以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
~事前原価計算の仕組みから利益率アップに必要なコストマネジメント~
セミナー趣旨
図面段階で80%が決まる製品原価のコストダウンを実現するには、「事前の原価計算」と原価計算結果をコストダウンへ活用する「コストマネジメント」が欠かせません。技術者・研究者のコストマネジメントの第一歩は、図面段階の原価計算によるコスト構造の見える化から始めます。次の一歩は、製品原価をコストダウンに活用することで会社の業績に貢献することです。
本講座は、技術者・研究者の方々に図面段階での製品原価計算の仕組み、製品別の原価を活用したコストダウンや利益を得るためのノウハウを豊富な事例と演習を交えて徹底指導します。図面段階での原価計算とコストマネジメントをマスターして、コスト意識が高いワンランク上の技術者・研究者を目指してください。
***電卓をご用意ください
受講対象・レベル
開発・設計、生産・製造技術、原価企画、コストダウン推進などに関わる技術者、研究者、管理者
セミナープログラム
1.技術者・研究者に必要な事前原価計算の基礎知識
1) 技術者・研究者に必要な原価の分類はなにか
・製品からみて原価を分ける直接費と間接費
・仕事量からみて原価を分ける変動費と固定費
・意思決定からみて原価を分ける差額原価と機会原価
2) 事前原価計算でコスト構造を可視化
・試作品から製品化に向けたコスト上の留意点
・DXで間接費が直接費に
・ロットの違いによる原価への影響を考慮
・人(工数)から設備(時間)の稼働を区分
≪演習:原価の基礎を確認する≫
2.図面段階でコスト構造を見える化する
1)技術者・研究者に必要な材料費計算のノウハウ
・材料の単価表を整備
・歩留まりが肝になる材料消費量の算定
≪演習:製品1個の材料費を計算する≫
2)技術者・研究者に必要な加工費計算のノウハウ
・加工賃率(加工費レート)の設定
・設備レートを定額法で設定
・段取時間と作業時間で製品の加工時間を設定
・生産量の変化と加工費の変化をシミュレーション
≪演習:製品1個の加工費を計算する≫
3.製品別の原価を活用するコストマネジメント
1) 図面段階の原価を管理するコストマネジメントの進め方
・コストマネジメントのレベル診断
・付加価値率と限界利益率でポートフォリオを作成
・材料費の基本機能、補助機能、技術歩留ロスとは
・目標原価の設定とコストダウン対策
・デジタルツインを活用したコストダウン事例
≪演習:ポートフォリオ分析でコストダウン対象製品を発掘する≫
2) 原価計算を利益に結びつける
・損益分岐点図表の作り方と使い方
・営業利益率を20%にするには変動費をいくらにするか
・作れば作るほど赤字になる製品とは
≪演習:値引きの要求にどこまで応じるか≫
質疑応答
◆*◆演習は、事前に配布するEXCELシートで行いますので、インストールしてご参加ください。
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
株式会社MEマネジメントサービス 代表取締役 技術士(経営工学) 小川正樹 氏
原価計算・原価管理・原価見積・原価企画などに関するシステムの立案、構築、実施やVE・IEや品質工学改善を通じて新製品開発から総合的コストダウンを展開し、企業の業績を改革するコンサルティング業務、公開セミナー、社内教育が活動の中心である。
著書に 「実践原価企画」(編著)税務経理協会、「絵でみる原価計算のしくみ」日本能率協会マネジメントセンター刊、「見える化でわかる開発段階の製品原価管理」日刊工業新聞社、「必ずわかる原価計算のしくみと実務」「成功する管理会計の本」「必ず役立つデータ分析と統計」ナツメ社など。
セミナー受講料
受講料(1名につき)
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
原価管理(コストマネジメント) 機械設計 購買マネジメント
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
原価管理(コストマネジメント) 機械設計 購買マネジメント関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ... -
ロボット工学とは何か?構成技術、学習方法、応用分野、AIとの相乗効果も!
ロボットといえば大昔はSF小説や漫画・アニメ・特撮の世界のものでしたが、現代では社会のさまざまな分野に浸透し、その姿や機能も多種多様なものとなっていま... -
ポアソン比とはどういう意味?求め方やヤング率との関係、活用例を解説
機械装置や構造物などの設計で、構造計算や材料の強度計算をする際に登場する数値のひとつに「ポアソン比」があります。よく使う数値で言葉には馴染みがあり、意... -
「フックの法則」とは?ばね定数の求め方や基礎知識を簡単に解説
ばねは主要な機械要素のひとつで、さまざまな装置や構造物に広く使われています。このばねの性質を示す法則が「フックの法則」です。ばねの性質とフックの法則に...