FMEA自身の故障モード 【連載記事紹介】

投稿日

 
  FMEA

 

FMEA自身の故障モードの連載が無料でお読みいただけます。

 

◆FMEA自身の故障モード

リーンシックスシグマにおいて、FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)ほど良く使われるツールは、他にはあまりないかもしれません。

リーンシックスシグマのプロジェクトとDFSSのプロジェクトを合わせて、4種類のFMEAを使っています。コンセプトFMEA、設計(デザイン)FMEA、工程(プロセス)FMEA、テストFMEAの4種類です。

フォローアップ無きFMEAへの対策として、FMEAで洗い出したリスク対策案を、項目ごとにまとめるようにしています。

 

種類ごと、階層ごとに作られたFMEAを見ると、同じようなリスク対策案が重複している場合がよくあります。これらをまとめることによって、全体のリスク対策案の件数を、管理可能な数まで減らすことができると同時に、一つの対策を施すことで複数のリスクに対処できるようになります。

 

リスク対策案だけをまとめた新たな表を作ることになりますが、この表はプロジェクト管理でも使えるため、無駄にはなりません。

よくプロジェクト管理では、リスク管理表( Risk Register )を作ります。そのリスク管理表に、FMEAから抽出したリスク対策案を組み込むことで、プロジェクトのリスクとFMEAのリスクを同時に管理することできます。後はプロジェクトの進行に合わせて対策案を一つずつ実施していけば、多くのリスクを未然に防ぐことができます。

 

FMEA自身の故障モードについてものづくりドットコム 登録専門家の津吉政広氏が詳しく紹介しています。

 

【FMEA自身の故障モード、連載記事紹介】

 

 

 

【執筆者紹介】

津吉 政広さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

 


「FMEA」の他のキーワード解説記事

もっと見る
FMEA運用システムと全体俯瞰型FTA

【目次】   1. FMEAを効率的に運用するためのシステム    FMEAは製品の故障モードの影響解析を行う...

【目次】   1. FMEAを効率的に運用するためのシステム    FMEAは製品の故障モードの影響解析を行う...


FMEAで何ができるのか

 FMEAは本来「信頼性解析手法」であり、安全性の解析、誤操作などヒューマンファクターの解析はできません。FMEAは、部品の破損、摩耗などの原因による製品...

 FMEAは本来「信頼性解析手法」であり、安全性の解析、誤操作などヒューマンファクターの解析はできません。FMEAは、部品の破損、摩耗などの原因による製品...


FMEAを事例で学ぶ【厳選記事紹介】FMEA(不良モード影響解析)とは

     【目次】 ◆ FMEAとは FMEA(Failure Mode and Effect An...

     【目次】 ◆ FMEAとは FMEA(Failure Mode and Effect An...


「FMEA」の活用事例

もっと見る
設計(Design)FMEAの効果

        エンジニアはいつでも忙しいのに、特に忙しい設計段階で、設計(Design)FMEA を行うこ...

        エンジニアはいつでも忙しいのに、特に忙しい設計段階で、設計(Design)FMEA を行うこ...


市場トラブルの事例と未然防止

1. 事例:市場トラブルの現状    市場では、一体どのような製品のトラブル(故障や事故)が発生しているでしょうか。下図は、自動車の設計に起...

1. 事例:市場トラブルの現状    市場では、一体どのような製品のトラブル(故障や事故)が発生しているでしょうか。下図は、自動車の設計に起...


中国企業とFMEA

 中国企業では設計開発段階での検証が不十分で量産後に問題が発生し顧客クレームとなることが何度も起きています。中には初回納品で不具合が発生したために、そ...

 中国企業では設計開発段階での検証が不十分で量産後に問題が発生し顧客クレームとなることが何度も起きています。中には初回納品で不具合が発生したために、そ...