
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
セミナー趣旨
20世紀は世界を席巻した日本経済も、失われた30年と言われて以来、凋落の一途を辿りました。その原因について様々な意見がありますが、実は理由はシンプルで、日本発の製品やサービスが生まれなくなったからです。
かつては欧米のやり方を理解し、それをさらに良いものに改良や改善を重ね、顧客のニーズに合った製品やサービスをつくることによって、世界のユーザーから「日本製品は素晴らしい」という評価を得ることができました。
これを「思考法」という視点から考えると、アルゴリズム通りの思考法(論理的思考)によって「正解」を導くやりかたで、欧米の方法やユーザーを分析して、正しい製品やサービスを創ってきたと言えます。
しかし今のように「正解がない」「VUCA」時代になっても私たちは、このアルゴリズム思考でこの問題に対処しようとしています。現在の問題を、このやり方で解こうとしても、正解がないので無限ループに陥るだけです。さらに言えば、名前からも連想できるようにこの思考法で解ける問題は、私たちよりもシステムやAIのほうが遙かに早く正確な答えを出してくれます。
実は今の時代に必要な思考法は、ヒューリスティックな思考法(創造的思考法)なのですが、この思考法についての教育や訓練を私たちはほとんど受けていませんし、存在すらも知らない人も多い。一方欧米やアジア諸国ではもう何十年も取り組んでいます。その結果が今の日本の状況です。
この講座では、「アート思考」と「デザイン思考」を通じて、創造的思考の基礎を学びます。正解がない問題の解決手法、そしてイノベーションのための思考法を身につけることによって、今の時代を生き抜く思考法を身につけてください。
受講対象・レベル
・アート思考/デザイン思考にご興味のある方
・新規事業部門
・開発に携わるご担当者
セミナープログラム
1.創造的思考の基礎
(1)創造的思考とは何か
(2)アルゴリズム思考(論理的思考)とヒューリスティック思考(創造的思考)の違い
(3)創造的思考が身につく方法
2.自分視点で想いを実現する「アート思考」
(1)論理的思考と美意識の密接な関係とは
(2)イノベーションのための対話型鑑賞法
3.顧客視点で問題解決を行う「デザイン思考」
(1)デザイン思考で問題解決を行う方法
(2)「ワークショップ」ではなく「実務」でデザイン思考を活用する方法とは
4.「アート思考×デザイン思考」で行うイノベーション手法
(1)アート思考とデザイン思考を統合してイノベーションを行う手法」
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
セミナー講師
ブルーロジック株式会社株式会社 代表取締役 慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科研究員 島青志 氏
IT ベンチャー、広告会社、会計事務所などを経て、 2010 年に企業コンサルティングのブルーロジック株式会社を創業。2011年の東日本大震災時には、復興ボランティアとして、街づくりや商店街の復興、ビジネスの再構築の援助など行った。
企業での組織づくりやイノベーション(新製品開発)に関しての研修やワークショップを行う。物事や課題をシステムとして捉え、レバレッジポイントを見出して、課題解決方法をデザインすることを得意とする。最近は AI や DX 導入に関する、生産性向上や評価手法などについてのコンサルティングも行っている。
著書 「いつもひらめいている人の頭の中」(幻冬舎新書)2025年3月発売
セミナー受講料
1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
【オンライン受講の方】
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。
受講料
41,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【台東区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅
主催者
キーワード
アイデア発想法一般前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
41,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【台東区】企業研究会セミナールーム
【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅
主催者
キーワード
アイデア発想法一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...