
~ EV充電時の系統ピーク負荷要因分析によりピーク抑制方策を探る ~
開催日時:2024年05月27日(月) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
現在、2050年のカーボンニュートラル(CN)達成に向け、電気自動車(EV)の導入が進められているが、EV普及の阻害要因の一つとして、「EVが大量に普及した場合、大きなピーク負荷が発生して系統側がもたないのでは?」と言った声も聞かれる。EV充電によるピーク負荷を試算した結果は多数あるが、どのような条件で試算したかによって結果が全く異なってくる。本講演では、ピークに影響を与える要因とそうでない要因を明らかにすることで、試算結果を見る際に気を付けるべきポイントを伝える。加えて、ピークに影響を与える主要因を特定できれば、ピークを抑制することも可能となるので、ピーク抑制方策を詳説する。
セミナープログラム
1.EV充電による系統影響の整理
2.普通充電における課題と対策
(1)夜間自宅充電による系統影響
(2)時間帯別料金による対策
①時間帯別料金によるピーク抑制効果と課題
(3)充電必要時間に応じて充電時間帯を分散させる方策
①分散のさせ方によるピーク抑制効果の違い
3.急速充電における課題と対策
(1)EV交通シミュレータの紹介
(2)系統レベルにおける課題と対策
①EV搭載電池の大容量化と急速充電器の高出力化がピーク負荷に与える影響
②充電行動の変化がピーク負荷に与える影響
③充電シフトと系統用蓄電池を用いたピーク負荷抑制方策
(3)配電レベルにおける課題
①急速充電器の高出力化がメッシュサイズのピーク負荷に与える影響
②メッシュサイズと平滑化効果の関係
セミナー講師
一般財団法人電力中央研究所
グリッドイノベーション研究本部 ENIC研究部門
上席研究員
高木 雅昭 氏
<略歴>
2005年9月 横浜国立大学 工学部電子情報工学科 卒業
2008年9月 東京大学大学院 工学系研究科電気系工学専攻 修士課程修了
2011年9月 東京大学大学院 工学系研究科電気系工学専攻 博士課程修了
2012年4月 電力中央研究所 入所 社会経済研究所
現在、一般財団法人電力中央研究所 グリッドイノベーション研究本部 ENIC研究部門(兼)社会経済研究所 上席研究員
セミナー受講料
1名:33,680円(税込)2名以降:28,680円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,680円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
モビリティ革命とは?モビリティ革命が描く未来の移動と新しい社会システムの探求
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「自動車技術」に関する オンデマンド セミナーはこちら! 21世紀に入り、私たちの生活は急速に変化... -
レーザー技術とは?原理や応用技術、用途や将来性を解説!
【目次】 レーザー技術は、現代の科学技術の中でも特に注目されている分野の一つです。レーザーは「Light Amplification...