コーポレートPPA(電力購入契約)における 類型別検討の必要性と日本の法規制、契約上の留意点

はじめてのコーポレートPPAを検討している日本企業対象

開催日:2023年05月22日(月)  09:30 - 11:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    自然エネルギーの需要拡大、発電コストの低下、FIP(フィードインプレミアム)制度の導入などさまざまな要因に
    より、日本でも「コーポレートPPA(電力購入契約)」の締結事例が増えています。コーポレートPPAにはどのような類型があるのか、各類型についての契約上のポイントはどこか。はじめてコーポレートPPAを検討している日本企業向けに、電力市場や再エネに詳しい弁護士が詳説します。

    ~ 法律事務所ご所属の方の聴講はご遠慮願います~

    セミナープログラム

    1.コーポレートPPAの概要
     (1)コーポレートPPAとは
     (2)世界で利用が拡大
     (3)日本では利用が停滞
    2.コーポレートPPAの類型
     (1)日本で考えられるPPAの類型
     (2)オンサイト型とオフサイト型
     (3)フィジカルPPAとバーチャルPPA
    3.コーポレートPPAに関わる法規制
     (1)電気事業法
     (2)自己託送
     (3)FIP制度
     (4)非化石証書
     (5)商品先物取引法
    4.コーポレートPPAの契約上の留意点
     (1)注意すべき主なリスク
     (2)各リスクへの対応策
     (3)具体的な契約文言

    セミナー講師

    ホワイト&ケース法律事務所
    弁護士・ニューヨーク州弁護士
    田邊 政裕 氏

    1999年京都大学法学部卒業、2004年弁護士登録、2007年ジョージタウン大学ロースクール(LLM)修了、2008年ニューヨーク州弁護士登録。現在はホワイト&ケース法律事務所の「プロジェクト開発およびファイナンス部門」に所属。コーポレートPPA(電力購入契約)を含む電力規制や電力取引に精通し、蓄電池(ESS)、データセンター、洋上風力発電、太陽光発電、LNGをはじめとした幅広い分野でクライアントに助言。Chambers Asia-Pacific 2023にて、日本におけるプロジェクトおよびエネルギー分野で高い評価を得ているほか、The Legal 500 Asia Pacific 2022の日本におけるプロジェクトおよびエネルギー分野で「Rising Star」に選出。

    セミナー受講料

    1名:33,350円(税込)2名以降:28,350円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,350円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,350円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   企業法務   地球温暖化対策技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,350円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   企業法務   地球温暖化対策技術

    関連記事

    もっと見る