在庫を利用して購入コストを下げるには(その2)

更新日

投稿日

 

 前回のその1に続いて解説します。

1.取引先のスループットバランス分析

 
 スループット確保が十分でない企業に値下げを迫ると、倒産もしくは廃業する恐れがありますので、この分析は重要です。下図のように、その構造を分析しましょう。
 
      スループットバランス分析  
 
 価格交渉にあたっては、取引先のスループットバランス構造を分析することが重要です。次の4点を分析します。
 
  (1)作業経費が高すぎないか
  (2)スループットはどうやって稼いでいるのか
  (3)スループットの水準は妥当な値か(大きすぎる、小さすぎる)
  (4)一人当たりスループット(労働生産性)はどういった状況にあるのか
 

2.自社や取引先のボトルネック工程の把握


 ボトルネック工程を把握しているでしょうか。スループット確保のためにボトルネック工程を知り、それをフルに動かす対策に注力することです。以下3点に整理します。
 
  1. 組立工程に十分な製造能力があってもボトルネック工程である加工工程の製造能力以上の生産はできない
  2. 現場改善活動ではボトルネック工程を中心とした製造能力を向上させることが重要
  3. ボトルネック工程が取引先にある場合は価格交渉以前に能力対策が急務
             スループットバランス分析
図1.ボトルネック工程解説
 

3.在庫を活用することでボトルネック工程をフルに動かす

 下図の例では、ボトルネック工程(第4工程)の生産能力以上の生産はできません。そこで、第4工程に次の5点の対応策を考えると、トータルの生産能力が向上します。
 
               スループットバランス分析
 
  1. 第4工程以外の工程では無駄な作業をしない
  2. 第4工程は段取り替えロスをなくすために無理な小ロット化を進めない
  3. 第4工程以外はリードタイム短縮、滞留在庫削減にむけて小ロット化を推進する
  4. 第4工程を中心にした製造計画を作る
  5. 第4工程の前には安全在庫を置き、第4工程が材料不足で遊ばないようにする
 ...

 

 前回のその1に続いて解説します。

1.取引先のスループットバランス分析

 
 スループット確保が十分でない企業に値下げを迫ると、倒産もしくは廃業する恐れがありますので、この分析は重要です。下図のように、その構造を分析しましょう。
 
      スループットバランス分析  
 
 価格交渉にあたっては、取引先のスループットバランス構造を分析することが重要です。次の4点を分析します。
 
  (1)作業経費が高すぎないか
  (2)スループットはどうやって稼いでいるのか
  (3)スループットの水準は妥当な値か(大きすぎる、小さすぎる)
  (4)一人当たりスループット(労働生産性)はどういった状況にあるのか
 

2.自社や取引先のボトルネック工程の把握


 ボトルネック工程を把握しているでしょうか。スループット確保のためにボトルネック工程を知り、それをフルに動かす対策に注力することです。以下3点に整理します。
 
  1. 組立工程に十分な製造能力があってもボトルネック工程である加工工程の製造能力以上の生産はできない
  2. 現場改善活動ではボトルネック工程を中心とした製造能力を向上させることが重要
  3. ボトルネック工程が取引先にある場合は価格交渉以前に能力対策が急務
             スループットバランス分析
図1.ボトルネック工程解説
 

3.在庫を活用することでボトルネック工程をフルに動かす

 下図の例では、ボトルネック工程(第4工程)の生産能力以上の生産はできません。そこで、第4工程に次の5点の対応策を考えると、トータルの生産能力が向上します。
 
               スループットバランス分析
 
  1. 第4工程以外の工程では無駄な作業をしない
  2. 第4工程は段取り替えロスをなくすために無理な小ロット化を進めない
  3. 第4工程以外はリードタイム短縮、滞留在庫削減にむけて小ロット化を推進する
  4. 第4工程を中心にした製造計画を作る
  5. 第4工程の前には安全在庫を置き、第4工程が材料不足で遊ばないようにする
 
 次回は、負荷調整によるスループット改善から解説を進めます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

本間 峰一

高額投資したにもかかわらず効果の上がっていない生産管理システムを利益に貢献するシステムに再生させます!

高額投資したにもかかわらず効果の上がっていない生産管理システムを利益に貢献するシステムに再生させます!


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その32)

 前回のその31に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 (4)歯車に共通するもの  それぞれの歯車を見て気が付いたと...

 前回のその31に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 (4)歯車に共通するもの  それぞれの歯車を見て気が付いたと...


製造業の工場品質改善の進め方

◆現場改善 何処から手をつけるのか  生産性向上、在庫削減と言っても、肝心の人材が不足しているためにそこまで手が回らない。忙しいに追われ、改善す...

◆現場改善 何処から手をつけるのか  生産性向上、在庫削減と言っても、肝心の人材が不足しているためにそこまで手が回らない。忙しいに追われ、改善す...


理想的な設備ライン 儲かるメーカー改善の急所101項(その53)

5、設備を改善する基本 ◆ 理想的な設備ライン  工場見学をしていると、時々変なレイアウトがされた現場に出合うことがあります。  離れている工程...

5、設備を改善する基本 ◆ 理想的な設備ライン  工場見学をしていると、時々変なレイアウトがされた現場に出合うことがあります。  離れている工程...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ロボット制御に関連して

        今回は、6軸の複数台数、複数メーカーのロボットを使用している現場を想定します。    ロボット制御に関連して、複数台数のロボット...

        今回は、6軸の複数台数、複数メーカーのロボットを使用している現場を想定します。    ロボット制御に関連して、複数台数のロボット...


管理の見える化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その10)

 単工程としての機械加工業の中でも、比較的大きなロットサイズの旋盤加工を事業の中心とするメーカーが今回の事例企業です。こういった旋盤加工事業は、一見同じよ...

 単工程としての機械加工業の中でも、比較的大きなロットサイズの旋盤加工を事業の中心とするメーカーが今回の事例企業です。こういった旋盤加工事業は、一見同じよ...


コンカレントエンジニアリング導入の取り組み 伸びる金型メーカーの秘訣 (その35)

        今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。同社はシート部品・ステアリングコラム部品な...

        今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。同社はシート部品・ステアリングコラム部品な...