
(1)PFAS規制の現状がどのような状態にあるのかを把握し、今後のPFAS規制を考慮した材料開発の考え方・方向性を理解を目指します。
(2)半導体やエネルギー分野での現状材料技術の状態の理解を目指します。
(3)撥水・撥油・滑落特性を有するフッ素フリー材料の開発指針を一つの例としてPFAS代替え材料開発の考え方を理解する事を目標としております。
興味のある事項については、どんどんご質問いただければ幸いです。
セミナー趣旨
長年材料研究を行っている立場から今回のPFAS規制について議論します。本講座の目的は、(1)PFAS規制の現状がどのような状態にあるのかを把握し、今後のPFAS規制を考慮した材料開発の考え方・方向性を理解、(2)半導体やエネルギー分野での現状材料技術の状態の理解、更には、(3)撥水・撥油・滑落特性を有するフッ素フリー材料の開発指針を一つの例としてPFAS代替え材料開発の考え方を理解する事です。
受講対象・レベル
本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。どの様な方が対象か、参加される方のレベル感(参加者へのアンケートなどで)をお教え下さい。
必要な予備知識
どの様な方が対象か、参加される方のレベル感(参加者へのアンケートなどで)をお教え下さい。
習得できる知識
・フッ素化合物の基本的な分類、PFASの置かれた状況、ECHA規制の概要
・ECHA規制の影響、PFAS関連材料に対する各国の規制
・代替え材料の可能性、半導体・エネルギー分野でのフッ素フリー材料の動向
・フッ素フリー撥水撥油材料について
セミナープログラム
はじめに
KRIとは
1.PFAS規制
1.1 フッ素化合物とは
1.2 フッ素規制の置かれた状況
1.3 PFASはどこまで規制されるのか
1.4 欧州化学品庁(ECHA)規制
(1)概要
(2)PFAS等代替技術が不透明な分野
(3)意見書
1.5 国内外でのフッ素に関連する動き
(1)日本
(2)アメリカ
(3)EU(その他)
(4)WHO
1.6 企業動向と関連記事
2.PFAS規制対応への取り組み
2.1 フッ素化合物処理の動向
2.2 フッ素化合物分解技術
3. フッ素フリー材料、代替技術の動向
3.1 半導体関連
(1)チラー用冷媒
(2)フォトマスク用防塵フィルム「ペリクル」
(3)高周波対応基板材料
3.2 エネルギー関連
(1)二次電池:バインダー・電解質・表面処理
(2)燃料電池:電解質膜
(3)EV熱マネージメント
3.3 撥水撥油材料
3.3.1 KRIでのフッ素フリー素材への取り組み
3.3.2 ハイブリッド系撥水撥油材料
(1)撥水撥油性と滑落特性
(2)ナノ相分離構造
(3)機械特性、耐熱性
(4)プライマリーフリー
3.3.3 シリコーン系の新規撥水撥油材料
3.3.4. 撥油系素材
補足:ハイブリッド材料のフィルム化
4.まとめと今後の展望
■講演中のキーワード
欧州化学品庁(ECHA)規制、半導体、二次電池、燃料電池、表面処理、撥水・撥油・滑落特性、ナノ相分離、親水疎水バランス
セミナー講師
株式会社 KRI スマートマテリアル研究センター/先進技術調査部担当 執行役員 福井 俊己 氏
■ご略歴
1996年より、民間研究機関として研究・開発のアウトソーシングの魁となる株式会社KRIで、
様々な技術分野のクライアント様と材料技術からの視点で研究・開発を実施する。
長年取り組んだゾルーゲル・ハイブリッド技術の展開の一つとしてフッ素フリー撥水撥油材料の技術開発、
更には様々な技術分野への関りからPFAS関連技術の動向調査に取り組む。
■ご専門および得意な分野・ご研究
材料化学、ゾルーゲル法、セラミックスプロセス、
機能材料(電子・光学・電池・ハイブリッド材料・ケイ素系材料など)、表面処理と解析技術
■本テーマ関連学協会でのご活動
ゾルーゲル学会理事、日本ゾルーゲル学会での関連テーマの総合講演など
セミナー受講料
1名46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください
受講料
46,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
46,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
化学技術一般 安全規格 汚染物質排出抑制技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
46,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
化学技術一般 安全規格 汚染物質排出抑制技術関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -
-
結晶性シリカ、構造と種類、用途など、わかりやすく解説
【目次】 1. 生活にはなくてはならない材料、シリカ シリカを構造で分類した場合、結晶性と非晶質に大きく分けられ、同じシリカでも似...