意匠法における「物品」の単位

更新日

投稿日

 意匠法は、意匠を物品の形態であると定義し、意匠ごとに出願すべきものと規定しています。しかし、「物品」や「物品の単位」についての定義はないのです。一般には、物品とは有体動産であると理解され、用途・機能を持つひとまとまりの物を物品の単位として捉えているようです。
 
 用途・機能を持つひとまとまりの物であるので、カバンのような単一物の他、トランプや積み木のように、複数の構成物が組み合わされて初めて用途・機能を持つことになるものは、複数のセットで一つの物品(合成物)として扱われます。
  
 知的財産マネジメント
 
 これとは別に、単体でも用途・機能を持ちつつも、セットで1物品として扱われる背広上下や夫婦茶碗のようなもの(集合物)もあります。そして、その延長線上に組物があります。「組物」とは、「同時に使用される二以上の物品であって経済産業省令で定めるもの」をいいます。例えば、「一組のディナーセット」「一組の自動車用フロアマットセット」などであり、全体として統一があるときは、「一意匠として」意匠登録を受けることができます。
 
 なお、「組物」を一意匠一出願の例外と捉える見解が多数のようですが、「一意匠として出願」できると規定されている以上、組物は一意匠であり、一意匠一出願の例外とは理解できません。
 
 産業デザインを保護する意匠法における物品という以上、用途・機能が要求されることは当然で、単一物の他、合成物が1つの物品として扱われることも当然でしょう。しかし、集合物や組物が1つの物品として扱われる理由は、他に求める必要があるのです。それは組物の意匠の登録要件です、全体としての統一、に求めることができるでしょう。
 
 合成物が1物品として扱われる理由も、統一したデザインがされるからです。そうであれば、デザイン的な統一のあるものは物体の数にかかわらず、1つの物品として扱うことも可能ではないでしょうか。
 
...
 意匠法は、意匠を物品の形態であると定義し、意匠ごとに出願すべきものと規定しています。しかし、「物品」や「物品の単位」についての定義はないのです。一般には、物品とは有体動産であると理解され、用途・機能を持つひとまとまりの物を物品の単位として捉えているようです。
 
 用途・機能を持つひとまとまりの物であるので、カバンのような単一物の他、トランプや積み木のように、複数の構成物が組み合わされて初めて用途・機能を持つことになるものは、複数のセットで一つの物品(合成物)として扱われます。
  
 知的財産マネジメント
 
 これとは別に、単体でも用途・機能を持ちつつも、セットで1物品として扱われる背広上下や夫婦茶碗のようなもの(集合物)もあります。そして、その延長線上に組物があります。「組物」とは、「同時に使用される二以上の物品であって経済産業省令で定めるもの」をいいます。例えば、「一組のディナーセット」「一組の自動車用フロアマットセット」などであり、全体として統一があるときは、「一意匠として」意匠登録を受けることができます。
 
 なお、「組物」を一意匠一出願の例外と捉える見解が多数のようですが、「一意匠として出願」できると規定されている以上、組物は一意匠であり、一意匠一出願の例外とは理解できません。
 
 産業デザインを保護する意匠法における物品という以上、用途・機能が要求されることは当然で、単一物の他、合成物が1つの物品として扱われることも当然でしょう。しかし、集合物や組物が1つの物品として扱われる理由は、他に求める必要があるのです。それは組物の意匠の登録要件です、全体としての統一、に求めることができるでしょう。
 
 合成物が1物品として扱われる理由も、統一したデザインがされるからです。そうであれば、デザイン的な統一のあるものは物体の数にかかわらず、1つの物品として扱うことも可能ではないでしょうか。
 
 「組物」という物品をわざわざ定めることなく、どのような「物品」を組み合わせようと、全体として統一があれば1つの物品として扱うのです。加えて、「物品」の配置も意匠の構成要素として取り込むならば、インテリアデザインの保護にも道が開かれるでしょう。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

峯 唯夫

「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。

「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
参入障壁 知財経営の実践(その34)

  1. 知財の持つ価値   知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営...

  1. 知財の持つ価値   知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営...


パテント・ポートフォリオの構築方法(その5)

【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】 1.知的財産報告書の実態 2.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 3.特許...

【パテント・ポートフォリオの構築方法、連載目次】 1.知的財産報告書の実態 2.事業活動の展開に合わせたパテント・ポートフォリオの構築 3.特許...


知財における素人と玄人の違いとは(その1)

 何事もそうですが、素人と玄人は違います。関ヶ原の戦いから10年以上が経過して始まった大阪の陣。ここに多数参加している若い兵のほとんどが合戦の素人であ...

 何事もそうですが、素人と玄人は違います。関ヶ原の戦いから10年以上が経過して始まった大阪の陣。ここに多数参加している若い兵のほとんどが合戦の素人であ...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
特許からわかることとは

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...


「峠の釜飯」の釜の秘密とは

 今回は、登録実用新案公報から「峠の釜飯」の秘密を探ります。信越本線の横川駅で売られているおぎのやの駅弁、峠の釜飯の釜の裏に、実用新案登録第3150274...

 今回は、登録実用新案公報から「峠の釜飯」の秘密を探ります。信越本線の横川駅で売られているおぎのやの駅弁、峠の釜飯の釜の裏に、実用新案登録第3150274...


特許侵害訴訟のリスク事例(サトウの切り餅) 前編

1.はじめに  特許訴訟は、アップルとサムスンのような超巨大企業の間のみで起こるように思われがちですが、実際にはすべての企業が巻き込まれるおそれがありま...

1.はじめに  特許訴訟は、アップルとサムスンのような超巨大企業の間のみで起こるように思われがちですが、実際にはすべての企業が巻き込まれるおそれがありま...