不良原因を特定し、的確に対策したい
1,120件中 1,041~1,060件目
-
MTシステム超入門(その17)
1.T先生との出会い T先生と初めてお会いした(というより、T先生を見た)のは、NEC勤務時代の1990年のことです。会社ではT先生から若手技術者に指... -
部下を持つ人のための指導者のためのコーチングとは
1. コーチングとの出会い 日本の草分けの鈴木義幸氏から、筆者が3日間のロールプレイ中心のコーチング研修を受講したとき、リーダーにとってのコミュニケー... -
MTシステム超入門(その16)
前回の3つの計算手法、すなわちMT法・標準化誤圧法・RT法は、見分けたり分類したりするために利用されます。文字の認識や、健康か病気か、あるいは工場が正常... -
リーン・シックスシグマとは
リーンとシックスシグマの背景と関係性 リーンは、トヨタ生産システムの「カイゼン(改善)」が起源になっています。トヨタでは「カイゼン」によって生産工程で... -
MTシステム超入門(その15)
57.MTシステムのソフト Microsoft Excel上でMTシステムの操作ができる市販のソフトウェアがあります。筆者のアングルトライ社からも製品... -
性格・気質の違い 社長と社員のコミュニケーション術(その4)
【目次】 1.同床異夢 2.埋まらないミゾがある 3.価値観の違い 4.性格・気質の違い 前回の社長と社員のコミュニケ... -
TRIZをタイタニックで学ぶ
1. TRIZを取り巻く状況 日経BP社の篠原司氏から日本にTRIZが紹介されて、約17年になろうとしています。筆者もその頃から、社内および三菱総研の... -
MTシステム超入門(その14)
54.統計学者の人工知能ぎらい マハラノビス距離のように、パターン認識に利用される統計数理は多いのですが、1970年代以降のある期間は統計学者にとって... -
研究者・技術者を成長させる“メンター”の見つけ方
1. メンターとは 筆者は、今まで技術士、キャリアカウンセラーあるいはメンターとして、主に研究者、技術者および工学部学生の相談にのってきました。それら... -
MTシステム超入門(その13)
50.人工知能としてのMTシステム 先日打ち上げに成功したイプシロンロケットのセールスポイントは、「MTという人工知能」の活用による低コスト化です。有... -
コンピテンシー・マネジメントシステムとは
1. コンピテンシーとは 多くの企業では、近年、コンピテンシー採用やコンピテンシーによる実績評価を実施しています。そこで、人財開発領域で非常に重要なキ... -
イプシロンロケットとMTシステム
1.イプシロンロケット打上げ成功とMTシステム 先月9月14日午後2時に、JAXAのイプシロンロケットが無事打上げに成功しました。成否を左右する「ロケ... -
すぐに役立つ! 40の発明原理の覚え方 と 矛盾マトリクス検索ソフト
1.記憶に残る40の発明原理の覚え方 40の発明原理は、経験的に、TRIZのツールの中で、シンプルで成果が出しやすく、一番多く活用されているツールです... -
MTシステム超入門(その12)
46:予測の話 相場や競馬だけではなく、予測が当たるとうれしいテーマはたくさんありますが、予測も考え方はパターン認識と同一です。多くの項目の情報を総合... -
海外における品質問題解決事例
筆者が初めて海外技術協力に携わった当時、現地でも統計的品質管理(SQC)は取り入れられていましたが、Japan as No.1といわれた日本に比べあまり... -
KI法(ケイアイ法)、結果が悪いのは工程が悪い・作業が悪い!
品質問題の解決について以前説明した“ポカヨケと源流検査”は品質不良を起している原因(問題作業)が分っている場合に効果的ですが、新... -
MTシステム超入門(その11)
41.サイコロと統計 サイコロを100回振って同じ目が30回出たら「おかしい」と感じますが、統計ではどう解釈しているのでしょうか。1から6までの目の出... -
MTシステム超入門(その10)
37.クラッチディスクの外観検査 MTシステム研究会で筆者が事例報告した、クラッチディスク(自動車部品の一つ)の外観検査の事例は、後に国内外で評価を受... -
MTシステム超入門(その9)
35.相関と行列 T先生から示されたMTシステムには、当然ですが数理が出てきます。そこには「相関」と「行列」という数学が出てきます。「相関」とは、以前... -
ブレーンストーミングは、アイデアを発想する場
ブレーンストーミングとは、アレックス・オズボーンによって作られた一種の発想法で、アイデア発想法の中で最もよく使われる手法です。 ブレーンストーミング...