フロントローディング型の設計・開発の基本的な考え方やメリットを解説!
理解を深めるとともに、自社の開発効率化に役立つヒントを得ることができる! 

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:1/22~1/29(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。希望される方は申込フォームにてご選択ください。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     DXを推進する企業は多くありますが、機械設計であればCAD導入だけでDXを実現できていると思っていませんか?CAD導入はDXの一部に過ぎません。真のDXとは、デジタルツインやメタバースなどの技術を活用して、フロントローディング型の設計・開発を実施することです。
    フロントローディング型の設計・開発とは、ものづくりを始める前に設計品質を高めることで、開発期間の短縮や設計変更の削減を目指す手法です。この手法を導入することで、製品の品質向上やコスト削減などのメリットが得られます。
     しかし、フロントローディング型の設計・開発を導入するには、どのようなプロセスやツールが必要なのでしょうか?どこから始めればよいのでしょうか?そんな疑問のヒントをお答えするセミナーを開催します。
     本セミナーでは、フロントローディング型の設計・開発の基本的な考え方やメリットを解説します。また、実際の開発事例を紹介しながら、デジタルツインをスモールスタートする方法や、プロセス改善のポイントをお伝えします。本セミナーを受講することで、フロントローディング型の設計・開発の理解を深めるとともに、自社の開発効率化に役立つヒントを得ることができます。

    受講対象・レベル

    プロジェクトマネージャー、若手技術者(効率的な開発プロセスに興味のある)、経営者層(プロセス改善を目指したい)

    習得できる知識

    効率的な開発/設計の実施推進

    セミナープログラム

    1. フロントローディング設計・開発とは?
       (1) フロントローディング/デジタルツインとは
       (2) 開発における位置づけ、他部署との連携
       (3) フロントローディング型設計・開発に必要なもの
       (4) ものづくりにおけるデジタルツインの位置付け
          ・大規模なデジタルツイン/身近なデジタルツイン
          ・Industry4.0(5.0)
           Siciety5.0の中におけるフロントローディング/メタバース/デジタルツイン

    2. フロントローディング型設計におけるシミュレーション(CAE)の活用
       (1) フロントローディング設計開発とは
          ・開発プロセスの比較
          ・メリットとデメリット
          ・心構え
       (2) CAEとは
          ・設計への活用と専門チームの必要性/弊害
          ・ものを作らないモノ作り
       (3) 低コスト&超最短開発への準備
       (4) スモール開発に向けて
       (5) 大事なことはリアルとヴァーチャルの融合

    3. データの一元管理そしてDXへ
       一元データからのプロセス、そのためのDX
          ・その必要性
          ・他部署との連携
          ・ミスの低減へ

    4. まとめ/スモールスタートの提案


    【質疑応答】

    セミナー講師

    神上コーポレーション 株式会社 代表取締役 鈴木 崇司 氏

    IoT機器端末を中心とした設計開発において、「アイディアをカタチに!」をスローガンにモノづくりを世の中に発信しています。
    お客様のニーズに合わせアドバイザーから設計業務までトータル的なご支援を行います。

    【ご経歴】
    ・共同技研化学(株) 技術部/品質保証部/営業 次長(統括)
    ・富士通(株) モバイルフォン事業部 第五技術部

    セミナー受講料

    33,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合27,500円、
      2名同時申込の場合計33,000円(2人目無料:1名あたり16,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
    1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
      ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
      10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
      ください。

    ・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
     無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。


    講師のプロフィール

    IoT機構設計コンサルタント ~一気通貫:企画から設計・開発、そして品質管理、製造まで一貫した開発を~

    鈴木 崇司

    すずき たかし / 神奈川県 / 神上コーポレーション株式会社

    機構設計業務を中核にIoT機器端末の開発をご支援します。
    設計・開発のみならず、
    ・企画、新規事業計画
    ・設計・開発
    ・品質管理、規格制定
    ・製造調整
    上記を網羅しながら一気通貫、最適な機器開...続きを読む

     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   パラメータ設計(ロバスト設計)   FMEA

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   パラメータ設計(ロバスト設計)   FMEA

    関連記事

    もっと見る