません。これらの統一を図るべく、活動していきましょう。

 物流情報の一元化でコスト削減するには、荷主会社は物量を増やし、できるだけ同じ物流会社に発注することで有利な価格を得ることを目指すべきだと考えられます。そこで現在の外部に発注している物量情報、発注先を洗い出しましょう。契約形態もどのような方式がふさわしいのか考えていきましょう。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ヒューマンエラーと物流品質 物流品質の向上 (その2)

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...

1.ヒューマンエラーの類型  工場において物流品質不良が発生した場合、その要因が往々にしてヒューマンエラーによるものであることが多いようです。ではヒ...


ROA(対在庫資産運営利益率)によるキャッシュフロー経営

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...


物流人財育成【連載記事紹介】

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
原価管理:物流収支を知る(その1)

  ◆目標原価をチェックする 物流業務を行う上で、日々気にする必要があるもの、それは収支です。昨日は果たして儲かったのかどうか。予定して...

  ◆目標原価をチェックする 物流業務を行う上で、日々気にする必要があるもの、それは収支です。昨日は果たして儲かったのかどうか。予定して...


グローバルサプライチェーンへの貢献(その1)

 製造業を中心に日本に留まらず世界で戦うことが求められてきています。製造業が海外進出することに伴って物流会社の海外進出も珍しくなくなってきました。 ...

 製造業を中心に日本に留まらず世界で戦うことが求められてきています。製造業が海外進出することに伴って物流会社の海外進出も珍しくなくなってきました。 ...


物流作業者変更時の留意点 物流4M管理の重要性(その2)

 前回の事例、その1に続いて解説します。人に関しては、習熟計画を作って計画的に育成していく姿勢が必要です。毎年、個人単位にどのような分野を教えていくのかを...

 前回の事例、その1に続いて解説します。人に関しては、習熟計画を作って計画的に育成していく姿勢が必要です。毎年、個人単位にどのような分野を教えていくのかを...