業務効率化による生産性革命の危険性

投稿日

 政府は「生産性革命」と称して労働生産性(一人当たり付加価値額)向上を図ろうといています。生産性が改善しなければ日本の経済成長性を示すGDP(国内の付加価値額の総和)は増えていきませんので、これは当然のアプローチです。
 
 ところが、世の中には生産性向上活動と業務(生産)効率化活動を同じにとらえている勘違い人がいます。この勘違いには気を付けましょう。
 
 ただ闇雲に業務効率化を図ったとしても生産性向上は実現できません。それどころか業務効率化は経済成長とは逆の動きを誘発する可能性があります。
 
 労働生産性の式(労働生産性=付加価値額÷人員)をよくみてください。労働生産性の分子は生産量や業務量ではなく付加価値額(売上-外部費用)です。
 
 いくら業務効率化したりロボットを入れて自動化しても分子の付加価値額が増えなければ意味がありません。すなわち付加価値額は業務効率化だけでは増えないということです。付加価値額を増やすためには売り上げを増やすか内製化の促進が必要です。
 
 
 
 業務効率化だけで生産性数字を高めようとすると効率化によって余った人員(分母)を減らさねばなりません。これは経済成長とは逆の話で、近年の日本経済低迷を生み出したリストラによる固定費削減と同じ悪さを意味します。
 
 そもそもリストラ目的の改善活動は従業員の士気も上がりませんし、生活者が将来不安を感じることから国民の消費意欲も上がりません。業務効率化推進支援で食べているコンサルタントやシステム業者にはこの原則を知らないでコンサルするひともいるので気を付けましょう。
 
 こうした人たちに踊らされていくら労働生産性向上活動に取り組んでもGDP(国内総生産)は増加せず、経済成長は望み薄です。自然と売上が増えていった高度成長期...
 政府は「生産性革命」と称して労働生産性(一人当たり付加価値額)向上を図ろうといています。生産性が改善しなければ日本の経済成長性を示すGDP(国内の付加価値額の総和)は増えていきませんので、これは当然のアプローチです。
 
 ところが、世の中には生産性向上活動と業務(生産)効率化活動を同じにとらえている勘違い人がいます。この勘違いには気を付けましょう。
 
 ただ闇雲に業務効率化を図ったとしても生産性向上は実現できません。それどころか業務効率化は経済成長とは逆の動きを誘発する可能性があります。
 
 労働生産性の式(労働生産性=付加価値額÷人員)をよくみてください。労働生産性の分子は生産量や業務量ではなく付加価値額(売上-外部費用)です。
 
 いくら業務効率化したりロボットを入れて自動化しても分子の付加価値額が増えなければ意味がありません。すなわち付加価値額は業務効率化だけでは増えないということです。付加価値額を増やすためには売り上げを増やすか内製化の促進が必要です。
 
 
 
 業務効率化だけで生産性数字を高めようとすると効率化によって余った人員(分母)を減らさねばなりません。これは経済成長とは逆の話で、近年の日本経済低迷を生み出したリストラによる固定費削減と同じ悪さを意味します。
 
 そもそもリストラ目的の改善活動は従業員の士気も上がりませんし、生活者が将来不安を感じることから国民の消費意欲も上がりません。業務効率化推進支援で食べているコンサルタントやシステム業者にはこの原則を知らないでコンサルするひともいるので気を付けましょう。
 
 こうした人たちに踊らされていくら労働生産性向上活動に取り組んでもGDP(国内総生産)は増加せず、経済成長は望み薄です。自然と売上が増えていった高度成長期に業務効率化を推進して利益を上げた体験をもつ人にこうした勘違いをしているひとがいます。
 
 彼らの成功体験が近年の 日本経済成長の足かせとなっている側面もあります。ところで、限られた生産能力の中で生産性を向上させる(付加価値額を増やす)ためには、業務効率化よりも作業負荷の平準化の方が即効性が高いようです。
 
 次回は、『生産性向上は生産平準化でめざせ』について解説します。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

本間 峰一

高額投資したにもかかわらず効果の上がっていない生産管理システムを利益に貢献するシステムに再生させます!

高額投資したにもかかわらず効果の上がっていない生産管理システムを利益に貢献するシステムに再生させます!


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
儲かる現場づくりとは:現場改善のヒント(その1)

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...


マスカスタマイゼーションとは

  第3次産業革命と第4次産業革命とは何が違うのでしょうか?それはインターネットを活用した連携があるかないかです。第3次までは自社内の生産...

  第3次産業革命と第4次産業革命とは何が違うのでしょうか?それはインターネットを活用した連携があるかないかです。第3次までは自社内の生産...


OEE(設備総合効率)とは?メリットや改善方法を解説

  【目次】 ※この記事は、専門家 松宮 恭一郎氏の記述に、ものづくりドットコム事務局が補足したものです。事務局の記載部...

  【目次】 ※この記事は、専門家 松宮 恭一郎氏の記述に、ものづくりドットコム事務局が補足したものです。事務局の記載部...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
CAMに求める機能の違い:金型加工と部品加工

  1. 金型加工用と部品加工用、それぞれのCAMの違い  素材は6面フライスした材料が多く荒取り加工では切削ボリュームは多い金型加工と...

  1. 金型加工用と部品加工用、それぞれのCAMの違い  素材は6面フライスした材料が多く荒取り加工では切削ボリュームは多い金型加工と...


金型メーカー特有の多能工化のメリットとは 伸びる金型メーカーの秘訣 (その43)

   今回、取り上げる金型部品加工メーカーはT鉄工株式会社です。同社は自動車部品で使用されるダイカスト金型の部品加工を主力事業としている。主な...

   今回、取り上げる金型部品加工メーカーはT鉄工株式会社です。同社は自動車部品で使用されるダイカスト金型の部品加工を主力事業としている。主な...


3次元CAMの選定 伸びる金型メーカーの秘訣 (その12)

 金型部品などの機械加工を行うT鉄工株式会社、自社に合う3次元CAMを選定する事例です。このCAM選定については、金型加工に適したもの、同社が探していた部...

 金型部品などの機械加工を行うT鉄工株式会社、自社に合う3次元CAMを選定する事例です。このCAM選定については、金型加工に適したもの、同社が探していた部...