環境省における水素実証事業、課題と今後の政策

実証事業後の展開 地域での水素サプライチェーン構築に向けて
~前回昨年9月開催時からの進捗、見えてきた課題と対応策について詳説する~

開催日:2023年03月02日(木)  09:30 - 11:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    水素は、利用時にCO2を排出しないことから、様々な面でその期待が高まっているところである。環境省では2015年から地域の資源を使って地域で使うといった事業を実証してきた。今後、地域で水素導入を行うためには自治体と企業をはじめとする連携が必要であるが、地域での水素利活用につなげるために環境省の支援等につき詳説する。

    セミナープログラム

    1. 環境省における水素実証事業
      (1)これまでの水素実証事業
     (2)実証事業後の展開
    2. 地域での水素サプライチェーン構築に向けて
     (1)自治体の役割
     (2)企業と自治体の連携
    3. 課題と今後の政策

    セミナー講師

    環境省
    地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
    室長補佐
    大谷 直人 氏

    2019年8月から現職。
    2002年大学卒業後、大阪市に奉職。保健所における食品衛生、環境衛生。地場沈下・地下水対策。産業廃棄物規制。交通騒音など様々な環境分野に従事。
    2018年には、大阪市環境基本計画の改定を担当してきた。

    セミナー受講料

    1名:33,700円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    環境負荷抑制技術   政策・行政

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    環境負荷抑制技術   政策・行政

    関連記事

    もっと見る