品質問題をゼロにする「過去トラブル集」の作り方と使い方 FMEA辞書・DR実施方法

投稿日


FMEA

FMEA辞書の特徴 

 FMEA辞書とは、私がデンソーの品質リーダー時代に開発した一種の不具合事例集です。品質問題を未然に防ぎ“ゼロ”にするためには、まず「自部署で起こした過去のトラブル集の確認」以外に、「今後起こりうる故障集」をまとめ、さらに「製品設計ノウハウ集でチェックする」ことが必要です。品質問題は製品設計ノウハウを知らずに発生するためです。NASAのロケットも人命がかかっていますので最終的にチェックリストを使い、一つひとつ確認していました。私が考案した「FMEA辞書」には、この3つの不具合事例集も入っています。 
 次に経験が浅く、技術力がない人でも実施できる「チェックするための道具」を作ることです。設計者も忙しい時は、面倒な作業は実施しませんので誰にでも扱える“使いやすさ”が重要です。 
 最後は二重三重にチェックを実施することです。チェックリストを使った確認は時間もかかりますので、忙しい設計者はチェックをしてくれません。そのための対策としては、設計の開発工程で実施されるFMEAの作成やレビュー会議、チーム活動などを行うことでチェックする機会を増やし、二重三重に確認することが必要となります。 

FMEA辞書と各種未然防止手法との比較 

 私が必要と考える上記3の進め方と他の手法を比較してみると以下のことがいえます。 
 他の手法として、「過去トラ集」しかないので、他は技術力のある人が集まりDR(デザインレビュー)などで「心配点」を指摘して品質問題が起きないようにする手法があります。ただ、これには限界があり、全ての技術の専門家を集め、チェクリストなどで漏れなく確認を行い指摘してもらわないと、どうしても「抜け」が出てしまいます。また、毎回このような活動をすることは不可能に近いうえ、指摘してくれる人も自分の仕事が優先なため、ただ参加して思いつきの指摘を行うのが関の山です。これでは、品質問題を減らせても“ゼロ”にはできません。みんなで議論する場だけに頼るのも問題があり、試作図面作成時やFMEA作成時などの機会を活用してチェックする必要があります 
 中には、私が作成した...


FMEA

FMEA辞書の特徴 

 FMEA辞書とは、私がデンソーの品質リーダー時代に開発した一種の不具合事例集です。品質問題を未然に防ぎ“ゼロ”にするためには、まず「自部署で起こした過去のトラブル集の確認」以外に、「今後起こりうる故障集」をまとめ、さらに「製品設計ノウハウ集でチェックする」ことが必要です。品質問題は製品設計ノウハウを知らずに発生するためです。NASAのロケットも人命がかかっていますので最終的にチェックリストを使い、一つひとつ確認していました。私が考案した「FMEA辞書」には、この3つの不具合事例集も入っています。 
 次に経験が浅く、技術力がない人でも実施できる「チェックするための道具」を作ることです。設計者も忙しい時は、面倒な作業は実施しませんので誰にでも扱える“使いやすさ”が重要です。 
 最後は二重三重にチェックを実施することです。チェックリストを使った確認は時間もかかりますので、忙しい設計者はチェックをしてくれません。そのための対策としては、設計の開発工程で実施されるFMEAの作成やレビュー会議、チーム活動などを行うことでチェックする機会を増やし、二重三重に確認することが必要となります。 

FMEA辞書と各種未然防止手法との比較 

 私が必要と考える上記3の進め方と他の手法を比較してみると以下のことがいえます。 
 他の手法として、「過去トラ集」しかないので、他は技術力のある人が集まりDR(デザインレビュー)などで「心配点」を指摘して品質問題が起きないようにする手法があります。ただ、これには限界があり、全ての技術の専門家を集め、チェクリストなどで漏れなく確認を行い指摘してもらわないと、どうしても「抜け」が出てしまいます。また、毎回このような活動をすることは不可能に近いうえ、指摘してくれる人も自分の仕事が優先なため、ただ参加して思いつきの指摘を行うのが関の山です。これでは、品質問題を減らせても“ゼロ”にはできません。みんなで議論する場だけに頼るのも問題があり、試作図面作成時やFMEA作成時などの機会を活用してチェックする必要があります 
 中には、私が作成したFMEA辞書と似たような道具を使いチェックする手法もあります。過去、セミナーに受講者として参加したことがありますが、学問的なうえ、技術力の無い人には、作りにくい上、使いづらく、設計ノウハウ集もありませんでした。 
 設計ノウハウ集)の作り方や各社のFMEADRの現状と課題を解説、解決策を記した「未然防止のための過去トラ集の作り方・使い方・品質問題をゼロにするFMEADR実施方法」(日科技連)が発刊されましたので、そちらもご覧いただけますと幸いです。 

  FMEA

   続きを読むには・・・


この記事の著者

本田 陽広

品質問題を“0”にする設計と設計審査の考え方をお伝えします 

品質問題を“0”にする設計と設計審査の考え方をお伝えします 


「FMEA」の他のキーワード解説記事

もっと見る
故障モード影響解析:FMEAとは【連載記事紹介】

  故障モード影響解析:FMEAの全てが、無料でお読みいただけます!   ◆故障モードについて、設計時に未然防止あるいは発生...

  故障モード影響解析:FMEAの全てが、無料でお読みいただけます!   ◆故障モードについて、設計時に未然防止あるいは発生...


FMEAを使った業務での問題点 FMEA自身の故障モード(その1)

   リーンシックスシグマにおいて、FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)ほど良く使われるツールは、他に...

   リーンシックスシグマにおいて、FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)ほど良く使われるツールは、他に...


未然防止のための過去トラ集 品質問題の未然防止(その2)

       【品質問題の未然防止 連載目次】 1. 品質問題の発生原因 2. 未然防止のための過去...

       【品質問題の未然防止 連載目次】 1. 品質問題の発生原因 2. 未然防止のための過去...


「FMEA」の活用事例

もっと見る
FMEAを利用した設計のヌケ・モレ対策:(株)デンソーの事例 【後編】

2.デザインレビュー FMEA チーム活動(PQDR)  前編に続いて解説します。DR(デザインレビュー)で一度に多くのことを確認するのは難しいです。工...

2.デザインレビュー FMEA チーム活動(PQDR)  前編に続いて解説します。DR(デザインレビュー)で一度に多くのことを確認するのは難しいです。工...


設計FMEAを利用したヌケ・モレ対策:(株)デンソーの事例 【前編】

【目次】   1.FMEAとは FMEA とは故障モードを抽出し、その影響を評価するモノで、設計段階で漏れなく不具合を予測...

【目次】   1.FMEAとは FMEA とは故障モードを抽出し、その影響を評価するモノで、設計段階で漏れなく不具合を予測...


中国企業とFMEA

 中国企業では設計開発段階での検証が不十分で量産後に問題が発生し顧客クレームとなることが何度も起きています。中には初回納品で不具合が発生したために、そ...

 中国企業では設計開発段階での検証が不十分で量産後に問題が発生し顧客クレームとなることが何度も起きています。中には初回納品で不具合が発生したために、そ...