物流営業と顧客満足 提案型物流営業の基本(その3)

投稿日

 SCM

(1) 価格競争になるお願い営業

 「自社に輸送業務を発注して下さい」とか「自社の物流倉庫を使って下さい」というお願い営業は余程特色があるか付加価値が高いかでない限り、「価格競争」になります。なぜならこのような物流商品はどこでも買える「コモディティ」だからです。
 
 お客様(荷主)が真に求めているのは付加価値の高い物流商品なのです。では「コモディティ」ではない物流商品をどのように開発していったらよいのでしょうか。
 

(2) 物流業務とストーリーの組み立て

 先日ある物流会社を訪問してきました。この会社は「ワインの配送業務」に特化しています。特に大手ホテルやレストラン向けに輸入高級ワインを届ける業務を実施しているのです。ワインは一定の温度管理を行うことで品質が保たれます。その基準が摂氏15度なのですが、サプライチェーン全体でそれを保つように設計されています。
 
 見た目では品質の劣化がわかりにくいため、お客様はこの物流会社に物流管理を委託することで品質の担保を図っているとのことでした。ワインの絵が描かれたこの会社のトラックを店舗に横付けすることが一つのステータスにまでなっているそうです。
 
 ここまでお客様に信頼されれば評判が口コミで伝わります。あえて「お願い営業」をしなくても顧客が広がっていくでしょう。物流に限りませんが、このような状態をつくることが理想だと思います。
 
 この会社はレストランでお客様が高品質ワインを楽しまれるといった、「非日常」をつくることを支援しているのです。いわゆる「夢」を提供していると言えるでしょう。
 
 「物流」を売るのでは...
 SCM

(1) 価格競争になるお願い営業

 「自社に輸送業務を発注して下さい」とか「自社の物流倉庫を使って下さい」というお願い営業は余程特色があるか付加価値が高いかでない限り、「価格競争」になります。なぜならこのような物流商品はどこでも買える「コモディティ」だからです。
 
 お客様(荷主)が真に求めているのは付加価値の高い物流商品なのです。では「コモディティ」ではない物流商品をどのように開発していったらよいのでしょうか。
 

(2) 物流業務とストーリーの組み立て

 先日ある物流会社を訪問してきました。この会社は「ワインの配送業務」に特化しています。特に大手ホテルやレストラン向けに輸入高級ワインを届ける業務を実施しているのです。ワインは一定の温度管理を行うことで品質が保たれます。その基準が摂氏15度なのですが、サプライチェーン全体でそれを保つように設計されています。
 
 見た目では品質の劣化がわかりにくいため、お客様はこの物流会社に物流管理を委託することで品質の担保を図っているとのことでした。ワインの絵が描かれたこの会社のトラックを店舗に横付けすることが一つのステータスにまでなっているそうです。
 
 ここまでお客様に信頼されれば評判が口コミで伝わります。あえて「お願い営業」をしなくても顧客が広がっていくでしょう。物流に限りませんが、このような状態をつくることが理想だと思います。
 
 この会社はレストランでお客様が高品質ワインを楽しまれるといった、「非日常」をつくることを支援しているのです。いわゆる「夢」を提供していると言えるでしょう。
 
 「物流」を売るのではなく、「夢」を売っているのです。素晴らしいことだと思いませんか。これは決して飛躍したことを言っているのではありません。いかに「楽に営業できるか」を言っているのです。
 
 私たちは一般的に「営業は辛いもの」だという発想を持っています。しかし、考え方を変え、お客様に喜んでいただけるストーリーを組み立て、その過程で物流業務を行うとしてみてはいかがかと思います。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その9)

1.平成28年、熊本震災に学ぶ    前回のその8に続いて解説します。「必要な時に、必要なものを、必要なところに」というのはSCMのコンセプ...

1.平成28年、熊本震災に学ぶ    前回のその8に続いて解説します。「必要な時に、必要なものを、必要なところに」というのはSCMのコンセプ...


海外工場支援者のための「物流指導7つ道具」(その5)

第5回 道具4「物流会社選定ツール」(中)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 【選定ステップ3】候補会社評価表の作成 ...

第5回 道具4「物流会社選定ツール」(中)   ◆関連解説『サプライチェーンマネジメントとは』 【選定ステップ3】候補会社評価表の作成 ...


サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
発注時の注意点:購買業務の要点(その6)

  ◆発注時の注意点 ソーシングで取引先が決定すると今度はその会社に対する発注が始まります。取引先に対する発注行為をパーチェシングと呼び...

  ◆発注時の注意点 ソーシングで取引先が決定すると今度はその会社に対する発注が始まります。取引先に対する発注行為をパーチェシングと呼び...


広い視野で先駆者利益を獲得 サプライチェーンを俯瞰する(その3)

  ◆ 顧客への貢献方法  物流としてサプライチェーン(SC)全体を俯瞰(ふかん)し、その効率化に貢献できる方法は他にもあります。それは...

  ◆ 顧客への貢献方法  物流としてサプライチェーン(SC)全体を俯瞰(ふかん)し、その効率化に貢献できる方法は他にもあります。それは...


出荷場の環境整備 出荷物流を改善しよう(その3)

        多くの会社が物流に目を向けてこなかったせいで出荷場の環境整備が遅れています。メーカーであれば生産優先ですから、生産工程の環境整備はば...

        多くの会社が物流に目を向けてこなかったせいで出荷場の環境整備が遅れています。メーカーであれば生産優先ですから、生産工程の環境整備はば...