以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
耐摩耗・摩擦制御のためのトライボロジー活用術を、
具体的な実用化・課題解決事例から学ぶ
設計・製造・設備・品質などのエンジニアを対象に、実務に直結する内容を厳選して紹介します!
◇トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑)のメカニズム、摩擦・摩耗特性の評価・解析法
◇材料技術(材料を利用する技術):鉄鋼材料、非鉄金属、セラミックス、高分子材料
◇表面技術(表面に機能を付加する技術): 熱処理、溶射、肉盛、めっき、薄膜コーティング
セミナー趣旨
トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑)に関する諸問題は、複雑でつかみどころがないように思われがちですが、トライボロジーの基礎を理解し、原理・原則に基づいた対策を考えれば、解決は可能です。
本セミナーでは、基礎編で、トライボロジーの基礎となる摩擦、摩耗、潤滑のメカニズムをわかりやすく解説し、応用編で、材料技術(材料を利用する技術)と表面技術(表面に機能を付加する技術)、摩擦摩耗特性の評価・解析法、について、実務に役立つと思われる内容を厳選して、講義します。さらに、実用化事例、課題解決事例を紹介し、耐摩耗対策、摩擦制御法等の課題を解決するトライボロジー活用術を習得していただきます。
習得できる知識
- 実務で役立つトライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑)の基礎知識
- 材料(鉄鋼材料、非鉄金属、セラミックス、高分子材料等)と表面処理(熱処理、溶射、肉盛、めっき、薄膜被覆等)の組合せによる各種摩擦摩耗特性、各種摩擦摩耗試験による評価・解析法
- 耐摩耗対策、摩擦制御など、実務で遭遇するトライボロジー的課題の解決方法の習得
※実務で困っている問題、課題等がある方はセミナー終了後、個別相談に応じます
セミナープログラム
[基礎編:トライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑)の基礎]
- はじめに
- トライボロジーとは
- トライボロジーの歴史
- 表面と接触
- 表面性状
- 固体の接触
- 摩擦のメカニズム
- 摩擦の法則
- 摩擦の機構
- 凝着部の成長
- 表面膜の影響
- 摩擦(摩耗)試験と摩擦係数
- 摩耗のメカニズム
- 摩耗の形態
- アブレシブ摩耗
- 凝着摩耗
- 比摩耗量
- 摩耗形態図
- エロージョン
- 焼付き
- 転がり疲労
- 摩擦摩耗試験結果例
- 潤滑のメカニズム
- 流体潤滑
- 弾性流体潤滑
- 境界潤滑
- 潤滑剤、潤滑油
- グリース
- 固体潤滑剤
[応用編:耐摩耗対策と摩擦制御法]
- 材料技術と表面技術
- 耐摩耗表面設計
- 金属材料
- 熱処理、拡散処理
- セラミックス
- 高分子材料
- 表面被覆
- 薄膜被覆
- トライボロジー評価・解析方法
- 摩擦摩耗調査・解析の事例
- 各種摩擦摩耗試験
- 表面性状解析(二次元、三次元)
- 試験機試作
- 実用化事例、課題解決事例
- 耐摩耗技術(セラミックス)の開発事例
- 耐熱・耐摩耗技術(製鉄機械設備:製銑~製鋼)の事例
- 高摩擦・耐摩耗技術 (溶射ロール)の開発事例
- 高摩擦・耐摩耗技術 (製鉄機械設備:圧延~表面処理)の事例
- 質疑応答
- 個別相談
セミナー終了後、ブレイクアウトルームによる個別相談の時間を設けます。
*相談内容に関する秘密保持は厳守しますのでできるだけ具体的な内容を相談ください。
当日の希望人数により1組あたり数分~15分程度となります。ご了承ください。
また、セミナーに関するご質問は講師に直接メールでお問い合わせも可能です。
(テキストに講師メールアドレスを記載)
セミナー講師
安藤技術士事務所 所長
博士(工学)、技術士(機械部門、金属部門、総合技術監理部門)
安藤 克己 氏
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
※1名様でLive配信/WEBセミナーをお申込みの場合、上記キャンペーン価格が自動適用になります。
※他の割引は併用できません。
受講について
Zoom配信の受講方法・接続確認
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
- 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー中、講師へのご質問が可能です。
- 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
≫ テストミーティングはこちら
特典
- アーカイブ(見逃し)配信付き:
視聴期間:セミナー終了後、7日間[12/1~12/6]を予定。
※アーカイブは原則として編集は行いません。視聴方法等については改めてご連絡いたします。
配布資料
- PDFテキスト【印刷可・編集不可】のみ
講師のプロフィール
材料技術(材料を利用する技術、表面技術含む)とトライボロジー(摩擦、摩耗、潤滑、表面・接触)の専門家です。これまで培ってきた技術で、ものづくりの課題を解決し、提案します。何なりとご相談ください。
安藤 克己
あんどう かつみ / 千葉県 / 安藤技術士事務所
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意... -
「フックの法則」とは?ばね定数の求め方や基礎知識を簡単に解説
ばねは主要な機械要素のひとつで、さまざまな装置や構造物に広く使われています。このばねの性質を示す法則が「フックの法則」です。ばねの性質とフックの法則に... -
ひずみとは?単位や応力との関係、計算式についてわかりやすく解説
「ひずみが生じる」という言葉は日常生活でも、社会や組織、制度などにさまざまな支障が起きることを指して使われますが、工学的には明確な定義... -
剛性とは?強度との違いや特徴、指標を紹介
機械や構造物について論じる時に、よく「剛性」という言葉が出てきます。身近な場面ではクルマの操縦性や乗り心地の話題で「ボディ剛性が高いので&hellip...