対応の誤りが重大な危機を招く リスクマネジメント(その3)

更新日

投稿日

【リスクマネジメント 連載へのリンク】

1、企業が不祥事を起こす兆候とは

2、なぜ危機管理がうまくいかないのか

3、対応の誤りが重大な危機を招く

4、日常問題の放置・無関心

 

 日常における危機管理ですが、その対応の誤りが重大な危機を招き、企業ブランドが修復するべくも無く崩れ去るメカニズムは次の通りです。
 
 (1) 現場における危機意識の欠落
 (2) 現場で起こりうる危機に対する上層部の無知と危機に対する準備不足
 (3) 不祥事発生後のコミュニケーションの失敗
 
 そこで、平時の危機管理では次の3点が優先課題です。
 
 (1) 社内全般の危機意識の向上、リクスマネジメントの取り組み
 (2) 起こりうるリスクの抽出と分析、それに基づく対応策の準備
 (3) 緊急時のコミュニケーションの準備
 
 危機管理とは「全社的な取り組み」として位置付けなければいけないということが重要です。次に、いくつかの重要な点を挙げてみます。
 

1. 怖いのはだれかを知ること

 
 本当に怖いのは「世論」です。さらに難しいのは、法的には問題が無くとも社会的背任の謗りをうけることが多々あります。そして起こってしまったことに対処する方法を間違えることで、世論のバッシングを受けるのです。そして現代の世論とは何か?最終的にはマスコミ報道によるものがもっとも影響が大きいということです。
 

2. 社内にきちんと情報公開すること

 
 会社の状況を察知し、社員が不安になり、内部告発をする。そこから、さまざまな風評が流れて拡大化していく。Webサイトに書き込みがあり、マスメディアが取り上げる。昨今のさまざまな不正行為や隠ぺいといった問題は次から次へと新しい事実が発覚して、危機が長期化していくのはほとんどがこのパターンです。
 

3. クレーム受付対応に注意する

 
 ある消費者(この人物は「クレーマー」として有名であったといわれる)が何度目かの電話を対応部署にかけた際に、担当者が「あなたのような人を“クレーマー”というのです。目的は何ですか」と返答し、この暴言が録音されてWebで公開されました。それをマスメディアが報道し、メディアの報道によってさらに拡大していきました。たった一つのクレームへの対処ミスが、企業を揺るがすような事件に発展していくのです。
 

4. メディア対応

 危機管理
 メディア対応の不手際から大バッシングを受けるケースが沢山見受けられます。マスメディアは、世論を指すという構図であると考えて、次のようなことがないよ...

【リスクマネジメント 連載へのリンク】

1、企業が不祥事を起こす兆候とは

2、なぜ危機管理がうまくいかないのか

3、対応の誤りが重大な危機を招く

4、日常問題の放置・無関心

 

 日常における危機管理ですが、その対応の誤りが重大な危機を招き、企業ブランドが修復するべくも無く崩れ去るメカニズムは次の通りです。
 
 (1) 現場における危機意識の欠落
 (2) 現場で起こりうる危機に対する上層部の無知と危機に対する準備不足
 (3) 不祥事発生後のコミュニケーションの失敗
 
 そこで、平時の危機管理では次の3点が優先課題です。
 
 (1) 社内全般の危機意識の向上、リクスマネジメントの取り組み
 (2) 起こりうるリスクの抽出と分析、それに基づく対応策の準備
 (3) 緊急時のコミュニケーションの準備
 
 危機管理とは「全社的な取り組み」として位置付けなければいけないということが重要です。次に、いくつかの重要な点を挙げてみます。
 

1. 怖いのはだれかを知ること

 
 本当に怖いのは「世論」です。さらに難しいのは、法的には問題が無くとも社会的背任の謗りをうけることが多々あります。そして起こってしまったことに対処する方法を間違えることで、世論のバッシングを受けるのです。そして現代の世論とは何か?最終的にはマスコミ報道によるものがもっとも影響が大きいということです。
 

2. 社内にきちんと情報公開すること

 
 会社の状況を察知し、社員が不安になり、内部告発をする。そこから、さまざまな風評が流れて拡大化していく。Webサイトに書き込みがあり、マスメディアが取り上げる。昨今のさまざまな不正行為や隠ぺいといった問題は次から次へと新しい事実が発覚して、危機が長期化していくのはほとんどがこのパターンです。
 

3. クレーム受付対応に注意する

 
 ある消費者(この人物は「クレーマー」として有名であったといわれる)が何度目かの電話を対応部署にかけた際に、担当者が「あなたのような人を“クレーマー”というのです。目的は何ですか」と返答し、この暴言が録音されてWebで公開されました。それをマスメディアが報道し、メディアの報道によってさらに拡大していきました。たった一つのクレームへの対処ミスが、企業を揺るがすような事件に発展していくのです。
 

4. メディア対応

 危機管理
 メディア対応の不手際から大バッシングを受けるケースが沢山見受けられます。マスメディアは、世論を指すという構図であると考えて、次のようなことがないように対応することです。
 
・質問に追い詰められて嘘をつき、どんどん嘘の上
 塗りをする
・挑発的な意見に乗り、不適切な暴言を吐く
・外見や態度に留意せず記者会見に臨む
 
 対応者が「何を伝えるべきか」「何を守るべきか」をしっかりと整理して会見やインタビューに臨むことが最も重要です。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「プロジェクトマネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工数メトリクスでわかるプロジェクトの振る舞い(実践的メトリクス管理その2)

  【必要最小限の手間で行う開発の見える化 連載目次】 1、必要最小限の手間で行う開発の見える化 2、工数メトリクスでわかるプロジェク...

  【必要最小限の手間で行う開発の見える化 連載目次】 1、必要最小限の手間で行う開発の見える化 2、工数メトリクスでわかるプロジェク...


遅れのはじまりと今後の影響がわかるタスク・メトリクス(実践的メトリクスその4)

  【必要最小限の手間で行う開発の見える化 連載目次】 1、必要最小限の手間で行う開発の見える化 2、工数メトリクスでわかるプロジェク...

  【必要最小限の手間で行う開発の見える化 連載目次】 1、必要最小限の手間で行う開発の見える化 2、工数メトリクスでわかるプロジェク...


なぜ危機管理がうまくいかないのか リスクマネジメント(その2)

【リスクマネジメント 連載へのリンク】 1、企業が不祥事を起こす兆候とは 2、なぜ危機管理がうまくいかないのか 3、対応の誤りが重大な危機を招く ...

【リスクマネジメント 連載へのリンク】 1、企業が不祥事を起こす兆候とは 2、なぜ危機管理がうまくいかないのか 3、対応の誤りが重大な危機を招く ...


「プロジェクトマネジメント一般」の活用事例

もっと見る
中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題(その1)

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...

【中小規模組織でのプロジェクト管理システムの課題 連載目次】 プロジェクト管理のシステム環境 プロジェクト管理の仕組みにおける真の問題 メトリク...


シミュレーションを使ったプロセス改善

   前回の事例ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べ...

   前回の事例ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べ...


コンパクト物流センターとしての薬局を考える(その1)

 「日本の高齢化社会をこのように活用すれば、新しいビジネスチャンスはある」と申し上げたいので、この連載はコンサルタントから見た、「高齢化社会になった今、見...

 「日本の高齢化社会をこのように活用すれば、新しいビジネスチャンスはある」と申し上げたいので、この連載はコンサルタントから見た、「高齢化社会になった今、見...