QFD(品質機能展開)を深く知る 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

QFD

 

QFD(品質機能展開)を深く知る、連載記事が無料でお読みいただけます!

 

◆QFD(品質機能展開)とは

1960年代後半頃から日本で生まれた品質管理の手法として、初めにタグチメソッド、次に品質機能展開(QFD)その後狩野紀昭氏の魅力品質と当り前品質が、外国を含めて紹介されました。

 

品質機能展開(QFD:Quality Function Deployment)は「顧客ニーズの把握から始まり、品質表により設計品質を定め、これを確保するQA(品質保証)上の重点を、サブシステム・部品さらに工程の要素に至るまで、品質のネツトワークを通して、製品立ち上げ以前に生産段階まで展開するための手法である」と定義されています。

 

品質表(QFD)では、まず顧客要求を徹底して洗い出して顧客表現のままに整理し、別途整理した品質特性との関連性をマトリクスで明確にする事で、要求品質重要度を品質要素重要度に転換して、要求に対応した機能、性能を設計します。 企画やテーマ設定の担当者は、分かっていながら目前の事実や自分の思い込みに引っ張られたコンセプトを設定しがちです。 そこで、このように作成した「品質表」を、必要に応じて「部品展開」「技術展開」「コスト展開」「FMEA」からQC工程表等に展開する方法が品質機能展開です。 製品仕様が顧客の声から設定される事と、その過程が明確に残る点で、極めて優れた製品仕様設定法です。

 

QFD(品質機能展開)を深く知る、専門家の赤尾 洋二氏が詳しく解説しています。

 

【QFD(品質機能展開)を深く知る 連載記事】

 

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

 


「品質機能展開(品質表)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
QFDの機能表現 製品機能(その4)

【製品機能 連載目次】 製品機能(その1)品質工学における機能の重要性 製品機能(その2)機能のモデル化 製品機能(その3)Effectsの機能...

【製品機能 連載目次】 製品機能(その1)品質工学における機能の重要性 製品機能(その2)機能のモデル化 製品機能(その3)Effectsの機能...


要求品質展開表と品質特性展開表の形成 QFDの歴史(その3)

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...

【QFD(品質機能展開)連載目次】 1.QFDの誕生 2.品質表の提案 3.要求品質展開表と品質特性展開表の形成 4.QFDの普及 ...


QFDの作成手順 前半 QFD(品質機能展開)の勘どころ (その2)

QFDの作成手順のフロー  前回は、QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1 QFDとは)を解説しました。今回は、その2です。教科書通りにQFDを作成...

QFDの作成手順のフロー  前回は、QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1 QFDとは)を解説しました。今回は、その2です。教科書通りにQFDを作成...


「品質機能展開(品質表)」の活用事例

もっと見る
マスターと差分によるQFDのファイル管理とは

   今回、事例として挙げる問題点は、次のようなことです。   QFDの作成が担当者に委ねられている そのためQFDの項目...

   今回、事例として挙げる問題点は、次のようなことです。   QFDの作成が担当者に委ねられている そのためQFDの項目...


QFD-TRIZ-TMの連携適用による高速2ポートバルブの開発 (その1)

【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に繋げ...

【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に繋げ...


表面処理薬品開発におけるQFD,TRIZ事例

 これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI...

 これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI...