
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
社会・市場・技術の変化を俊敏に捉え、自社の強み技術と顧客価値を結びつける戦略シナリオをどのように描くのか。 加えて、戦略シナリオを絵に描いた餅にせず、どのようにスピーディーに実行に移していくのか。ものづくり企業を取り巻く変化が益々速まる中、各社が苦心している課題です。“自社だからこそ”を形にした実行力のある戦略シナリオを描くためには、 顧客価値の実現へ向けて、組織・分野の壁を越えた技術人材の共創と技術の融合が鍵になります。
本セミナーでは、組織・分野を超えた技術の戦略的活用を加速する新たなイベーション戦略づくりの実践手法について事例を交えながら解説します。
講師のプロフィール

『テクノロジストの知恵を新たな価値を生み出す力に変える』社会を変える新たな価値創造へ向けて、技術の進化と人材の開発に挑戦するものづくり企業を全力で支援します。
平木 肇
ひらき はじめ / 東京都 / 株式会社ケミストリーキューブ
今ものづくり企業のR&D(研究・技術開発・製品開発)において、価値創造力の向上が求められています。R&Dプロセスは、これまで経験したことのない課題の発見と解決の連続であり、試行錯誤のなかから得られた気づきを学びに変え、前進してい...続きを読む
受講料
5,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
5,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込み
開催場所
東京都
主催者
株式会社ケミストリキューブ(平木)
キーワード
技術マネジメント総合 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
5,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込み
開催場所
東京都
主催者
株式会社ケミストリキューブ(平木)
キーワード
技術マネジメント総合 事業戦略関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法...