技術者に求められるマーケティング思考と研究開発テーマ創出への活用法

新規性の高い研究開発テーマを創出するためのマーケティング思考

新規性の高い研究開発テーマを創出するために研究開発リーダー・技術者が培うべきマーケティング思考と、
ターゲット設定から、情報収集、市場分析・コア技術分析、アイデア発想、テーマ設定までの具体的手法、
マーケティングスキル獲得法などについてワークや講師の経験談を含めて解説します。
【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     製品ライフサイクルの短期化や技術の革新的進化が進む中、研究開発のリーダー・開発担当者がマーケティング思考を取り入れながら、商品へとつながる研究開発テーマを、自ら創出することが求められるようになりました。
     本セミナーでは、新規性の高い研究開発テーマを設定するために研究開発組織・技術者が培うべきマーケティングの概要を解説します。具体的なターゲットの設定方法をはじめ、アイデア発想の基本手順である情報収集の習慣化を目的とした取り組み事例、狙うターゲットに応じた市場分析やコア技術分析の方法、アイデアを研究開発テーマへと昇華させる考え方を解説します。
     また、「コア技術」と「市場ニーズ」を定義しながら仮説検証で進める研究開発テーマ設定の流れを講義とワークを通して習得することができます。そのほか、研究開発テーマの目的・ゴール、必要性を訴求し、ステークホルダーの共感を得るために作成する「シンプル技術戦略」の概要を解説します。

    ■ご受講に際する注意事項
    講師とご同業の方(コンサルティング、講師、マーケティング/戦略を生業とされている方)のご参加をお断りさせていただく場合がございます。該当される方は、お申し込み後に担当よりご連絡させていただきます。

     

    セミナープログラム

    ※本セミナーでは、皆様にご発言いただく場面がございます。
    ※グループワークでは、Zoomのブレイクアウトセッション機能を使用し、
     ご参加者様同士でディスカッションしていただく予定です。

    1.開発者に求められるマーケティング思考
     1.1 テクノロジー企業を取り巻く環境の変化
     1.2 イノベーティブ商品の事例
     1.3 今求められる研究開発テーマ3つのポイント
     1.4 新商品を創出するための開発フロー
     1.5 技術者がおさえるマーケティング
     
    2.ターゲット設定と環境分析
     2.1 ターゲット「仮」設定
     2.2 技術シーズの棚卸し
     2.3 技術ポジショニング
     2.4 市場ニーズの調査法
       - 飛び地、隣接市場の違い
       - B2C、B2B商品の違い
     2.5 市場ポジショニング
     2.6 R&Dのマーケティング活動事例
     【ワーク:ケーススタディーによるマーケティング分析】

    3.R&Dテーマ創出:アイデア発想
     3.1 アイデアの原則「不の解消」
     3.2 「不の解消」事例
     3.3 アイデアを磨くコツ
     3.4 ブレインストーミング・ブレインライティング
     3.5 オズボーンのチェックリスト
     3.6 アイデアの一次評価
     【グループワーク:アイデア発想】

    4.R&Dテーマ創出:企画作成
     4.1 新規性が高いテーマ決定の原則
     4.2 KJ法による収束
     4.3 マトリクス法による収束
     4.4 研究開発テーマ企画への展開
     【グループワーク:アイデア評価】
     
    5.R&Dテーマ創出:シンプル技術戦略
     5.1 研究開発テーマ企画の深掘り
     5.2 「シンプル技術戦略」の目的・役割
     5.3 「シンプル技術戦略」の概要
     5.4 R&Dのテストマーケティング活動
     【グループワーク:研究開発テーマの深掘り】

    6.研究開発組織のためのマーケティングスキル獲得法
     6.1 新しい価値を創出する3つのスキル
     6.2 3つのスキルを獲得する施策例
     6.3 研究開発組織・チームのマネジメント
     6.4 情報収集の習慣化・共有
     6.5 マーケティングスキルの獲得事例

    □質疑応答□

    セミナー講師

    (株)ファースト・イノベーテック 代表取締役社長/技術戦略コンサルタント 川崎 響子 氏

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:39,600円 ( E-Mail案内登録価格 37,620円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
      ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
      ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

    講師のプロフィール

    革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

    川崎 響子

    かわさき きょうこ / 東京都 / 株式会社ファースト・イノベーテック

    続きを読む

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   マーケティング   アイデア発想法一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   マーケティング   アイデア発想法一般

    関連記事

    もっと見る