2017 高機能プラスチック展レポート(その2)

投稿日

◆ 2017年の高機能プラスチック展から

 2017年4月、東京ビッグサイトで『高機能素材Week2017』がありましたが、この催物の一部として、高機能プラスチック展が開催されました。本レポートでは、プラスチック材料、加工品、プラスチック加工及び装置に関連する展示に絞って紹介し、解説します。今回は、(その2)、2.材料、2.1 樹脂の続きです。
 
 ダイセルポリマーは金属と樹脂の接合技術(DLAMP)、繊維強化樹脂(プラストロン)を展示していました。写真8はDLAMPの説明パネルです。写真9にはDLAMPによる接合サンプルの展示の様子を示します。プラスチックマグネットと金属の接合のサンプルも展示されていました。
 
プラスチック
写真8 ダイセルポリマーのDLAMP説明パネル
 
プラスチック
写真9 DLAMPのサンプル
 
 写真10はプラストロン-CF(炭素繊維強化)による自動車のフロントエンドです。写真11はプラストロン-LP、プラストロン-SF(ステンレス繊維)を使用したサンプルの写真です。
 
プラスチック
写真10 ダイセルポリマーの炭素繊維強化樹脂による成形品
 
プラスチック
写真11 ダイセルポリマーの長繊維強化樹脂成形品
 
 クラレプラスチックスはスチレン系熱可塑性エラストマー(アーネトン)の高反撥タイプと低反発タイプを展示し、反撥性の違いがわかるデモを行っていました。写真12に展示パネルを示します。
 
プラスチック
写真12 クラレプラスチックスの低反撥、高反撥エラストマーのパネル
 
 同社は比重0.7のエラストマーコンパウンドを展示していました(写真13)。発泡させることなく、低比重を実現するためのバルーンを添加したコンパウンドになっています。
 
プラスチック
写真1...

◆ 2017年の高機能プラスチック展から

 2017年4月、東京ビッグサイトで『高機能素材Week2017』がありましたが、この催物の一部として、高機能プラスチック展が開催されました。本レポートでは、プラスチック材料、加工品、プラスチック加工及び装置に関連する展示に絞って紹介し、解説します。今回は、(その2)、2.材料、2.1 樹脂の続きです。
 
 ダイセルポリマーは金属と樹脂の接合技術(DLAMP)、繊維強化樹脂(プラストロン)を展示していました。写真8はDLAMPの説明パネルです。写真9にはDLAMPによる接合サンプルの展示の様子を示します。プラスチックマグネットと金属の接合のサンプルも展示されていました。
 
プラスチック
写真8 ダイセルポリマーのDLAMP説明パネル
 
プラスチック
写真9 DLAMPのサンプル
 
 写真10はプラストロン-CF(炭素繊維強化)による自動車のフロントエンドです。写真11はプラストロン-LP、プラストロン-SF(ステンレス繊維)を使用したサンプルの写真です。
 
プラスチック
写真10 ダイセルポリマーの炭素繊維強化樹脂による成形品
 
プラスチック
写真11 ダイセルポリマーの長繊維強化樹脂成形品
 
 クラレプラスチックスはスチレン系熱可塑性エラストマー(アーネトン)の高反撥タイプと低反発タイプを展示し、反撥性の違いがわかるデモを行っていました。写真12に展示パネルを示します。
 
プラスチック
写真12 クラレプラスチックスの低反撥、高反撥エラストマーのパネル
 
 同社は比重0.7のエラストマーコンパウンドを展示していました(写真13)。発泡させることなく、低比重を実現するためのバルーンを添加したコンパウンドになっています。
 
プラスチック
写真13 クラレプラスチックスの低比重エラストマー
 
 他にもメタリック調のエラストマーコンパウンドが展示されていました(写真14)。メタリック調と柔らかさの感覚的なギャップが驚きを生み、高級感を演出できるとのことです。
 
プラスチック
写真14 クラレプラスチックスのメタリック調エラストマーコンパウンド
  
 次回も2017年の高機能プラスチック展から続きを解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

秋元 英郎

「プラスチック博士」プラスチックに関する技術コンサルタントとして材料選定、成形加工技術の指導を中心に活動

「プラスチック博士」プラスチックに関する技術コンサルタントとして材料選定、成形加工技術の指導を中心に活動


「高分子・樹脂技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
FRPとは

  欧米では、合成ゴム、合成繊維、接着剤なども広く樹脂・プラスチックの仲間として取り扱われるのが一般的です。一方日本では、樹脂・プラスチッ...

  欧米では、合成ゴム、合成繊維、接着剤なども広く樹脂・プラスチックの仲間として取り扱われるのが一般的です。一方日本では、樹脂・プラスチッ...


ポリカーボネートとは?強度や加工性・難燃性は?アクリルとの違いも解説

    ポリカーボネートは透明性が高く丈夫なプラスチック材料で、日用品をはじめ各種工業製品に幅広く使われており、私たちの生活に...

    ポリカーボネートは透明性が高く丈夫なプラスチック材料で、日用品をはじめ各種工業製品に幅広く使われており、私たちの生活に...


イオン交換樹脂とは?仕組みや種類、実用例と市場規模について解説

【目次】 例えば地下水など、イオンを含んだ水を陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹脂に通すと、水の中の両イオンはイオン交換樹脂によって除...

【目次】 例えば地下水など、イオンを含んだ水を陰イオン交換樹脂と陽イオン交換樹脂に通すと、水の中の両イオンはイオン交換樹脂によって除...


「高分子・樹脂技術」の活用事例

もっと見る
樹脂材料の熱による変形とは

        今回は、次のような事例により、樹脂材料の熱による変形を解説します。   1. 電子基板での事例  ポリウレタン樹脂の成形で...

        今回は、次のような事例により、樹脂材料の熱による変形を解説します。   1. 電子基板での事例  ポリウレタン樹脂の成形で...


2017 高機能プラスチック展レポート(その3)

◆2017年の高機能プラスチック展から    2017年4月、東京ビッグサイトで『高機能素材Week2017』がありましたが、この催物の一部として、高...

◆2017年の高機能プラスチック展から    2017年4月、東京ビッグサイトで『高機能素材Week2017』がありましたが、この催物の一部として、高...


2017 高機能プラスチック展レポート(その5)

◆2017年の高機能プラスチック展から  2017年4月、東京ビッグサイトで『高機能素材Week2017』がありましたが、この催物の一部として、高機...

◆2017年の高機能プラスチック展から  2017年4月、東京ビッグサイトで『高機能素材Week2017』がありましたが、この催物の一部として、高機...