チームのスタイルに気付き、あなたのファシリテーション能力を高めよう

投稿日

チームのスタイルに気付き、あなたのファシリテーション能力を高めよう

 

【目次】

    先日、次世代リーダークラスのメンバーに『問題解決実践訓練』セミナーを開講しました。既に、問題解決理論を学んだ20代~30代のメンバー達は、おもちゃを使い、様々な発想を巡らせたり、思い通りにゲームの成績が上がらない原因を追及しながら、チーム同士で改善成果を競う内容です。そして、この研修を担当していると、チーム毎の性格や行動パターンの様なものを観察することができ、研修を進めながら多くの気付きを得ました。交わされる言葉から、チームのスタイルに気付くリーダーは、議事進行が上手いのです。今回は、チームのスタイルに気付くと、あなたのファシリテーション能力が高まるというおはなしです。

     

    1. チームの行動パターン

    問題や課題に挑むチームを観察していると、次の様な行動パターンが観察されます。

    • ① 個人で考え込み会話は少なめ
    • ② チーム内の会話は活発だが、役割分担が明確で、自分のテリトリー以外の発言は少なめになる
    • ③ チーム内の会話は活発で、いつまでたっても会話が終わらず、時間内に成果をえることが出来ない

     

    この解説記事でも紹介をしたことのある「LABプロファイル®注1.」の理論に当てはめると次のようになります。

    • 個人型チーム
    • 近接型チーム
    • チーム型チーム

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    注1.LABプロファイル®:脳のプログラムに該当するプログラムは、メタプログラムと呼ばれていますが、67個のプログラムがその研究からわかっています。また、文献よっては、メタ・メタ・プログラムというさらに詳細に分けられた研究結果も発表されていて、その数は、なんと!154個にもなります。ロジャー・ベイリーは、これらを日常で実用的に使うためにはという考えで整理を進め、14個のメタプログラムを理解し応用することで、相手のモダリティーやサブモダリティー形成にストレス無く対話を進めることができるようにしました。この、実用的で効果的な知識体系が LABプロファイル® です。 LABプロファイル® は、言葉の魔術を使いこなす、シェリー・ローズ・シャーベイにより、書籍「影響言語で人を動かす」で全世界に発信されています。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    チームでは、話を進めていると、様々なスタイル(型)が表れてきますが、①~③に偏った状...

    チームのスタイルに気付き、あなたのファシリテーション能力を高めよう

     

    【目次】

      先日、次世代リーダークラスのメンバーに『問題解決実践訓練』セミナーを開講しました。既に、問題解決理論を学んだ20代~30代のメンバー達は、おもちゃを使い、様々な発想を巡らせたり、思い通りにゲームの成績が上がらない原因を追及しながら、チーム同士で改善成果を競う内容です。そして、この研修を担当していると、チーム毎の性格や行動パターンの様なものを観察することができ、研修を進めながら多くの気付きを得ました。交わされる言葉から、チームのスタイルに気付くリーダーは、議事進行が上手いのです。今回は、チームのスタイルに気付くと、あなたのファシリテーション能力が高まるというおはなしです。

       

      1. チームの行動パターン

      問題や課題に挑むチームを観察していると、次の様な行動パターンが観察されます。

      • ① 個人で考え込み会話は少なめ
      • ② チーム内の会話は活発だが、役割分担が明確で、自分のテリトリー以外の発言は少なめになる
      • ③ チーム内の会話は活発で、いつまでたっても会話が終わらず、時間内に成果をえることが出来ない

       

      この解説記事でも紹介をしたことのある「LABプロファイル®注1.」の理論に当てはめると次のようになります。

      • 個人型チーム
      • 近接型チーム
      • チーム型チーム

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      注1.LABプロファイル®:脳のプログラムに該当するプログラムは、メタプログラムと呼ばれていますが、67個のプログラムがその研究からわかっています。また、文献よっては、メタ・メタ・プログラムというさらに詳細に分けられた研究結果も発表されていて、その数は、なんと!154個にもなります。ロジャー・ベイリーは、これらを日常で実用的に使うためにはという考えで整理を進め、14個のメタプログラムを理解し応用することで、相手のモダリティーやサブモダリティー形成にストレス無く対話を進めることができるようにしました。この、実用的で効果的な知識体系が LABプロファイル® です。 LABプロファイル® は、言葉の魔術を使いこなす、シェリー・ローズ・シャーベイにより、書籍「影響言語で人を動かす」で全世界に発信されています。

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

       

      チームでは、話を進めていると、様々なスタイル(型)が表れてきますが、①~③に偏った状態を維持し続けていると、チーム力が発揮できません。

       

      そこで私は「ちょっと、個人型チームになっているので、近接型を意識した対話を進めて下さい。」「先ほどから、チーム型になりっぱなしなので、ちょっと個人で考える時間を作ってみてはどうでしょうか?」など、偏ったスタイルに変化を促すよう、アドバイスをします。

       

      もしも、偏りが継続してしまうと、問題解決に必要な「閃き」や「気付き」が少なくなってしまうのです。リーダーには、この偏りに気付き、チームの雰囲気を変えるというセンスが求められます。また、話の内容に耳を傾けると、次の様な種類が表れてきます。

      • ① 正しいか誤りか?YESかNOかを決めるための話し合い。
      • ② メンバー同士の思いや考えの着地点を見つける話し合い。
      • ③ 目的に向かって、思ったことや考えたことを話す、話し合い。
      • ④ 目的に沿った話題や思いを自由に話す、話し合い。

       

      おそらく①は、討論と呼ばれるものなのでしょう。そして、②は、議論。③は、対話。④が、雑談に当てはまると思います。

       

      チームのスタイルに気付き、あなたのファシリテーション能力を高めよう

      2. チームのスタイルを見極めよう

      私たちは、話し合いをしている時、無意識にそれぞれのスタイルを形成している様です。ところが、一つのスタイルに固着してしまうと、話しがループしてしまい易く、イライラしたりモヤモヤしたりと、参加者のモチベーションを維持することが難しくなります。もし、あなたが会議やミーティングの進行を任されたのなら「いま、チームはどのスタイルにあるのか?」を観察することをお勧めします。そして、このままのスタイルを続けるべきか?他のスタイルへと遷移を促すべきかを考えて行動することです。

       

      バリエーションに富んだスタイルを経験したメンバー達からは「楽しかった!」や「モチベーションを維持したまま課題に取りかかれた」などの声を良く聞きます。今回の「問題解決実践訓練」に参加したメンバー達も、本当に楽しそうに「話し合い」をしていました。

      • チーム内の会話は時間と共に変化する。
      • 会話には、いくつかのスタイルがある。
      • フォーカスすべきスタイルへと促す。

       

      チームのスタイルに気付くと、あなたのファシリテーション能力が高まります。交わされる言葉から、チームのスタイルに気付くリーダーは、議事進行が上手いのです。「話し合い」のスタイルに気付くセンスを磨いてみましょう。

      関連解説記事:話の範囲を意識すると、話はわかりやすくなる。

      ◆関連解説記事:コミュニケーション、伝えることの難しさの再認識【厳選記事紹介】

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      坂田 和則

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


      「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      コミュニケーションのリスキリング「話す」「聞く」の基礎

      【目次】 『コミュニケーション』と一言で言っても、次のように目的はいろいろあります。  人間関係の構築 具体的な伝...

      【目次】 『コミュニケーション』と一言で言っても、次のように目的はいろいろあります。  人間関係の構築 具体的な伝...


      人は、言葉を理解するときの『クセ』がある、説明・説得上手になるためのノウハウとは

        今回は、物質タスク型マネジメントと人間重視型マネジメントのバランス化を狙ったコミュニケーションスキルについてのおはなしです。 【目次...

        今回は、物質タスク型マネジメントと人間重視型マネジメントのバランス化を狙ったコミュニケーションスキルについてのおはなしです。 【目次...


      問題解決を円滑に進めるためには「なぜ」の使い方にご用心

           【目次】 1.「なぜ?」にもいろいろ 「なぜ?」を使って原因分析を進めるには、日頃から信頼...

           【目次】 1.「なぜ?」にもいろいろ 「なぜ?」を使って原因分析を進めるには、日頃から信頼...


      「コミュニケーション」の活用事例

      もっと見る
      コミュニケーション、意見の食い違いを整理して「自分の言葉」で組織やプロジェクトをコントロール

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 行動意識とは 目標の重要性は誰もが知って...

      【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 行動意識とは 目標の重要性は誰もが知って...


      100年に一度の変革に挑むSUBARUとDX

      このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...

      このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...


      【SDGs取り組み事例】多文化共生と女性活躍推進に注力 株式会社ヤマヲ(東京都立川市)

      今年、創立70周年を迎え、麺(めん)類、パスタ類の弁当や惣菜などを製造する株式会社ヤマヲ(代表取締役社長 岡部栄一氏)では、多文化共生や女性活躍推進を...

      今年、創立70周年を迎え、麺(めん)類、パスタ類の弁当や惣菜などを製造する株式会社ヤマヲ(代表取締役社長 岡部栄一氏)では、多文化共生や女性活躍推進を...