開発リーダーに必要なマーケティング思考と仮説検証で進めるR&Dテーマ創出法

事業につながる新しい研究開発テーマを設定するために
研究開発組織・技術者が培うべきマーケティング方法を紹介


ターゲットの設定方法はじめ、アイディア発想の基本手順である情報収集の取り組み事例、
市場分析・技術分析の方法、アイディアを研究開発テーマへと昇華させるまでを解説!


◇本セミナーは、新型コロナウイルス対策として選択受講いただけます◇
■会場受講  ■アーカイブ配信(開催日の3~10日以降に配信) 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    近年の飛躍的な技術革新や製品ライフサイクルの短期化が進む中、商品開発や研究開発のリーダー・開発担当者がマーケティング思考を取り入れながら、自ら商品へとつながる研究開発テーマを創出することが求められるようになりました。
    本セミナーでは、事業につながる新しい研究開発テーマを設定するために研究開発組織・技術者が培うべきマーケティング方法を紹介します。具体的なターゲットの設定方法をはじめ、アイディア発想の基本手順である情報収集の取り組み事例、ターゲットの設定や市場分析・技術分析の方法、アイディアを研究開発テーマへと昇華させるまでのストーリー作成について解説します。
    また、「コア技術」と「市場ニーズ」を定義しながら仮説検証で進める研究開発テーマ推進フローを講義とワークを通して習得することができます。そのほか、研究開発テーマの目的・ゴール、必要性を訴求し、ステークホルダーの共感を得るために作成する「シンプル技術戦略」の概要を解説します。

    セミナープログラム

    1.今、技術者に求められるマーケティング思考とは
     (1)テクノロジー企業を取り巻く環境の変化
     (2)日本企業が抱える課題と期待される役割
     (3)目指す研究開発テーマ:3つのポイント
     (4)技術者が知っておくべきマーケティング基礎

    2.STP設定のための1ステップ
     (1)ターゲットを「仮」設定する
     (2)技術シーズの棚卸し
     (3)技術シーズの評価
     (4)ターゲット別の市場ニーズ調査
     (5)ターゲット別の市場ニーズの分析
     (6)差別化ポイントの設定

    3.R&Dテーマ創出:アイディア発散と収束
     (1)アイディアの原則「不の解消」
     (2)アイディア発散と収束の流れ
     (3)アイディア発散:ブレインストーミングのコツ
     (4)アイディア発散:アイディア一次評価のコツ
     (5)アイディア収束:3つの原則
     (6)アイディア収束:主観×客観による評価
     (7)マーケティング思考を用いた研究開発テーマ企画
     【ワーク:企画書作成】

    4.継続的なR&Dテーマ創出:シンプル技術戦略とマーケティング活用
     (1)単発の研究開発テーマ企画を継続・拡大させるための思考
     (2)「シンプル技術戦略」の目的・役割
     (3)マーケティング手法を活用した「シンプル技術戦略」概要
     (4)ロードマップ・シナリオ作成で押さえるべき5つのポイント
     (5)「シンプル技術戦略」による市場探索型R&Dテーマ推進
     【ワーク:市場探索方針の立案】

    5.研究開発組織のマーケティングスキル獲得法
     (1)新しい価値を創出するために組織で獲得する3つのスキル
     (2)3つのスキルを獲得する施策例
     (3)マーケティングスキルの獲得事例

    6.質疑応答/名刺交換


    ※受講前に事前準備のお願い 
    本セミナーにおいて、内容をより理解・体験していただくためにワークを織り込んでいます。可能でしたら事前にご自身のテーマを選定し、現状の活動(市場分析結果など)を整理してご参加いただけますと幸いです。準備が難しければ、当日のセミナー中にお考えいただきますので結構です。尚、機密情報を含む可能性があるため、発表いただくことはございませんので、ご安心ください。

    セミナー講師

    川崎 響子(かわさき きょうこ)氏 : 株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役
    略歴
    大学卒業後、国内企業・外資系企業において、LSI開発・組み込みシステム開発や技術戦略に携わる。
    20年来に渡るキャリアの95%以上を新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事する傍ら、技術開発戦略リーダーとして、事業提案から商品実用化開発まで「アイディア」を「形」にする実践スキルを持つ。
    現在は(株)ファースト・イノベーテックにおいて、製造業やIT通信業、医療・化学業を対象とした新商品・新規事業立ち上げや技術戦略コンサルティング支援、省リソース&市場探索型の開発推進法を用いた開発支援、研修、セミナーなどを提供する。
    主な著書に雑誌『研究開発リーダー』、書籍『研究開発テーマの発掘、評価と資源配分の決め方』(共著)がある。

    セミナー受講料

    1名につき 33,220円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    本セミナーは、新型コロナウイルス対策として選択受講いただけます。
    申込の際、備考欄に「会場受講」「アーカイブ配信」のいずれかをご記入ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3~10日後の配信です。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意が
    でき次第、視聴用URLをお送りいたします。
    <3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。


    講師のプロフィール

    革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

    川崎 響子

    かわさき きょうこ / 東京都 / 株式会社ファースト・イノベーテック

    続きを読む

     

    受講料

    33,220円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,220円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    マーケティング   アイデア発想法一般   技術マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,220円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    マーケティング   アイデア発想法一般   技術マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る