企業戦略・方針にあった製品企画をしたい
1,001件中 881~900件目
-
ブレインストーミングの 欠点を補うカードブレインストーミングとは
1.カードブレインストーミングとは ブレインストーミングの欠点は、声の大きな人、地位の高い人、積極的な人の発言が場を支配しやすいことです。また発言者の... -
KT法とは 意思決定のためのKT法(その1)
現代のような不確実性の時代に、技術者や管理者に最も求められる能力は、価値観や社会システムがどんなに変わろうとも陳腐化しない汎用的な問題解決能力です。筆者... -
革新的テーマを生むための4つの要件
前回は、革新的テーマ発見のために自社の強みを抽出することを解説しました。今回は、革新的テーマを生むための4つの要件です。ここまで、スパーク(化学変化、新... -
製品開発システム化の目的
顧客価値を追求した製品開発とはどうすべきでしょうか?しかもなるべく短時間で検証できる方法とは。 製品企画をシステム化すれば、そのステップを明確化にし... -
ブレインストーミングとは
ブレインストーミングは、米国の広告会社BBDO社の社長オズボーンが考案しました。自由連想法の代表的なもので、基本的には集団技法です。 1.ブレインスト... -
QFDの作成手順 後半 QFD(品質機能展開)の勘どころ (その3)
今回は前回のQFD(品質機能展開)の勘どころ (その2 QFDの作成手順 前半)に引き続き、QFD作成手順の後半を説明します。 【... -
革新的テーマ発見のために自社の強みを抽出する
前回は、革新的テーマ発見のための自社の強み、コア技術を解説しました。今回は、革新的テーマ発見のために自社の強みを抽出するです。スパーク(化学変化)により... -
QFDの作成手順 前半 QFD(品質機能展開)の勘どころ (その2)
QFDの作成手順のフロー 前回は、QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1 QFDとは)を解説しました。今回は、その2です。教科書通りにQFDを作成... -
成熟社会における製品開発とは
「欲しいものがない時代」に売れる製品はどう企画したらよいのでしょうか。成熟社会での企画対策としてお客様からヒアリングすると、次のような声が聞こえてきます... -
革新的テーマ発見のための自社の強み、コア技術
市場でニーズを見つけ、そのニーズに向けて製品を実現するための技術があれば、製品・サービスを生み出せます。しかし、そこから自社が確実に収益を上げるには、潜... -
製品の付加価値を上げるには
日本国内を市場に持つ製品開発担当者から差別化する製品開発の対策はどうしたらよいですか?というご質問をよく頂きます。 製品の付加価値や差別化対策は、主... -
QFDとは QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1)
魅力的な新製品開発のためには、お客様の潜在ニーズを探り、企業のシーズ(強み)とバランスさせながら“すり合わせ”をすることが求めら... -
市場を俯瞰してみる:半導体産業の失敗事例
「失敗の本質」(野中郁次郎他著・中公文庫)という戦略論の本があり、その中で太平洋戦争における日本軍のガダルカナルでの敗北の分析が著されています。同書によ... -
防御的側面 知的財産部門業務の二面性(その2)
前回は、知的財産部門業務の二面性(その1創造的側面)を解説しました。今回は、その2です。知財部門は、防御的な側面(ディフェンス)である管理的業務と、攻撃的... -
マーケティングは科学、見えない市場を見えるようにする!
1.マーケティングは科学である 「マーケティングは科学であり芸術である」と言われます。マーケティングは科学であるとは、どういう意味なのでしょうか?以前... -
自社の技術知識を強化・拡大するための『TCAS』モデルとは
革新的テーマのスパーク(新結合)には「市場知識」「技術知識」「自社の強み」の3つの原料が必要とされます。 研究開発に携わる人たちにとっては、「技術知... -
創造的側面 知的財産部門業務の二面性(その1)
知財部門は、防御的な側面(ディフェンス)である管理的業務と、攻撃的な側面(オフェンス)である創造的業務の二面性を持った組織であるべきです。今回はオフェン... -
80対20の法則とロングテール
これまで多くのテーマで、仕事の効率化のための優先順位の決め方の原理原則は、80対20(パレート)の法則でした。しかし、IT化が進展し、インターネット全盛... -
革新的テーマを創出するために 「自社技術を市場にアピールする」
1.オープンイノベーション時代の自社技術・他社技術 オープンイノベーションは単なる流行ではなく、既に企業のコアコンセプトとして確固たる地位を確立してい... -
自社製品を利用した顧客情報の入手(民生品の場合)
今回も前回に引き続き、自社製品を利用して利用者情報を入手する方法を、設備機器以外の製品について考えてみます。 ◆関連解説『ステージゲート法とは』 1...