サプライチェーンにおけるポジショニング

更新日

投稿日

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。 

 これまでの、技術上の特殊性にもとづく製品の差別化、ビジネス戦略の差別化といった、製品と市場を共通にした会社同士の同業企業間の競争はむしろ安泰でした。現在は同業という左右の競争者との戦いに加え、サプライチェーンの上流・下流の上下が競争者となる時代です。経営戦略のどのような差別化が新しい産業やビジネスを生むかを考えなければならない、グローバルな大競争・規制緩和・情報ネットワーク時代なのです。 

 デル・コンピュータ、フェデックス、菱食、ウオルマートなどサプライチェーンマネジメントの事例に登場する各社をみると、単純に従来の製造業、物流業、流通小売業の区分ではカテゴライズできません。

 デルはPCのメーカーです。しかしインターネットによる「通信販売」で、インテルやマイクロソフト、日本の液晶メーカーなどのベストクラスのコンポーネントを組み立てて配達している「通販業者」とも言えます。菱食は加工食品の卸問屋ですが、メーカーから納入したケースごとの商品を、コンビニエンス・ストアの日別・棚別・カテゴリー別に陳列する「部品」としてみることで、小口多頻度の受注に応じて組立て・配送するメーカーともいえるでしょう。これらの企業は両業種のなかでともに抜群の業績を上げていますが、業界の中で苦戦して撤退する企業と比べて、新しい画期的新産業に属しているわけでもありません。かつての右肩上がりの成長経済時代は、商品力(技術)と価格中心がコア・コンピタンス(自社ならではの価値を提供する中核的能力)でしたがすでに過去のものといわざるをえません。

 上下左右のサプライチェーンの中で自社が生き残る場所を探さなければならないこれからの産業再編は、これまでの製品と市場を確保して安心できた再編とは異なります。すなわち、技術コンサルタント的付加価値サービス業に徹してユーザーに密着するか、スピードとベストクラスの技術のアセンブラー(組み立て屋)として組立産業となるか、グローバル市場の機械部品メーカー...

 製造業再編の発生理由は、サプライチェーン上での存在意義をどうするかという、企業のポジショ二ングのし直しといって良いでしょう。 

 これまでの、技術上の特殊性にもとづく製品の差別化、ビジネス戦略の差別化といった、製品と市場を共通にした会社同士の同業企業間の競争はむしろ安泰でした。現在は同業という左右の競争者との戦いに加え、サプライチェーンの上流・下流の上下が競争者となる時代です。経営戦略のどのような差別化が新しい産業やビジネスを生むかを考えなければならない、グローバルな大競争・規制緩和・情報ネットワーク時代なのです。 

 デル・コンピュータ、フェデックス、菱食、ウオルマートなどサプライチェーンマネジメントの事例に登場する各社をみると、単純に従来の製造業、物流業、流通小売業の区分ではカテゴライズできません。

 デルはPCのメーカーです。しかしインターネットによる「通信販売」で、インテルやマイクロソフト、日本の液晶メーカーなどのベストクラスのコンポーネントを組み立てて配達している「通販業者」とも言えます。菱食は加工食品の卸問屋ですが、メーカーから納入したケースごとの商品を、コンビニエンス・ストアの日別・棚別・カテゴリー別に陳列する「部品」としてみることで、小口多頻度の受注に応じて組立て・配送するメーカーともいえるでしょう。これらの企業は両業種のなかでともに抜群の業績を上げていますが、業界の中で苦戦して撤退する企業と比べて、新しい画期的新産業に属しているわけでもありません。かつての右肩上がりの成長経済時代は、商品力(技術)と価格中心がコア・コンピタンス(自社ならではの価値を提供する中核的能力)でしたがすでに過去のものといわざるをえません。

 上下左右のサプライチェーンの中で自社が生き残る場所を探さなければならないこれからの産業再編は、これまでの製品と市場を確保して安心できた再編とは異なります。すなわち、技術コンサルタント的付加価値サービス業に徹してユーザーに密着するか、スピードとベストクラスの技術のアセンブラー(組み立て屋)として組立産業となるか、グローバル市場の機械部品メーカーを顧客として素材技術をコア・コンピタンスとみるか、明確に打ち出す時代となりました。 

 どれもこれもという欲張った総合企業の戦略は日本でも困難になり、東芝のATM事業や日立製作所のシリコンウェハ事業の再編をその例としてあげることができます。日本での重工業の「総合エンジニアリング」の戦略に対し、米国のGE社・ボーイング、欧州のABBにみられる明確な戦略が影響を与えることでしょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流人財育成【連載記事紹介】

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...


サプライチェーンマネジメントの基礎

1. サプライチェーンマネジメントの要点  サプライチェーンマネジメント(SCM)は経営における考え方で、以下3点に要約されます。   ① 消費者需要...

1. サプライチェーンマネジメントの要点  サプライチェーンマネジメント(SCM)は経営における考え方で、以下3点に要約されます。   ① 消費者需要...


SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その3)

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流管理者への仕事の任せ方と評価

1. 管理監督者の現場入り  皆さんの会社では管理職の方がいて、監督者の方が現場を管理されていることだと思います。この管理者と監督者を合わせて管理監...

1. 管理監督者の現場入り  皆さんの会社では管理職の方がいて、監督者の方が現場を管理されていることだと思います。この管理者と監督者を合わせて管理監...


リターナブル容器の不具合:梱包品質向上の進め方(その2)

  ◆ リターナブル容器の不具合 「木製梱包資材使用による不具合」には次のようなものが含まれます。木材は割れることがあり、それで木屑が発...

  ◆ リターナブル容器の不具合 「木製梱包資材使用による不具合」には次のようなものが含まれます。木材は割れることがあり、それで木屑が発...


物流改革に責任を持つ

1. 竹槍戦法的な仕事から脱却せよ  物流業務について本当によく耳にする話があります。それは会社の上位層の方々が物流に関心が無い、責任を持って物流を...

1. 竹槍戦法的な仕事から脱却せよ  物流業務について本当によく耳にする話があります。それは会社の上位層の方々が物流に関心が無い、責任を持って物流を...