人財教育、当事者意識と能力を備え、周囲を感動させるリーダーとは

投稿日

人財教育、当事者意識と能力を備え、周囲を感動させるリーダーとは

【目次】

    先日、25名の問題解決ファシリテーターが巣立ちました。全員、自信溢れる言葉や姿勢で修了証を手にしていました。その姿を見送る私達は、感動に包まれ、目が腫れるほどの涙が。研修生達は、学びへの不安や、導き出した最適解への不安を抱きながらの行動の連続だったと思います。しかし、全メンバーが、問題解決/改善実習において、確実に成果を出してくれました。

     

    そしてメンバー達は、当事者意識と当事者能力を確実に手に入れたのです。その意識を持ち続ければ、かならず良いリーダーになります。今回は、人的資源マネジメント「当事者意識と能力を育てる」についておはなしします。

     

    1. 人財教育:当事者意識と能力を育てる

    当事者意識と能力を備え、周囲を感動させるリーダーこそが、組織変革の原動力です。彼ら、彼女らは、7ヶ月の間に様々なコンテンツを学びました。その内容は、知識や技能はもちろん、それに挑むための姿勢も学習しました。

    【学んだコンテンツ】

     

    このメニューをこなしながら、様々な知識と体験を通じて、リーダーとしての自覚をさらに促していきました。

     

    2. 人財教育:「自覚」を構成する要素とは

    自覚とは「私が直接関わらなければならない」という当事者意識を持つことと、意識した内容に基づき行動し、目的を実現する当事者能力を備える、この2つの要素から構成されます。前者は、心理的要素で後者は技能に該当します。

     

    意識が高くなければ、行動を起こさないし、どんなに意識が高くても、能力が身についていなければ、意識して描いたことを実現化することは出来ません。言い換えると、マインドとテクニックが揃って、当事者意識、そして当事者能力が発揮されるのです。

     

    「自分が行動しなければならない」という気付きを促すには、意識と能力を高める必要があるのです。そして、モノゴトに対する姿勢に変化が起きるのです。

     

    3. 仲間とのつながり、感動も大切

    意識と能力を高め、姿勢に変容を与えるには、仲間とのつながりも大切です。良好なコミュニケーション力を備え、情報共有と内省を繰り返し、自分の考えと身近な仲間の考えの違いに客観的に気付くためにも大切です。

     

    そして、感動を伝える力も大切です。感動は、心の奥深くで感じることなので、時には言葉に出来ないこともあります。しかし、シッカリと言葉で周囲に伝えることができると、周囲も巻き込む...

    人財教育、当事者意識と能力を備え、周囲を感動させるリーダーとは

    【目次】

      先日、25名の問題解決ファシリテーターが巣立ちました。全員、自信溢れる言葉や姿勢で修了証を手にしていました。その姿を見送る私達は、感動に包まれ、目が腫れるほどの涙が。研修生達は、学びへの不安や、導き出した最適解への不安を抱きながらの行動の連続だったと思います。しかし、全メンバーが、問題解決/改善実習において、確実に成果を出してくれました。

       

      そしてメンバー達は、当事者意識と当事者能力を確実に手に入れたのです。その意識を持ち続ければ、かならず良いリーダーになります。今回は、人的資源マネジメント「当事者意識と能力を育てる」についておはなしします。

       

      1. 人財教育:当事者意識と能力を育てる

      当事者意識と能力を備え、周囲を感動させるリーダーこそが、組織変革の原動力です。彼ら、彼女らは、7ヶ月の間に様々なコンテンツを学びました。その内容は、知識や技能はもちろん、それに挑むための姿勢も学習しました。

      【学んだコンテンツ】

       

      このメニューをこなしながら、様々な知識と体験を通じて、リーダーとしての自覚をさらに促していきました。

       

      2. 人財教育:「自覚」を構成する要素とは

      自覚とは「私が直接関わらなければならない」という当事者意識を持つことと、意識した内容に基づき行動し、目的を実現する当事者能力を備える、この2つの要素から構成されます。前者は、心理的要素で後者は技能に該当します。

       

      意識が高くなければ、行動を起こさないし、どんなに意識が高くても、能力が身についていなければ、意識して描いたことを実現化することは出来ません。言い換えると、マインドとテクニックが揃って、当事者意識、そして当事者能力が発揮されるのです。

       

      「自分が行動しなければならない」という気付きを促すには、意識と能力を高める必要があるのです。そして、モノゴトに対する姿勢に変化が起きるのです。

       

      3. 仲間とのつながり、感動も大切

      意識と能力を高め、姿勢に変容を与えるには、仲間とのつながりも大切です。良好なコミュニケーション力を備え、情報共有と内省を繰り返し、自分の考えと身近な仲間の考えの違いに客観的に気付くためにも大切です。

       

      そして、感動を伝える力も大切です。感動は、心の奥深くで感じることなので、時には言葉に出来ないこともあります。しかし、シッカリと言葉で周囲に伝えることができると、周囲も巻き込むことができます。

       

      自然と湧き上がる感動を、言葉で表し、周囲に伝える。簡単なことではありませんが、リーダーにとっては必須能力です。

      • 自分が関わらなければならない。 
      • 自分が行動しなければならない。

      人財育成を通じた組織変革のパワーアップ!意識と能力を高める人財教育をしてみましょう。

       

      ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      坂田 和則

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

      現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その3)

      【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質...

      【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質...


      人財育成(その14) クリーン化について(その109)

        ◆褒めることの大切さ 定年退職をしてしばらく経ちます。体力、気力ともかなり衰えてきました。それを日々実感しています。ただ、ものづくり...

        ◆褒めることの大切さ 定年退職をしてしばらく経ちます。体力、気力ともかなり衰えてきました。それを日々実感しています。ただ、ものづくり...


      技術者にとってプラス A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成する方法(その1)

      1. A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成すること    これまでに掲載した記事の中で、A3判の用紙1枚で業務の概要版(以下、“...

      1. A3判の用紙1枚で業務の概要版を作成すること    これまでに掲載した記事の中で、A3判の用紙1枚で業務の概要版(以下、“...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      コストを明確にして、評価できる人材を育成する(その1)

       コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。   1.S社の背景  S社は、印刷機械の受注の窓...

       コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。   1.S社の背景  S社は、印刷機械の受注の窓...


      やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その4)

       前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、やりましたか?   や...

       前回は絞り込んでもなお、やりたいけどできないことに対して心理的抵抗を整理しました。ちょっと面倒だったと思いますけど、やりましたか?   や...


       PDCA サイクルとシステム手帳

         今回は、「スケジュールやタスクをどうやって管理しているのか」という話題です。僕が「フランクリン・プランナーを使っている」と言うと、皆が「...

         今回は、「スケジュールやタスクをどうやって管理しているのか」という話題です。僕が「フランクリン・プランナーを使っている」と言うと、皆が「...