知識ゼロから統計学の基礎をわかりやすく学べる!
統計学の専門家である現役大学教授が統計学の基礎を4時間で解説!
セミナー趣旨
「統計学は難しい」というイメージがあり、苦手意識を持っている方がとても多いです。
しかし、仕事においては、様々なデータを分析したり、効果的な実験を行うため、統計学の知識や手法が必要となります。
とはいえ、統計学の全てを理解しておく必要はありません。要するに、最低限の知識で仕事に活用できればいいのです。
たとえば、
どのような場面で統計学が活用できるのか?
統計学でできること、できないこととは?
統計学では、どのような分析手法を使うのか?
EXCELなどの身近なツールでどこまでできるのか?
このような基礎を正しく理解できれば、統計学を仕事に活かすことができるのです。
そこで、4時間で統計学の基礎を習得できるセミナーを開催いたします。
本セミナーへの参加条件は「統計学を勉強したい」という気持ちのみです。
なお、本セミナーの講師は、豊富な指導経験を持つ大学の現役教授であり、教科書を執筆するなど統計学における専門家です。セミナー最後には、質疑応答の時間がありますので、講師への質問や相談を受け付けます。
習得できる知識
統計学が必要となる場面の判断
統計学で出来ること、出来ないことの区別
基本的分析手法
どの場面で、どの手法を使うべきかの判断
実験計画法や多変量解析に取り組むための基礎知識
統計ソフトの基本的な使い方
セミナープログラム
1.バラツキと確率分布
1)統計学とは?
2)バラツキの統計量(偏差,分散,標準偏差)
3)確率分布(二項分布から正規分布へ)
4)標準化した正規分布(z分布)
2.不偏推定と誤差
1)推測統計学と記号の整理
2)不偏統計量と自由度
3)標本平均の分布と誤差
4)誤差と標本サイズの関係
5)誤差の指標(誤差分散と標準誤差)
3.信頼区間の推定
1)信頼区間と信頼係数
2)正規分布とz分布による区間推定
3)t分布と区間推定
4.仮説検定
1)検定の概要と手順
2)帰無仮説と対立仮説
3)1標本の平均の検定
4)2群の母平均の差の検定の考え方
5)データに対応のない場合とある場合
5.演習講師によるExcelを使った実演
(受講者のPC操作はございません)
セミナー講師
栗原 伸一 氏
千葉大学大学院園芸学研究科 教授 博士(農学)
セミナー受講料
25,000円(消費税込)
受講料
25,000円(税込)/人