
★油脂の様々な構造・物性からみた制御するためのポイントとは?
~さまざまな状態の油脂物性から制御のポイントを解説~
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:5/23~5/30(何度でも受講可能)】での受講もお選びいただけます。
セミナー趣旨
ゲル、クリーム、エマルションなどのコロイド分散系の油脂含有製品において、固体状の油脂は融解挙動、レオロジー、テクスチャー形成に重要な役割を果たしている。とくに、油脂の結晶多形現象に起因する問題に対しては、結晶化と物性制御の視点で理解することが求められる。
本セミナーでは、分子レベルから複雑な分子集合体のレベルまで幅広く油脂の存在状態を明らかにするために、固体状、あるいは半固体状の油脂を含有する油脂の構造と物性の制御を概説する。前半で油脂の構造と物性の基本的な知識を整理し、後半で代表的なコロイド分散系(油脂含有製品)に焦点を当て、食品内部における油脂の存在状態と油脂の構造的な特徴を理解する。
セミナープログラム
【1】油脂の「物性-機能」相関
1.油脂製品の物理的状態と物性
2.油脂製品の物性と機能性
【2】油脂の構造と分子間相互作用
1.油脂の構造と物性
a.アルカン類
b.脂肪酸
c.ワックス
d.アシルグリセロール
2.油脂の混合系の性質
3.油脂の結晶化
a.結晶化過程:核形成と成長
b.熱力学的要因
c.核形成
d.結晶成長
e.結晶ネットワークの形成
f.結晶の粗大化
4.油脂と乳化剤の相互作用
【3】さまざまな状態の油脂物性
1.液体
a.“メモリー効果”
2.バルク固体
a.チョコレートの構造と物性
b.ファットブルームのメカニズム
3.オレオゲル
a.オレオゲルの性質
b.最新のオレオゲル研究開発の動向
c.オレオゲルの応用の問題点
4.エマルション
a.W/O エマルション
b.O/W エマルション
5.ホイップ
a.ホイップクリーム
b.ホイップオイル
キーワード:
食品,油脂,乳化,エマルション,ゲル,研修,講習,Web,LIVE
セミナー講師
広島大学 名誉教授 工学博士 佐藤 清隆 氏
《専門》 食品物理学
《受賞》
(1) アメリカ油化学会:Stephan S. Chang Award (2005年)
(2) 世界油脂会議:H. P. Kaufmann Memorial Lecturer award (2007年)
(3) アメリカ油化学会:Alton E Bailey Award (2008年)
(4) ヨーロッパ脂質科学技術連合:European Lipid Technology Award (2013年) 他
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
- アーカイブの場合は、配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。
- 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
55,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
専門家がみる食用油脂の素顔:食用油脂の知識(その14)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
脂質酸化酵素リポキシゲナーゼ:食用油脂の知識(その13)
▼さらに深く学ぶなら!「食品技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -