クリーンルーム付属のシャワーについて

投稿日

1. クリーンルーム内シャワーの必要性

CR 清浄度の高い低いに関係なく、薬液を扱うクリーンルームには、シャワー室が設置されていると思います。作業中の人やその付近にいた人が薬液を浴びたり、飛散した薬液が防塵衣に付着した場合、シャワーを浴びてその影響を少なくしようという考えです。薬液によっては、防塵衣に付着すると、防塵衣の生地が溶け穴が開く場合があります。防塵衣の下には、Tシャツ、或いは防塵衣と同じポリエステルの繊維で作られたミドラー(中間衣)を着用しているところが多いようです。大体は半袖ですから、直接皮膚に付着、火傷することが考えられます。薬液交換、補充作業では、耐薬品性の高い前掛けなどが使われますが、製品加工作業では使われない場合もあるでしょう。
 
 また飛散した液が目に入ることもあると思います。その防止のため、保護眼鏡をして作業するよう標準化されていると思います。ゴーグル型なら良いのですが、一般の眼鏡のようなタイプでは、その隙間から入ったという事例もあります。
 

2. クリーンルーム内緊急時のシャワー利用

 緊急時は、いちいち更衣室で防塵衣を脱いで、医務室に駆け込むというのは時間のロスですから、直ぐにクリーンルームに付属のシャワーを浴びることが必要になります。また目を洗う設備も付いているので、目に入った場合はそこで良く洗います。
 

3. 定期的なシャワー管理の必要性

 緊急時の対応は、滅多にないことなので、日常的に管理されていないかもしれません。不具合事例としては、目に入ったような気がして安全を考え、とりあえず目を洗ったのですが、日常的に管理されていなかったので、配管の中が錆びていて、それでかえって目を傷めたという例です。
 
 また、シャワーの中が物置になっていたという事例もありました。緊急時に使えないのです。水がきれいに見えても、流れていなか...

1. クリーンルーム内シャワーの必要性

CR 清浄度の高い低いに関係なく、薬液を扱うクリーンルームには、シャワー室が設置されていると思います。作業中の人やその付近にいた人が薬液を浴びたり、飛散した薬液が防塵衣に付着した場合、シャワーを浴びてその影響を少なくしようという考えです。薬液によっては、防塵衣に付着すると、防塵衣の生地が溶け穴が開く場合があります。防塵衣の下には、Tシャツ、或いは防塵衣と同じポリエステルの繊維で作られたミドラー(中間衣)を着用しているところが多いようです。大体は半袖ですから、直接皮膚に付着、火傷することが考えられます。薬液交換、補充作業では、耐薬品性の高い前掛けなどが使われますが、製品加工作業では使われない場合もあるでしょう。
 
 また飛散した液が目に入ることもあると思います。その防止のため、保護眼鏡をして作業するよう標準化されていると思います。ゴーグル型なら良いのですが、一般の眼鏡のようなタイプでは、その隙間から入ったという事例もあります。
 

2. クリーンルーム内緊急時のシャワー利用

 緊急時は、いちいち更衣室で防塵衣を脱いで、医務室に駆け込むというのは時間のロスですから、直ぐにクリーンルームに付属のシャワーを浴びることが必要になります。また目を洗う設備も付いているので、目に入った場合はそこで良く洗います。
 

3. 定期的なシャワー管理の必要性

 緊急時の対応は、滅多にないことなので、日常的に管理されていないかもしれません。不具合事例としては、目に入ったような気がして安全を考え、とりあえず目を洗ったのですが、日常的に管理されていなかったので、配管の中が錆びていて、それでかえって目を傷めたという例です。
 
 また、シャワーの中が物置になっていたという事例もありました。緊急時に使えないのです。水がきれいに見えても、流れていなかった場合は、バクテリアが発生していることも考慮し、定期的にかけ流すことや、目を洗う時も少し流してから使うようにしましょう。
 
 このような点検や対応方法は、安全確保の観点ですが、クリーン化とも関係があります。見落としやすい項目ですが、管理監督者だけでなく、クリーン化担当も含め標準に盛り込み定期的なチェックを実施することが大切です。労働災害になりますので、やりすぎはありません。周知徹底が必要です。  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
5S:現場診断と改善活動、危機感が薄い現場!

 私は定年退職していますが、在社中は色々なところから現場診断、指導の要請があり、国内、海外の拠点や取引様の現場に出かけていました。 でも、全く声がかからな...

 私は定年退職していますが、在社中は色々なところから現場診断、指導の要請があり、国内、海外の拠点や取引様の現場に出かけていました。 でも、全く声がかからな...


人財育成(その4) クリーン化について(その99)

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその4は、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について(その98)人...

  クリーン化について、人財育成に触れています。今回のその4は、人を育てるにはです。 【この連載の前回:クリーン化について(その98)人...


気流について クリーン化について(その47)

     今回は、前回に続いてクリーンルーム内の気流の見方を解説します。 3. 気流の可視化  これらの気流は目に見えないので...

     今回は、前回に続いてクリーンルーム内の気流の見方を解説します。 3. 気流の可視化  これらの気流は目に見えないので...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
クリーンルーム用懐中電灯、紫外線カットとは

 今回は、クリーンルームの中で使う懐中電灯の解説です。写真技術を使い製品加工する半導体の製造工程では、一般の白色光を使うと製品が感光して不良になってしまい...

 今回は、クリーンルームの中で使う懐中電灯の解説です。写真技術を使い製品加工する半導体の製造工程では、一般の白色光を使うと製品が感光して不良になってしまい...


徹底清掃と安全の確保について

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...

 あまり清掃をやってこなかったとか、忙しくて清掃がきちんとできなかった。あるいは震災などで工場が止まり、現場が大変汚れてしまったなど、色々な理由で汚れてい...


クリーン化活動の推進とは

 今回は、クリーン化活動の推進の観点から、解説します。    クリーン化活動はすぐに成果、効果が目に見え無い活動ですが、地道にコツコツ継続することで、...

 今回は、クリーン化活動の推進の観点から、解説します。    クリーン化活動はすぐに成果、効果が目に見え無い活動ですが、地道にコツコツ継続することで、...