技術企業の高収益化【徹底解説】

更新日

投稿日

技術マネジメント

 

技術企業の高収益化が無料でお読みいただけます!

◆技術企業の高収益化:競合比較はなぜ悪か?

研修に先立ち、その狙いや聴講者、習得を目指すスキルなどを依頼企業と打ち合わせています。先日、その打ち合わせの中である会社の現状を聞きました。その会社では「競合比較表に基づいて商品企画を行っており、個々の比較項目で良い性能を出すことが開発の企画において常識になっている」とのことでした。競合比較表は下表のようなイメージです。この表に基づき、「機能YとZ、Wを強化しなければならない」というのがこの会社の商品企画となるそうです。

 

表. 競合比較表のイメージ

技術マネジメント

 

「いまだにそんなことをやっているんだな」というのが、この話を聞いた感想です。でももしかすると、こうした競合比較表を活用している会社は依然として多いのかもしれません。皆さんの会社ではいかがですか。

 

◆競合比較表は競合との同質化、低収益化を招く悪

競合比較による商品企画は、技術経営と知財の観点から見ても論理的に間違いです。なぜ間違っているのかを解説します。皆さんは、なぜなのか論理的に説明できますか?。技術企業の高収益化について、ものづくりドットコム 登録専門家の中村 大介氏が解説しています。

 

【技術企業の高収益化 全47回から徹底解説】

 

【執筆者紹介】

中村 大介さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
計画と実施1 技術人材育成の進め方(その1)

  人口減少による人手不足、既存製品のコモディティ化、新技術の導入などに対応していくために、企業は自社の開発力を迅速に強化する必要がありま...

  人口減少による人手不足、既存製品のコモディティ化、新技術の導入などに対応していくために、企業は自社の開発力を迅速に強化する必要がありま...


段取り力で差がつく設計ルール 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その31)

        今回は開発、設計の「ルール」についてです。    既存の商品設計には当たり前で...

        今回は開発、設計の「ルール」についてです。    既存の商品設計には当たり前で...


リスクベース設計とは

 今回は、潜在不良流出を防止するリスクベースの設計手法について解説します。設計終了後の評価テストや、製造工程の試験、検査で発見できない不具合が市場で発生す...

 今回は、潜在不良流出を防止するリスクベースの設計手法について解説します。設計終了後の評価テストや、製造工程の試験、検査で発見できない不具合が市場で発生す...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の仕組み改革(その2)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...


プロジェクトの問題を見極める2 プロジェクト管理の仕組み (その24)

 前回のプロジェクトの問題を見極める1に続いて解説します。    図58はアクティビティ軸からシステム設計だけを抽出し、サブグループごとの工...

 前回のプロジェクトの問題を見極める1に続いて解説します。    図58はアクティビティ軸からシステム設計だけを抽出し、サブグループごとの工...


‐現場観察のチェックポイント‐  製品・技術開発力強化策の事例(その8)

 前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...

 前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...