真の顧客ニーズは製品スペックなのか

更新日

投稿日

 

 数年後の中期製品計画を策定する製品企画部署が機能していないので、何とかしたい、社内で、営業担当と技術担当が顧客の要求品質と製品特性の二元表である品質表を作成させました。と言う事例から、今回は要求品質と製品特性を展開する「品質表(下記)」について解説を致します。

 

品質表

1.品質表とは

 顧客要求を具体的に製品化するために、

  • 製品コンセプトを具体化します。
  • 具体化したコンセプトを技術特性に変換します。
  • コンセプトと技術特性の関係を明確にします。

 製品企画において、顧客ニーズをうまく技術に適合するために、活用する手法です。

 今回の例では、要求品質の項目が本来は顧客ニーズが入るべき「製品スペック」で表記されていました。要求品質と製品特性の二元表が同じような項目が入っていました。

 顧客にヒアリングしてきた営業担当が、製品にスペックを聞いてきました。材質は「チタン」…これでは、製品計画が策定できません。さらに、要求品質が顧客要望とずれていたら、その製品計画は水の泡です。

 実は、要求品質は「真の」顧客の困りごとや要望が入るべきです。

  •  困りごと「製品の切れが悪い」、「製品の摩耗が早い」…
  •  要望「長く使いたい」、「交換しやすいようにしたい」…

 さらに先方の要望は、要求品質の精度を上げるにはどうしたらよいでしょう。とのことでした。

2.顧客の要求品質の精度を上げるためには

  • 顧客接点を増やし、要求項目を聞きます。
  • 顧客の現場を押さえ...

 

 数年後の中期製品計画を策定する製品企画部署が機能していないので、何とかしたい、社内で、営業担当と技術担当が顧客の要求品質と製品特性の二元表である品質表を作成させました。と言う事例から、今回は要求品質と製品特性を展開する「品質表(下記)」について解説を致します。

 

品質表

1.品質表とは

 顧客要求を具体的に製品化するために、

  • 製品コンセプトを具体化します。
  • 具体化したコンセプトを技術特性に変換します。
  • コンセプトと技術特性の関係を明確にします。

 製品企画において、顧客ニーズをうまく技術に適合するために、活用する手法です。

 今回の例では、要求品質の項目が本来は顧客ニーズが入るべき「製品スペック」で表記されていました。要求品質と製品特性の二元表が同じような項目が入っていました。

 顧客にヒアリングしてきた営業担当が、製品にスペックを聞いてきました。材質は「チタン」…これでは、製品計画が策定できません。さらに、要求品質が顧客要望とずれていたら、その製品計画は水の泡です。

 実は、要求品質は「真の」顧客の困りごとや要望が入るべきです。

  •  困りごと「製品の切れが悪い」、「製品の摩耗が早い」…
  •  要望「長く使いたい」、「交換しやすいようにしたい」…

 さらに先方の要望は、要求品質の精度を上げるにはどうしたらよいでしょう。とのことでした。

2.顧客の要求品質の精度を上げるためには

  • 顧客接点を増やし、要求項目を聞きます。
  • 顧客の現場を押さえて、状況を確認します。
  • 顧客へヒアリングして、不満を聞きます。

 不満を聞いた上で、次に問題になるのは、

3.顧客要望の優先順位はどれか

  • 顧客要望、例えば使用意向や購入意向を数字化します。
  • 顧客要望の評価と使用意向の因果関係を数字化します。

 さらに要望が出るのが、

  • 顧客の潜在ニーズを発掘したい。

4.潜在ニーズ見つけるためには

  • 顧客の知らないニーズなので、ヒアリングでは発掘できません。
  • 顧客の現場を知ること、どんな使い方をしているかから見つけることです。

【参考文献】:神田範明編著、小久保雄介著『失敗しない商品企画教えます』日科技連出版、2019年

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
<梱包工程> ファブレス小売業の品質保証(その9)

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...

  特定分野を長期間に渡って学び・経験された方は多いと思います。しかし、同じ製造業でも業界が異なると、慣習や考え方の基準は変ります。まして...


工場のヒューマンエラー対策<7つのアプローチ> (その2)

 ヒューマンエラーを防止するには、上流の工程設計段階で予防対策を講じておく事が重要であり、その時、人は本来エラーするものという前提に立ち、それをカバーする...

 ヒューマンエラーを防止するには、上流の工程設計段階で予防対策を講じておく事が重要であり、その時、人は本来エラーするものという前提に立ち、それをカバーする...


課題達成型QCストーリーとは

        今回は、「課題達成型QCストーリー」の解説を問題解決型と課題達成型のステップを比較して行います。   1. 課題達成型QCストー...

        今回は、「課題達成型QCストーリー」の解説を問題解決型と課題達成型のステップを比較して行います。   1. 課題達成型QCストー...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
掃除のおばさんの持つ貴重な情報

 私が昔半導体の工場でクリーン化を担当していた頃の話です。頻繁に現場に入っていましたので、時間によってはクリーン廊下で掃除をしているおばさんに会うことも度...

 私が昔半導体の工場でクリーン化を担当していた頃の話です。頻繁に現場に入っていましたので、時間によってはクリーン廊下で掃除をしているおばさんに会うことも度...


品質管理 中国工場管理の基本事例(その15)

  ◆品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その5)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者の班長・組長...

  ◆品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その5)  中国工場のスタッフについてみています。これまで作業者や管理者の班長・組長...


[エキスパート会員インタビュー記事]現実的な改善を通じたものづくり支援の実践(福富 昇 氏)

    ●はじめに● 日本の産業界は、多様な課題を抱える中小企業の存在によって支えられています。これらの企業が直面する様々な...

    ●はじめに● 日本の産業界は、多様な課題を抱える中小企業の存在によって支えられています。これらの企業が直面する様々な...