国際共同治験におけるグローバル開発に求められるプロジェクトマネジメントと国内治験との相違

規制・文化・医療環境の相違対応/スコープ管理・スケジュール管理/リスクマネジメント/多国籍チームのコミュニケーションの工夫/各国の症例データを統一的に管理・解析する方法を詳解!

 

日時

Live配信】 2025年3月27日(木)10:30~16:30
アーカイブ受講】 2025年4月10日(木)まで受付(配信期間:4/10~4/23)
  受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
※Live配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    国際共同治験と国内治験の基本的な違い(規制要件・文化・言語・医療環境など)から、スコープ管理・スケジュール管理、各国の規制対応のギャップを埋める方法(FDAの要求するエンドポイント vs PMDAの要求)など、具体的な課題と対応策を成功事例と失敗事例をあわせてご講演いただきます。

    【講師からのコメント】
    国際共同治験と国内治験の違いを理解し、グローバル開発のプロジェクトマネジメントのポイントを学ぶセミナーです。実務に活かせる知識を得ることができますので、ぜひご聴講ください。

    習得できる知識

    ・短期間で熟練級プロジェクトリーダーとなることを目的としており、直ぐに実業務に活かすことが可能
    ・リスク管理も含めた俯瞰的なプロジェクトマネジメントが可能
    ・グローバル開発の極意が明らかとなる

    セミナープログラム

    1. 国際共同治験と国内治験の基本的な違い
    (1) 定義と概要
    ・国際共同治験(Global Clinical Trial, GCT)とは?
     複数の国や地域で同時に実施される治験
     各国の規制当局の承認を得る必要がある
    ・国内治験との違い
     治験の設計・実施・解析のスケールが異なる
     規制要件、文化的・言語的な違い、医療慣習の差異
    (2) 規制要件の違い
    ・ICH-GCPと各国規制(FDA, EMA, PMDAなど)
    ・各国の規制当局の審査スピードや要求事項の違い
    ・薬事承認プロセスの相違点
    (3) 文化・言語・医療環境の違い
    ・患者リクルートメントへの影響
    ・治験実施医療機関の特性(日本のCRC体制 vs 欧米の治験環境)
    ・言語の壁と翻訳対応

    2. グローバル開発に求められるプロジェクトマネジメント
    (1) プロジェクトマネジメントの基本原則
    ・スコープ管理(治験計画の明確化)
    ・スケジュール管理(各国の規制対応とタイムライン調整)
    ・リスクマネジメント(各国の規制変更、治験の遅延リスクなど)
    (2) 具体的な課題と対応策
    ・各国の規制対応のギャップを埋める方法
     例: FDAの要求するエンドポイント vs PMDAの要求
    ・多国籍チームのコミュニケーションの工夫
     時差対応、文化の違いを考慮した会議運営
     英語でのドキュメント管理と翻訳の重要性
    ・データマネジメントと統計解析の課題
     各国の症例データを統一的に管理・解析する方法
     日本特有のデータ要件(PMDAの要求)
    (3) 成功事例と失敗事例の共有
    ・適応症変更で承認取得
    ・小児取得で特許期間延長
    ・新規適応症取得が茨の道

    3. まとめと質疑応答
    ・国際共同治験のポイントのおさらい
    ・今後の展望(規制の変化)
    ・参加者からの質問への対応

    □質疑応答□

    セミナー講師

    膳Laboつくば(株)代表取締役 梶井 寛 氏
    (元Astellas製薬(株)プロジェクト推進部次長)

    学位
    薬学修士・MBA・国際中医薬膳師

    主なご経歴
    動物薬開発・ライセンス部・開発部所属

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 )
    定価:本体50,000円+税5,000円
    E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円

    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,750円)】

    テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:受講料( 定価:44,000円/E-Mail案内登録価格 42,020円)
    定価:本体40,000円+税4,000円
     E-mail案内価格:本体38,200円+税3,820円
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    <1名分無料適用条件>
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
    アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

    申込締日: 2025/04/10

    受講料

    55,000円(税込)/人

    申込締日:2025/04/10

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   プロジェクトマネジメント一般

    申込締日:2025/04/10

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   医薬品・医療機器・化粧品等規制   プロジェクトマネジメント一般

    関連記事

    もっと見る