
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
テーマ:システム・トラブルの最近の動向 ~パッケージ採用の落し穴
主催:一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会(ABC協会)
共催:一般社団法人ICT経営パートナーズ協会
最近のシステムトラブル訴訟案件の6~7割はパッケージ導入に伴う
失敗です(出典:日経コンピュータ)。
パッケージ導入プロジェクトは予算オーバー、本番遅延、ユーザ不満、
期待効果が上がっていないなどのトラブルに巻き込まれやすいといわ
れています。
しかし、既に投資してしまった費用を考えるとゼロから作り直すわけ
にもいきません。
なぜ、パッケージ導入はトラブルに見舞われるのか。
本セミナーでは、そうした破綻プロジェクト、あるいは破綻寸前のプロ
ジェクトを、どう立て直すかのヒントを紹介します。
【講演と講師】
1.システム開発におけるパッケージ導入の課題
(講師) 細川 泰秀
一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会(ABC協会)副会長
2.A社はどうやってトラブルから脱出したのか
(最近事例に見るシステム開発トラブル)
(講師) 本間 峰一
一般社団法人ICT経営パートナーズ協会 理事
★セミナー終了後には個別相談会(予約制)も開催する予定でいます。
お申込み方法:「sem2@abc-a.jp」宛にメールをお送りください。
・メールのタイトル:「20161212セミナー申込」
・申込者:氏名、メールアドレス、連絡先電話番号(携帯可)
【お申込締切日:12月7日(水)】
※締切日前でも定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
お問い合わせは下記へメールにてお願い致します。
アドバンスト・ビジネス創造協会(ABC協会)三木
e-mail:miki@abc-a.jp
講師のプロフィール

高額投資したにもかかわらず効果の上がっていない生産管理システムを利益に貢献するシステムに再生させます!
本間 峰一
ほんま みねかず / 東京都 / 株式会社ほんま
現在お使いの生産管理システムは貴社の業績向上に役立っていますでしょうか。生産管理システムを導入するときのベンダ提案には「リードタイム短縮」「在庫削減」「コストダウン」といった様々な導入効果が並んでます。
ところが、そんな提...続きを読む
受講料
無料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※無料セミナー
開催場所
東京都
主催者
一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会(ABC協会)
キーワード
情報マネジメント一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※無料セミナー
開催場所
東京都
主催者
一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会(ABC協会)
キーワード
情報マネジメント一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
インダストリー4.0とは?日本企業の課題やメリット、ドイツとの違いなどを解説
【目次】 『インダストリー4.0』は、製造業における新たな革新を象徴する概念であり、デジタル技術の進化によって実現されるスマートファ... -
超流動とはどういう現象?仕組みや超伝導との違いなどを詳しく解説
【目次】 超流動とは、物質が極低温において示す特異な現象であり、流体が摩擦なしに流れる状態を指します。超流動の現象(特にヘリウム-4...