パラメータ設計の特徴とは

更新日

投稿日

パラメータ設計の特徴とは

 

 エンジニアリングシステムでは、その内部で何らかのエネルギー変換が行われているはずです。だから、先に田口玄一博士が「品質を改善したければ、品質を計るな」と主張されているように、システムの「理想機能」に着目して設計パラメータの条件を決めていきます。この部分の議論が不十分だと、実験の再現性が不足するので要注意です。

  また、制御因子を選ぶときに、交互作用が少ないレベルで因子の水準を決める必要があります。たとえば、引張強度を測定値にしたとき、本来は「面積」を制御因子にするべきなのに、「幅」と「...

パラメータ設計の特徴とは

 

 エンジニアリングシステムでは、その内部で何らかのエネルギー変換が行われているはずです。だから、先に田口玄一博士が「品質を改善したければ、品質を計るな」と主張されているように、システムの「理想機能」に着目して設計パラメータの条件を決めていきます。この部分の議論が不十分だと、実験の再現性が不足するので要注意です。

  また、制御因子を選ぶときに、交互作用が少ないレベルで因子の水準を決める必要があります。たとえば、引張強度を測定値にしたとき、本来は「面積」を制御因子にするべきなのに、「幅」と「高さ」を独立した制御因子にしてしまうと、水準の取り方によっては交互作用が出てしまうことがあります。交互作用が出た場合、最適条件の利得が再現しませんから、そこでチェックをかけてください。いずれにしても、できるだけ交互作用の出にくい制御因子を選ぶことが大切です。

  パラメータ設計の特徴として、第1段階ではばらつきを抑え込み、第2段階で目標値に合わせ込むことがあります。これは従来の設計と逆のプロセスですね。実は、パラメータ設計ではこのばらつきこそが、システム問題発生の原因だと考えているのです。このばらつきの大きさを表す指標がSN比です。したがってSN比が大きく設計されたエンジニアリングシステムは、外部環境に対してロバストであることになります。逆に言えば、ロバストなシステムを上流で作りこむために、積極的に誤差因子(たとえば市場での使われ方など)を、設計段階で検討し実験に盛り込むことが大切であると言えます。

◆関連解説『品質工学(タグチメソッド)とは』

パラメータ設計の特徴とは
図4 2段階設計の考え方

 ここまで、パラメータ設計の概念について私なりの表現で整理してみました。最後に、ここまで書いてきたことを一枚の絵に表現するとどうなるのか? それにトライしたのが図5です。この絵で、皆さんにパラメータ設計の全体イメージが伝わるとうれしいのですが。

パラメータ設計の特徴とは

図5  パラメータ設計のまとめ

   続きを読むには・・・


この記事の著者

桑原 正浩

使えないTRIZなんてない!TRIZの本当の使い方を教えます!

使えないTRIZなんてない!TRIZの本当の使い方を教えます!


「パラメータ設計(ロバスト設計)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
品質工学問答集

 品質工学に関して皆さんからいただいた相談、質問の中からいくつかを公開します。 ◆関連解説『品質工学(タグチメソッド)とは』 Q1:タグチメソッドはサ...

 品質工学に関して皆さんからいただいた相談、質問の中からいくつかを公開します。 ◆関連解説『品質工学(タグチメソッド)とは』 Q1:タグチメソッドはサ...


パラメータ設計とは 【連載記事紹介】

  パラメータ設計の連載記事が、無料でお読みいただけます!   ◆市場で発生する不具合を設計段階で未然に防止する &nbs...

  パラメータ設計の連載記事が、無料でお読みいただけます!   ◆市場で発生する不具合を設計段階で未然に防止する &nbs...


パラメータ設計における推定式の導出

        今回は、金属材料特性向上を図るための研究を事例として、パラメータ設計における推定式の導出を解...

        今回は、金属材料特性向上を図るための研究を事例として、パラメータ設計における推定式の導出を解...


「パラメータ設計(ロバスト設計)」の活用事例

もっと見る
ファクシミリの紙送り時間と安定性を劇的に改善したキャノンの事例

 これは1997年の品質工学研究発表大会で、キャノン(株)の高橋貢司さんが発表した「リタードローラを用いた用紙送り機構の安定性設計」を、要約掲載したもので...

 これは1997年の品質工学研究発表大会で、キャノン(株)の高橋貢司さんが発表した「リタードローラを用いた用紙送り機構の安定性設計」を、要約掲載したもので...


シュレッダー刃形状小型化の事例

 2001年の品質工学会研究発表大会で九州松下電器株式会社の井口勝夫さんが発表した「シュレッダー刃形状小型化における全体最適設計を事例とした品質工学の教育...

 2001年の品質工学会研究発表大会で九州松下電器株式会社の井口勝夫さんが発表した「シュレッダー刃形状小型化における全体最適設計を事例とした品質工学の教育...


ロボット塗装の条件最適化で時間短縮と安定性向上を達成したアルパインプレシジョンの事例

 2010年の品質工学会研究発表大会でアルバインプレシジョン株式会社の菅藤智行さんが発表した「ロボット塗装条件の最適化」の概要を紹介します。 ◆関連解説...

 2010年の品質工学会研究発表大会でアルバインプレシジョン株式会社の菅藤智行さんが発表した「ロボット塗装条件の最適化」の概要を紹介します。 ◆関連解説...