
このセミナーへの申込みは終了しています。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
いい組織の条件とはなんでしょう?
経営品質は、理念として4つの要素を掲げています。その中にあって「社員重視」ほど、言うは易し行うは難しいものはありません。
この「社員重視」にフォーカスした「エンゲージメントセミナー」の第1弾として、『社員重視のマネジメント講座』基礎コースを7月より開講することとなりました。(全6回+フォローアップ:7月~2015年2月予定)
◆今回ご案内するご紹介セミナーは・・・
『社員重視のマネジメント講座』基礎コースの内容を2時間半に凝縮し、ワークも交えてポイントをご紹介しながら、ご体験いただくものです。
*5月22日に行われた第一回セミナーへ参加されたみなさまから、 『社員重視』の考え方に共感できた、経営品質を別の視点から考えられた、ポジティブ心理学の片鱗をワークショップで実感出来た、今までとは違った多くの気付きがあった、明日から使ってみたい、と大変好評でした。
参加費も¥2,000と格安に設定しました。奮ってご参加ください!
■ 目的
人は、目標を与え結果を評価すれば、すぐに行動し望ましい成果を上げるわけではありません。行動には心理的な作用が伴います。
「社員一人ひとりが天職として、顧客価値経営の実現に取り組み高い成果を上げる組織をつくるにはどうすればよいのか?」
人生の最高を科学する「ポジティブ心理学」の研究成果を活用し、この命題に取り組む『社員重視のマネジメント』のポイントを、ワークを交えて解説します。
■ 『社員重視のマネジメント』の期待効果
メンバーの意識が高まり、持てる力を十分に発揮できるようになる
やる気に満ち、卓越した顧客価値創造力と戦略実行力に富む自己革新組織を実現する、あるいは伝道者として支援することができる
最新の科学的研究成果を活用するため、理論的根拠と再現性が高く、また状況を可視化して進めることができる
■お申込み
下記URLのJQAAホームページからお願いします
経営品質は、理念として4つの要素を掲げています。その中にあって「社員重視」ほど、言うは易し行うは難しいものはありません。
この「社員重視」にフォーカスした「エンゲージメントセミナー」の第1弾として、『社員重視のマネジメント講座』基礎コースを7月より開講することとなりました。(全6回+フォローアップ:7月~2015年2月予定)
◆今回ご案内するご紹介セミナーは・・・
『社員重視のマネジメント講座』基礎コースの内容を2時間半に凝縮し、ワークも交えてポイントをご紹介しながら、ご体験いただくものです。
*5月22日に行われた第一回セミナーへ参加されたみなさまから、 『社員重視』の考え方に共感できた、経営品質を別の視点から考えられた、ポジティブ心理学の片鱗をワークショップで実感出来た、今までとは違った多くの気付きがあった、明日から使ってみたい、と大変好評でした。
参加費も¥2,000と格安に設定しました。奮ってご参加ください!
■ 目的
人は、目標を与え結果を評価すれば、すぐに行動し望ましい成果を上げるわけではありません。行動には心理的な作用が伴います。
「社員一人ひとりが天職として、顧客価値経営の実現に取り組み高い成果を上げる組織をつくるにはどうすればよいのか?」
人生の最高を科学する「ポジティブ心理学」の研究成果を活用し、この命題に取り組む『社員重視のマネジメント』のポイントを、ワークを交えて解説します。
■ 『社員重視のマネジメント』の期待効果
メンバーの意識が高まり、持てる力を十分に発揮できるようになる
やる気に満ち、卓越した顧客価値創造力と戦略実行力に富む自己革新組織を実現する、あるいは伝道者として支援することができる
最新の科学的研究成果を活用するため、理論的根拠と再現性が高く、また状況を可視化して進めることができる
■お申込み
下記URLのJQAAホームページからお願いします
講師のプロフィール

イキイキとした生産性の高い個人と組織づくりをサポートいたします
末吉 進
すえよし すすむ / 神奈川県 / イキイキ経営研究所
「人類社会の永続的繁栄」の実現に向け、「イキイキとした生産性の高い人と組織をつくる」ため、組織の知的環境と心理的環境の双方の推進経験とポジティブ心理学の実証研究の成果を活かし、バランスのとれたコンサルティング・研修・ワークショッ...続きを読む
受講料
2,000円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
なぜ、やらされ感が生まれるのか? 主体性を引き出すマネジメントとは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
内容が明確に伝わる技術文書を書くには?本質を理解し伝える内容を明確に理解すること
【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 「本質を理解する」について... -
プライドの本質とは、部下や後輩のプライドを尊重して、チームの力を最大限に引き出そう!
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...