
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
技術者がチームで成果を出すためのコミュニケ―ションの基本を伝授します
セミナー趣旨
技術者が活躍するために重要なスキルとして「対人コミュニケーション」があります。技術者はコミュニケーションについて学ぶ機会が少なく、関心が薄かったり、苦手だったりする方が多い状況にあります。そのため、技術力に優れた人でも、組織の内外でその力を十分に発揮できない場合があります。また、世代間の価値観の違いも組織のコミュニケーションにおいては頭を悩ませる種となっています。
本講座は、技術者が成果を出すために有効な「共感型」コミュニケーションをお伝えします。
基本となるのは「ラポール」(心の架け橋)の形成です。正論で相手を屈服させるのではなく、信頼感を生む話し方を解説します。よいファーストコンタクトの作り方から、関係性のこじれの修復まで、コミュニケーションが苦手な方でも実践できる「シンプルなテクニック」を学びます。また、ラポールを使った会議やプレゼン、チームリーダーとして価値観の異なるメンバーをまとめるための実践テクニックも紹介します。
本講を、技術者の組織内外のコミュニケーションを改善し、ストレスを減らし、業務の成果を最大化するきっかけとしてください。
受講対象・レベル
- コミュニケーションの改善が必要と感じている技術者
- チーム内のコミュニケーションの活発化が必要と考えるリーダー
習得できる知識
- 技術者の組織における対人トラブルを解決する方法がわかります
- コミュニケーションに課題を感じる方でも実践しやすい方法を習得できます。
セミナープログラム
- 技術者のコミュニケーションの課題とは
- コミュニケ―ションが果たす役割とは
- 技術者の特徴を知ろう
- コミュニケーション特性がもたらすトラブル
- コミュニケーションの診断をしてみましょう
- 実際に起こっている問題
討議 実際に起こっている問題とその原因 - 状況別、コミュニケーションの問題への対処方法
- ケース 上司と部下
- ケース 部署間、プロジェクト内
- ケース 対取引先、顧客
- 関係づくりの前提となる「シンプルな考え方」
- カンタン実践、対話の「ラポール」形成
- 効果的な準備体操
- 費用対効果の高いファーストコンタクト
- ラポールを強化する対話術
- 技術者に必要なラポール型の論理展開
- 戦略・ストーリーの立て方と進め方
- 共感でうまくいく技術者のコミュニケーション手法
- 体験共有型のスピーチとプレゼンテーション
- 一体感が出る会議進行、ファシリテーション
- 相手の協力を得られるメール
- リーダーが知っておきたい関係づくり
- メンバーのモチベーションの引き出し方
- 価値観の違うメンバーのシンプルなまとめ方
標準実施時間 3.5時間
セミナー講師
大薗 剣吾 講師
セミナー受講料
29,700円(税込)
定員:会場6名+オンライン10名
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※大薗講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
講師のプロフィール

①技術士の中でも数少ない「薄膜の専門家」です。コーティング・パターニング・表面処理の課題に対応します。②FPD、半導体、車載、医療、住環境、IoT、通信等への「固有技術の用途開発」を行います。
大薗 剣吾
おおぞの けんご / 東京都 / 技術士事務所ソメイテック
受講料
29,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
29,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【新宿区】日本アイアール(株) 本社会議室
【地下鉄】四谷三丁目駅・曙橋駅 【JR・地下鉄】四ツ谷駅
主催者
キーワード
コミュニケーション 人財教育・育成 人的資源マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
29,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【新宿区】日本アイアール(株) 本社会議室
【地下鉄】四谷三丁目駅・曙橋駅 【JR・地下鉄】四ツ谷駅
主催者
キーワード
コミュニケーション 人財教育・育成 人的資源マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
なぜ、やらされ感が生まれるのか? 主体性を引き出すマネジメントとは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
内容が明確に伝わる技術文書を書くには?本質を理解し伝える内容を明確に理解すること
【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 「本質を理解する」について... -
プライドの本質とは、部下や後輩のプライドを尊重して、チームの力を最大限に引き出そう!
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...