リスクアセスメントを実施しよう 物流安全管理(その3)

投稿日

 
 物流管理物流は公道における安全管理はすべてに先立ちやらなければならないことは当然です。それと同時に、倉庫や工場といった構内での物流作業における安全についても気を配る必要があります。
 
 ものをハンドリングする時や、フォークリフト荷役を行う際には危険がつきものです。ハンドリングの際にものを落として骨折したとか、フォークリフトの爪で人を突いてしまって大けがをさせたような事例がたくさんあります。とにかく物流現場には危険の芽が多く潜んでいますから、倉庫や工場の安全パトロールを行って危険個所をつぶしておきたいものです。できるだけその現場の担当者だけではなく、他の部署の担当者を交えて現場パトロールを実施するようにしましょう。
 
 他の部署の目で見ると、自分たちでは見慣れた景色が別のものに映る傾向があります。つまり安全だと思い込んでいた作業が実は不安全だったというような発見があるということです。
 
 そしてリスクアセスメントも実施します。リスクアセスメントとは職場にある様々な危険の芽(リスク)を見つけ出し、それにより起こることが予測される労働災害の重大さからリスクの大きさを見積もり、大きいものから順に対策を講じていく手法です。主な手順は以下の通りです。
 
 (1) 職場に潜在するあらゆる危険性又は有害性を特定する。
 (2) これらの危険性又は有害性ごとに、既存の予防措置による災害防止効果を考慮のうえリスクの大
     きさを見積もる。
 (3) 見積もりに基づきリスクを低減するための優先度を設定し、リスク低減対策の内容を検討する。
 (4) 優先度に対応したリスク低減措置...
 
 物流管理物流は公道における安全管理はすべてに先立ちやらなければならないことは当然です。それと同時に、倉庫や工場といった構内での物流作業における安全についても気を配る必要があります。
 
 ものをハンドリングする時や、フォークリフト荷役を行う際には危険がつきものです。ハンドリングの際にものを落として骨折したとか、フォークリフトの爪で人を突いてしまって大けがをさせたような事例がたくさんあります。とにかく物流現場には危険の芽が多く潜んでいますから、倉庫や工場の安全パトロールを行って危険個所をつぶしておきたいものです。できるだけその現場の担当者だけではなく、他の部署の担当者を交えて現場パトロールを実施するようにしましょう。
 
 他の部署の目で見ると、自分たちでは見慣れた景色が別のものに映る傾向があります。つまり安全だと思い込んでいた作業が実は不安全だったというような発見があるということです。
 
 そしてリスクアセスメントも実施します。リスクアセスメントとは職場にある様々な危険の芽(リスク)を見つけ出し、それにより起こることが予測される労働災害の重大さからリスクの大きさを見積もり、大きいものから順に対策を講じていく手法です。主な手順は以下の通りです。
 
 (1) 職場に潜在するあらゆる危険性又は有害性を特定する。
 (2) これらの危険性又は有害性ごとに、既存の予防措置による災害防止効果を考慮のうえリスクの大
     きさを見積もる。
 (3) 見積もりに基づきリスクを低減するための優先度を設定し、リスク低減対策の内容を検討する。
 (4) 優先度に対応したリスク低減措置を実施する。
 (5) リスクアセスメントの結果及び実施したリスク低減措置を記録して、災害防止のノウハウを蓄積
     し、次回のリスクアセスメントに利用する。
 
 いかがでしょうか。何となくできそうな気がしてきたのではないでしょうか。物流業務の安全確保は経営者の責任でもあります。今一度その重要性を再認識し、安全で快適な職場を作っていきませんか。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンもTビジネスからeビジネスへ

 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:...

 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:...


荷姿の考察 物流改善ネタ出し講座 (その4)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


儲ける輸送改善とは 【連載記事紹介】おすすめセミナーもご紹介

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...

       儲ける輸送改善の記事が無料でお読みいただけます!   ◆とってもおいしい輸送改善...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
工場物流の誤解とは (その3)

 前回のその2に続いて解説します。   5. 情報を運ぶ  構内物流が生産コントロールを行うには適切なタイミングで部品などを届けるということをお...

 前回のその2に続いて解説します。   5. 情報を運ぶ  構内物流が生産コントロールを行うには適切なタイミングで部品などを届けるということをお...


見える化で物流作業の効率向上 (その1)

1. 見える化で物流作業の急所を端的に示す  物流活動の各アクションにつながるように「見える化」を進めることは重要です。アクションにつなげることが目...

1. 見える化で物流作業の急所を端的に示す  物流活動の各アクションにつながるように「見える化」を進めることは重要です。アクションにつなげることが目...


  物流価格見積り:物流購買の勘所(その8)

  ◆物流価格見積り 物流はコストとしての認識が強いですから、一番興味があるところではないでしょうか。物流購買の勘所(その8)で、価格見...

  ◆物流価格見積り 物流はコストとしての認識が強いですから、一番興味があるところではないでしょうか。物流購買の勘所(その8)で、価格見...