ビジネスモデルのデザイン

更新日

投稿日

  
  知的財産
 
 過日、日本デザイン振興会のセミナー「ビジネスデザインの解剖 -グッドデザインラボの成果発表会」へ行ってきました。
 

1. グッドデザインラボの成果発表

 
 近年グッドデザイン賞でも応募数が増えている注目の分野「ビジネスとサービスのデザイン」。2017年度は、この分野のグッドデザイン賞受賞企業4社の皆さまにご参加いただき、日高一樹さん、廣田尚子さんをファシリテーターに迎え、研究会「グッドデザインラボ」を開催してきました。本ラボでは、各々の受賞プロジェクトをケーススタディとして、ビジネスデザインの視点からその評価ポイントを探っています。
 
 今回はこのラボの成果発表を行うとともに、グッドデザイン賞の考えるグッドビジネスについて、考えていきたいと思います。
 
 始めに弁理士の日高さんから、次のようなビジネスモデルを構成する7つの要素の解説がありました。
 
 1)課題抽出 → 2)基本設計 → 3)詳細設計 → 4)決断・意思決定 → 5)人材・組織→ 6)コミュニケーションデザイン → 7)将来性・展開性
 
 次いで、デザインラボ参加企業(下掲)からの発表がありました。
 

【2017年度グッドデザインラボ参加企業】

 

・プラネット・テーブル株式会社

 
   2017年度グッドデザイン金賞受賞「SEND」
   https://www.g-mark.org/award/describe/45970?token=Ug9YTEdBFq
 

・社会医療法人財団董仙会

 
   2017年度グッドデザイン未来づくり賞受賞「ユニバーサル外来」
   http://www.g-mark.org/award/describe/45965
 

・ボッシュ株式会社

 
   2017年度グッドデザイン賞受賞「温室内環境モニタリングサービス プランテクト」
   http://www.g-mark.org/award/describe/45967
 

・朝日ライフ アセットマネジメント株式会社

 
   2017年度グッドデザイン賞受賞「投資信託 社会貢献ファンド あすのはね」
   https://www.g-mark.org/award/describe/45975?token=Ug9YTEdBFq
 
 個別の事例は各自サイトでご覧いただきたいと思います。
 

2. 将来性・展開性

 

(1) 課題抽出

 
 4テーマは全て課題が明確であり、課題を特定するために時間を掛けている。「ユニバーサル外来」の事例では、建物の耐用年数(40年)を見据えて、将来を想定して課題を抽出している。
 

(2) 基本設計・詳細設計

 
 基本設計に時間を掛けることが必要。だが、詳細設計は十年に変更した方がよい。中小企業ならば社長の判断で変更できるが、大企業だと難しいことが多い。基本設計・詳細設計を深掘りすることが「創出価値」の増大につながる。
 

(3) 決断・意思決定

 
 社内...
  
  知的財産
 
 過日、日本デザイン振興会のセミナー「ビジネスデザインの解剖 -グッドデザインラボの成果発表会」へ行ってきました。
 

1. グッドデザインラボの成果発表

 
 近年グッドデザイン賞でも応募数が増えている注目の分野「ビジネスとサービスのデザイン」。2017年度は、この分野のグッドデザイン賞受賞企業4社の皆さまにご参加いただき、日高一樹さん、廣田尚子さんをファシリテーターに迎え、研究会「グッドデザインラボ」を開催してきました。本ラボでは、各々の受賞プロジェクトをケーススタディとして、ビジネスデザインの視点からその評価ポイントを探っています。
 
 今回はこのラボの成果発表を行うとともに、グッドデザイン賞の考えるグッドビジネスについて、考えていきたいと思います。
 
 始めに弁理士の日高さんから、次のようなビジネスモデルを構成する7つの要素の解説がありました。
 
 1)課題抽出 → 2)基本設計 → 3)詳細設計 → 4)決断・意思決定 → 5)人材・組織→ 6)コミュニケーションデザイン → 7)将来性・展開性
 
 次いで、デザインラボ参加企業(下掲)からの発表がありました。
 

【2017年度グッドデザインラボ参加企業】

 

・プラネット・テーブル株式会社

 
   2017年度グッドデザイン金賞受賞「SEND」
   https://www.g-mark.org/award/describe/45970?token=Ug9YTEdBFq
 

・社会医療法人財団董仙会

 
   2017年度グッドデザイン未来づくり賞受賞「ユニバーサル外来」
   http://www.g-mark.org/award/describe/45965
 

・ボッシュ株式会社

 
   2017年度グッドデザイン賞受賞「温室内環境モニタリングサービス プランテクト」
   http://www.g-mark.org/award/describe/45967
 

・朝日ライフ アセットマネジメント株式会社

 
   2017年度グッドデザイン賞受賞「投資信託 社会貢献ファンド あすのはね」
   https://www.g-mark.org/award/describe/45975?token=Ug9YTEdBFq
 
 個別の事例は各自サイトでご覧いただきたいと思います。
 

2. 将来性・展開性

 

(1) 課題抽出

 
 4テーマは全て課題が明確であり、課題を特定するために時間を掛けている。「ユニバーサル外来」の事例では、建物の耐用年数(40年)を見据えて、将来を想定して課題を抽出している。
 

(2) 基本設計・詳細設計

 
 基本設計に時間を掛けることが必要。だが、詳細設計は十年に変更した方がよい。中小企業ならば社長の判断で変更できるが、大企業だと難しいことが多い。基本設計・詳細設計を深掘りすることが「創出価値」の増大につながる。
 

(3) 決断・意思決定

 
 社内の説得が大変。だがやらなければ進まない。嫌われても仕方がない、という気持ちで進める。
 

(4) 将来性・展開性

 
 規模・利益を追うと「課題」「基本設計」からずれる恐れがある。経営者が変わってもぶれないようにする仕組みを作る必要がある。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

峯 唯夫

「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。

「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ノウハウの流出防止 知財経営の実践(その13)

       1. 知財の持つ価値    知財経営の実践については、その重要性が参考文献のよう...

       1. 知財の持つ価値    知財経営の実践については、その重要性が参考文献のよう...


技術企業の高収益化: エンジニアの働き方改革とは

◆ 収入を増やしつつ定時で帰る、これがイマドキの発想だ  エンジニアの働き方改革はどうあるべきか。政府を中心に議論されている「働き方改革」が、毎日の...

◆ 収入を増やしつつ定時で帰る、これがイマドキの発想だ  エンジニアの働き方改革はどうあるべきか。政府を中心に議論されている「働き方改革」が、毎日の...


社内体制構築 知財経営の実践(その49)

1. 知財の持つ価値  知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営においては、常に意...

1. 知財の持つ価値  知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営においては、常に意...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
知財戦略の柱の一つである営業秘密

 先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。  私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争...

 先日、営業秘密管理の専門家から、講習会を受ける機会がありました。  私自身会社に勤めていたころ、国内のみならず海外のグループ会社においても不正競争...


デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その4)

 前回のその3に続いて解説します。   3.ブランドが縛りに  「ブランドが縛りになる」。これは、あまりいわれていない言葉だと思います。ルイ・ヴ...

 前回のその3に続いて解説します。   3.ブランドが縛りに  「ブランドが縛りになる」。これは、あまりいわれていない言葉だと思います。ルイ・ヴ...


中小企業の特許技術導入について ―森田テックの事例―

1.はじめに  経済のグローバル化など外部環境が大きな変革期を迎える中で、中小企業も、下請け型を脱して、自社固有製品の開発を行うことが必要となりつつあり...

1.はじめに  経済のグローバル化など外部環境が大きな変革期を迎える中で、中小企業も、下請け型を脱して、自社固有製品の開発を行うことが必要となりつつあり...