騒音対策(吸音、遮音)の考え方と音響メタマテリアルの遮音特性

『ロードノイズ・風切り音の低減』や『静粛性による感性価値の向上』 など、建物の形状や材質に合わせた“音”対策のヒントが得られる! 

 

日時

【Live配信】2025年3月27日(木) 10:30~16:30
【アーカイブ(録画)配信】 2025年4月7日まで受付(視聴期間:4月7日~4月17日まで)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    振動・騒音は我々の身近な社会問題の一つであり、住環境・労働環境の悪化、製品寿命の低下を引き起こす。そのため、多くの製品でその対策が講じられている。対策は、制振、防振、吸音、遮音に大別される。各対策材料に望まれる物性は大きく異なるため、それぞれの特性や考え方を理解し、材料設計や製品への適用を行うことが重要である。また、近年、音響メタマテリアルが注目されている。音響メタマテリアルは、共振、共鳴を示す構造体が波長よりも短い周期で配列した材料であり、波動の伝搬特性を制御することで、従来の材料に見られない特異な物性を示す。
    本講演では、騒音対策技術に焦点を当て、音の特性といった基礎的内容から、吸音、遮音材料の特性、評価法、材料設計の手法について解説する。また、講演者が扱っている、Locally resonant型音響メタマテリアルの遮音材料への適用に関しても解説する。

    習得できる知識

    ・音の基本特性
    ・騒音対策 (吸音、遮音)材料の特性、評価法、利用法
    ・音響メタマテリアルの概要
    ・Locally resonant型音響メタマテリアルの遮音特性

    セミナープログラム

    1.振動、騒音対策の概要
     1.1 振動騒音対策の種類
      1.1.1 制振
      1.1.2 防振
      1.1.3 吸音
      1.1.4 遮音

    2.音の特性
     2.1 音の基本的性質
     2.2 音波による現象
     2.3 空間での音響設計
     2.4 聴覚特性

    3.吸音材料
     3.1 吸音特性の評価法
     3.2 吸音材料の種類と特性
     3.3 波動理論に基づく吸音特性の解析
     3.4 各種吸音材料の吸音特性
     3.5 吸音材料の活用法

    4.遮音材料
     4.1 遮音特性の評価法
     4.2 一重壁の遮音特性
     4.3 中空二重壁の遮音特性
     4.4 積層構造の遮音特性
     4.5 遮音材料の活用法

    5.音響メタマテリアル
     5.1 メタマテリアルとは
     5.2 音響メタマテリアルの分類と研究動向
     5.3 負の有効質量密度と体積弾性率

    6.Locally resonant(LR)型音響メタマテリアルの遮音材料への適用
     6.1 LR型型音響メタマテリアルとは
     6.2 LR型音響メタマテリアルの振動抑制・遮音特性

    【質疑応答】

    セミナー講師

    東京科学大学 物質理工学院 材料系 助教 博士(工学) 赤坂 修一 氏

    略歴
    1999年3月 東京工業大学大学院 理工学研究科 有機材料工学専攻 修士課程 卒業
    1999年4月 横浜ゴム株式会社 入社
    2002年3月 横浜ゴム株式会社 退社
    2002年4月 東京工業大学大学院 理工学研究科 物質科学専攻 博士後期課程
    2005年4月 東京工業大学大学院 理工学研究科 研究員
    2008年2月 東京工業大学大学院 理工学研究科 物質科学専攻 助教
    2016年4月 東京工業大学 物質理工学院 材料系 助教

    【学会活動】
     日本ゴム協会 関東支部 副支部長(2015年から)
     日本ゴム協会 e-JSM編集委員会 委員(2011年から)
     制振工学研究会 幹事(2014年から)
     制振工学研究会 材料技術分科会 主査(2014年から)
     制振工学研究会 振動音響解析ワーキンググループ 主査(2016年から)
     繊維学会 ナノファイバー技術戦略研究委員会 委員(2011年から)

    セミナー受講料

      1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
     〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

    受講について

    ■ Live配信セミナーの視聴環境について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

    ■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について

    • 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。  
    • 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
      ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
    • 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。

    申込締日: 2025/04/07

    受講料

    55,000円(税込)/人

    申込締日:2025/04/07

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械技術一般   機械設計   高分子・樹脂材料

    申込締日:2025/04/07

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    機械技術一般   機械設計   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る