コミュニケーション、言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する

投稿日

言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する

【目次】

    今回は「言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する」について、お話しします。あなたの「話の伝わり方」が変わりますよ。

     

    1. 誰に向けた話なのかが、解る様に伝える

    私はとあるインターネットラジオで、定期的に番組を2つ配信しています。共に、問題解決やメンタルモデル、そして、コーチングなどのビジネスに役立つ情報を発信しています。そして、いつもは一人で音声をリスナーに届けているのですが、先日、3名のDJが集まり、コラボ番組を制作しました。いつもは、リスナーに話しかけるスタイルなのですが、コラボになると「3人で話しながら」リスナーにお届けすることとなり、いつもと勝手が違うことに戸惑いました。

     

    私は、ラジオ配信で特に気を付けているのが「誰に向けて話を発信しているか?」です。例えば、「あなたに向けて話している」や「皆さんに向けて話している」など、明確に言葉で表現するなどです。例えば、ラジオは、一人で聴いているケースが多いと思います。するとDJは「あなたに話を届けている」という表現を用います。

     

    「今日も、この番組をお聞きの”あなた”に、お役立ち情報をお届けします!」といった話し方です。また、もし家族向けの番組なら「お聴きの”皆さん”に、お役立ち情報をお届けします。」といった感じで、話し方を変えるのです。

     

    2. 話し方を変えて当事者意識を促す

    これは、仕事のシーンでも同じように『変える』べきだと私は思っています。

     

    例えば、ミーティングでリーダーであるあなたが「皆さんの積極的な参加を期待します」と言ったとしましょう。すると、その話を聴いたメンバーは「チームに言われている」という感覚を抱きます。すると、責任感や自覚を促すには、弱いメッセージになってしまうのです。

     

    この時は「あなたの積極的な参加を期待します」と言葉を変えてみましょう。「周りごと」から「自分ごと」へと話の受け方に変化が起きます。このような誰を対象に話をしているかを意識することで、説明力や説得力に変化を起こすことができ、当事者意識を促すこともできます。

     

    私が、研修講師を担当して、受講者に話すときも「あなた」という言葉をよく使います。これは、研修生一人ひとりに話を届けたいからです。

    「皆さんは、効率的に改善を進めなければなりません」
    「あなたは、効率的に改...

    言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する

    【目次】

      今回は「言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する」について、お話しします。あなたの「話の伝わり方」が変わりますよ。

       

      1. 誰に向けた話なのかが、解る様に伝える

      私はとあるインターネットラジオで、定期的に番組を2つ配信しています。共に、問題解決やメンタルモデル、そして、コーチングなどのビジネスに役立つ情報を発信しています。そして、いつもは一人で音声をリスナーに届けているのですが、先日、3名のDJが集まり、コラボ番組を制作しました。いつもは、リスナーに話しかけるスタイルなのですが、コラボになると「3人で話しながら」リスナーにお届けすることとなり、いつもと勝手が違うことに戸惑いました。

       

      私は、ラジオ配信で特に気を付けているのが「誰に向けて話を発信しているか?」です。例えば、「あなたに向けて話している」や「皆さんに向けて話している」など、明確に言葉で表現するなどです。例えば、ラジオは、一人で聴いているケースが多いと思います。するとDJは「あなたに話を届けている」という表現を用います。

       

      「今日も、この番組をお聞きの”あなた”に、お役立ち情報をお届けします!」といった話し方です。また、もし家族向けの番組なら「お聴きの”皆さん”に、お役立ち情報をお届けします。」といった感じで、話し方を変えるのです。

       

      2. 話し方を変えて当事者意識を促す

      これは、仕事のシーンでも同じように『変える』べきだと私は思っています。

       

      例えば、ミーティングでリーダーであるあなたが「皆さんの積極的な参加を期待します」と言ったとしましょう。すると、その話を聴いたメンバーは「チームに言われている」という感覚を抱きます。すると、責任感や自覚を促すには、弱いメッセージになってしまうのです。

       

      この時は「あなたの積極的な参加を期待します」と言葉を変えてみましょう。「周りごと」から「自分ごと」へと話の受け方に変化が起きます。このような誰を対象に話をしているかを意識することで、説明力や説得力に変化を起こすことができ、当事者意識を促すこともできます。

       

      私が、研修講師を担当して、受講者に話すときも「あなた」という言葉をよく使います。これは、研修生一人ひとりに話を届けたいからです。

      「皆さんは、効率的に改善を進めなければなりません」
      「あなたは、効率的に改善を進めなければなりません」

       

      あなたは、この2つの話し方を、どのように感じられているでしょうか?その時のシーンに応じて「周りごと」と「自分ごと」の用語を切り替えてみませんか?誰に向けて話をしているのか?言葉を選んで伝えてみましょう。「話の伝わり方」が変わります。

       

      ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      坂田 和則

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


      「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      相手の納得感が増す、相手のタイプに合わせた話し方とは

               【目次】 1. 相手のタイプで伝え方を変えると、説明力と説得...

               【目次】 1. 相手のタイプで伝え方を変えると、説明力と説得...


      傾聴、話を聴く態度とは 

        1.傾聴を知っているし、学んだことがある? 管理職やリーダーなど役職につけば、研修などで『傾聴』を学ばれるかと思います。またカウンセ...

        1.傾聴を知っているし、学んだことがある? 管理職やリーダーなど役職につけば、研修などで『傾聴』を学ばれるかと思います。またカウンセ...


      「例え話」で相手に伝える、メタファーの活用法とは

        【目次】 今回は「例え話」で相手に伝えるを解説します。あなたの言葉が、活き活き輝いてきます。   1....

        【目次】 今回は「例え話」で相手に伝えるを解説します。あなたの言葉が、活き活き輝いてきます。   1....


      「コミュニケーション」の活用事例

      もっと見る
      コミュニケーションの極意、自分自身は常にニュートラルな状態でいること

      【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...

      【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...


      【SDGs取り組み事例】発想は“世界中の子供たちにサッカーを” 株式会社モルテン

      一つのボールが学びと遊びのきっかけづくりに  【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1. スポ...

      一つのボールが学びと遊びのきっかけづくりに  【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1. スポ...


      行動科学、努力の基準とは、目標と行動の再認識

         【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関す...

         【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関す...