なぜ? なぜなぜ分析がうまくいかないのか? 思い込みを無くして、実務で使いこなす!「なぜなぜ分析」 一日セミナー

各方面の企業様でのインハウスセミナーでもご好評をいただいている、「なぜなぜ分析12カ条」1日セミナーを、公開形式で開催します!

1名から参加できる公開型のWeb研修です。
講師と受講者とも双方向でコミュニケーションがとれるためリアルタイムに質疑応答ができ、演習も実施可能で集合研修と同じ学習効果が期待できます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    あなたの組織では、なぜ問題が再発するのか?

    「なぜなぜ分析」を…
       ☑学んだのに、なかなか定着しない
       ☑展開しても、同じような再発防止案しか出てこない
       ☑どこまでやればいいのか分からない
       ☑効果的な対策が実施できない
    そのため、 問題解決に挑もうとしない人が続出する・・・。

    「なぜなぜ分析」には、実は12個のルールがあり、
    これに基づいて実践しなければ根本的原因追究と改善策には至りません。

    「その気にさせる」問題認知コーチングを使って解決!

    このセミナーは、「なぜなぜ分析」 が実務で使いこなせるようになる、一日セミナーです。

    なぜなぜ分析の本当の進め方がわかるようになります。例えば、今まで「なぜなぜ分析」を活用しながらも、うまく原因究明ができなかった経験がある人でも、その真因に辿りつけなかった理由がわかるようになります。

    そして、なぜなぜ分析の曖昧だった部分が具体的に理解できるようになります。分析のコツを知ることにより、起こった問題に対するその場しのぎの対策が無くなります。また、モチベーションが高まるようにコーチング心理学を導入しており、問題解決のためのコミュニケーションを活用したワークを進めることで、よりスピーディーに成果を生み出すことができます。

    セミナーを通して様々なワークを行うことで、思い込みを無くし、結果ありきのなぜなぜ分析から脱却するなど、実務で使いこなせるようになります。

    特に、本セミナーでは、「なぜなぜ分析」の前段階となる、問題定義の重要性や原理原則についてもしっかりとお話しします。「なぜなぜ分析」を学んだことがあるけれども、うまく活用できていない という方や、対策ありきで行ってしまっていた分析手法を根本から変えることができます。この機会にぜひご受講ください。

    セミナープログラム

    1. なぜなぜ分析その前に
     ・問題の捉え方で決まる
     ・メンタルモデル
     ・問題観察と定義
     ・洞察力が必要
     ・VUCAに備える
    2. そもそも問題とは
     ・問題認知の仕方でなぜなぜ分析の結果が変わる
     ・3現主義/6ゲン主義の落とし穴
     ・「方法序説」で問題を感じ取る
    3. なぜなぜ分析の壁
     ・過去の経験と知識がじゃまをする
     ・チャンクダウンができていない!!
     ・改善思考になっていない!!
    4. なぜなぜ分析の進め方
     ・12個のルールって知ってる?
     ・実習なぜなぜ分析(個人ワーク)
     ・実習からわかるあなたの問題認知パターン
     ・なぜなぜ分析とあなたの強みを活かす

    17:00~ 質疑応答(質疑応答がない場合は17:00で終了)
    (途中適宜休憩と、昼休憩一時間が入ります)
    *プログラムの進捗、および参加者の方のお悩みに応じて適宜内容を変更します
    *セミナー中、個人ワークを予定しております。
     その際はカメラオン、マイクオンでのご参加をお願いします。

     

    【受講者様からの感想を一部ご紹介します】

    ・なぜなぜ分析の本質を再確認でき、わかりやすかった。
    ・問題に対する分析の仕方を、なぜなぜ分析によって解決するための方法について大変楽しく勉強させていただきました。
    ・具体的な手法(枝分かれで分析を進める)を紹介して頂けるため、なぜなぜ分析の進め方がイメージしやすい。
    ・なぜなぜ分析のルールが判った。判っていそうで実行できていない分析のポイント(なぜなぜ分析のあるあるパターン)が理解できた。
    ・要点がはっきりしていて簡潔でわかりやすかったと思います。
    ・あらゆる可能性を全て考え、書き出すことをしていなかった。
    ・なぜなぜ分析12か条を知らなかった。私がやってきたことは、表面的な分析でしかなく、今後に活かせる内容でした。
    ・12か条やコツを掴めた。具体的な例があり、よかったです。

    セミナー講師

    マネジメントコンサルティング2部 部長 坂田 和則 氏

    国内外において、企業内外教育、自己啓発、人材活性化、コストダウン改善のサポートを数多く手がける。
    「その気にさせるきっかけ」を研究しながら改善ファシリテーションの概念を構築し提唱している。
    特に課題解決に必要なコミュニケーション、モチベーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、
    解決行動活性化支援に強く、働く人の喜びを組織の成果につなげるよう活動中。
    新5S思考術を用いたコンサルティングやセミナーを行い、2021年度現在、
    企業支援数が190件以上及び年間延べ3,400人を越える人を対象に講演やセミナーの実績を誇る。

    セミナー受講料

    参加費:通常33,000円(税込)のところ、
    問題解決リーダー応援キャンペーン価格→19,800円で受講可能! 

    参加特典:セミナー資料をメール送付

    開催の約2週間前までにお知らせいただきましたメールアドレスにご請求書(PDF)をお送り差し上げます。

    受講料のお振込み確認後、入室URLご案内のメールをお送り差し上げます。

    ▼受講料のお支払いについて
    本セミナーの受講料はEmail請求書(PDF)が到着次第、ご請求書に記載のお振込み期限までに銀行振込みにてお支払いください。
    ※お支払い期限(6月12日15:00)までにお支払い手続きが完了しない場合、キャンセル扱いとなります。
    ※振込手数料はお客様負担となります。

    ▼キャンセル料金について
    ・お客様のご都合によるキャンセルは、Eメールにてご連絡ください。
    ・セミナー開催日より3-7日前は受講料の20% /開催前日・当日は、受講料の100%を頂戴いたします。
    ・最小遂行人数に満たない等の理由で、開催中止又は延期する場合は、開催日の1週間前(土日祝日を除く)までにお申込み時に連絡いただきましたご連絡先(Eメール・電話等)へ連絡申し上げます。
    ・受講者変更の場合には、事前にEメールにてご連絡ください。


    講師のプロフィール

    現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

    坂田 和則

    さかた かずのり / 東京都 / 株式会社ナレッジリーン

    問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
    その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍...続きを読む

     

    受講料

    19,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    19,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※請求書払い

    開催場所

    全国

    主催者

    株式会社 知識経営研究所

    キーワード

    なぜなぜ分析

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    19,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※請求書払い

    開催場所

    全国

    主催者

    株式会社 知識経営研究所

    キーワード

    なぜなぜ分析

    関連記事

    もっと見る